


『民生咖啡-People & Life.Cafe』 に1番近いバス停に向かうと
乗りたかったバスは1時間に1本しかありません。
しかも出発したばかりでした。 『向上国中』 のバス停。
日本語で話し掛けてきてくれた台湾人のお姉さんも
本数が少ないことに苦笑いし、1時間も待てないので、
地図で見つけた別のバス停に移動してみることにしました。

次ぎにやって来たのは 『美術館 (五權西路)』
でもバス停名がきれいに写っていませんでした。

しばらく待って、そこに来た 「56番」 のバスに乗車しました。

で、バスを下車したのが 『五權公園路口 (光大社區)』
目的地までは少々遠いですが、
1時間もバス停でバスを待っていられなかったので
歩きます。
台湾のバスは、ソウルのバスより遙かに本数が少なく
台中ともなれば、更に更に本数が少なくなります。

私たちがやって来たのは 『中華路観光夜市』 です。
看板はすぐに現れましたが、まだまだ歩きます。

こちらの夜市は、40年以上続く歴史のある夜市だそうで、
「台中駅」 からならバスやタクシーで約10分ほど。

中華路一段から二段まで伸びる長い夜市で、
広い車道の脇に屋台が店を出す形式です。
屋台以外に、店舗形式の食事ができるお店もありました。

その中でも、バイクにまたがったまま買い物するスタイルで
お客さんが多くて繁盛していたお店で
夕飯を少しいただいていくことにしました。

早速、注文票に書き込みます。
台湾のお店では、お店が混んで忙しいと
店員さんは、音だけで注文を聞き取ろうとします。

でも中国ができないので、メニュー表に欲しいものを書き込むか、
メニュー表を写メして指さし注文になります。
おじさんもおばさんも手を休めることなく忙しそうです。

なぜか汁ありの麺を頼んだつもりでしたが、
炒め麺がきましたって、私たちの読解力のなさが生んだことです。
でも、どれも美味しかった~
水餃子にハズレはありませんね。

この夜市のメイン通りは、中華路一段と中華路二段で、
その距離は3㎞ほどになるそうです。

商店街のお店と屋台で形成されていて、
観光客向けというよりは、地元の人たちが夕食を食べに来たり、
買いに来たりするような地元密着型の夜市のようでした。

で、歩行者天国にはなっておらず、
バイクや車の行き来もあるので注意が必要です。
海外旅行中で、交通時事故には遭いたくないですからね~

最後に夜市での定番でもある 「地瓜玉」 を
購入しました。
まん丸と言うより、楕円形の珍しい形でした。

美味しくいただきました。
夜市は、どこでも楽しいです。
【中華路観光夜市】
台中市中區中華路一段
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります

