← 海外旅行ブログランキングに参加しています
再び 「西尾駅」 まで戻ってきました。
電車に乗るわけではなく、もう一カ所寄り道します。
大通りを歩き始めると、西尾特産の “抹茶” の
キャラクターが登場しました。
寄り道した場所は、『醸造元 はと屋』 さん。
はと屋さんの創業は文久元年 (1861年)、
約160年の伝統をもつ豆味噌、白醤油の醸造元です。
先祖 鳥山家は西尾城の築城前後、足利氏に従い関東から移り住み、
江戸中期には三河代官を四代にわたり勤めたそうです。
両替商を営んだ後、幕末の頃にで醸造業をはじめたのだとか。
味噌蔵で作業がなければ随時見学が可能だそうです。
六代目鳥山形次郎さんの頃、明治34年には3つの味噌蔵を建てたそうで、
こちらもその1つかしら…
売店で説明を聞き、気に入ったものを買い込んで、
自宅に戻るべく電車に乗りました。
上手く写真が撮れませんでしたが 『名鉄名古屋駅』 の
前のトンネルに入る景色です。
駅構内に入線しても上手く写真が撮れず…
「名鉄名古屋駅」 の看板が写したかったなぁ…
これじゃあ、分かりませんねぇ
途中でもう1本電車を乗り換えて、帰宅しました。
【醸造元 株式会社はと屋】
愛知県西尾市吾妻町21番地1
営業時間:10時〜17時
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります 人気ブログランキングへ
再び 「西尾駅」 まで戻ってきました。
電車に乗るわけではなく、もう一カ所寄り道します。
大通りを歩き始めると、西尾特産の “抹茶” の
キャラクターが登場しました。
寄り道した場所は、『醸造元 はと屋』 さん。
はと屋さんの創業は文久元年 (1861年)、
約160年の伝統をもつ豆味噌、白醤油の醸造元です。
先祖 鳥山家は西尾城の築城前後、足利氏に従い関東から移り住み、
江戸中期には三河代官を四代にわたり勤めたそうです。
両替商を営んだ後、幕末の頃にで醸造業をはじめたのだとか。
味噌蔵で作業がなければ随時見学が可能だそうです。
六代目鳥山形次郎さんの頃、明治34年には3つの味噌蔵を建てたそうで、
こちらもその1つかしら…
売店で説明を聞き、気に入ったものを買い込んで、
自宅に戻るべく電車に乗りました。
上手く写真が撮れませんでしたが 『名鉄名古屋駅』 の
前のトンネルに入る景色です。
駅構内に入線しても上手く写真が撮れず…
「名鉄名古屋駅」 の看板が写したかったなぁ…
これじゃあ、分かりませんねぇ
途中でもう1本電車を乗り換えて、帰宅しました。
【醸造元 株式会社はと屋】
愛知県西尾市吾妻町21番地1
営業時間:10時〜17時
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります 人気ブログランキングへ