![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
朝食をお腹いっぱいいただいて、ホテルを出発します。
立地もよく、フロントの方々も親切で居心地がよいホテルでした。
なのに、あんなに低料金でいいのだろうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a6/92069f91dabfbf2722ac249ad8b1e0a2.jpg)
車を走らせやって来たのは、
昨日雨でゆっくり散策出来なかった 『関宿 道の駅』 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/66/d10a85d83ca96eb03805a376d480207e.jpg)
道の駅のお店の前では、小さな朝市が開かれていました。
ここでもお買い物しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f1/3d943d0249895519a8e6c1f10cd5d41a.jpg)
お店の中にあった展示物やパンフレットをいただいたりして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/36/e71dac4427408c4e9f07760349597936.jpg)
その後、車に再び乗って昨日もお邪魔した
「関宿」 へ向かいました。 (歩ける距離かも…)
駐車場から関宿に歩いて来ると 「関地蔵院」 では
「関の地蔵さんおもしろ市 (三重骨董)」 が開催中でした。
毎月第3日曜日開催 だそうで、偶然にもその日に当たりました。
こちらの地蔵菩薩さまは、わが国最古だそうです。
天平13 (741) 年に東大寺の僧行基が、当時流行した天然痘から
人々を救うため、この関の地に地蔵菩薩を安置したのだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f4/ec2225435f13b1a72158f1bf1a94e2c3.jpg)
「関地蔵院」 のお地蔵様は、この世でもあの世でも、
あらゆる苦しみから人々を救ってくださる菩薩さまなんだそうで、
この東海道を旅する旅人たちが、この道を歩いたかと思うと
感慨ひとしおですね。
「関の宿場町」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/98/b87e7b182b4d7c573d67ea7c02c9ca14.jpg)
昨日は、気が付きませんでしたが、「志ら玉」 を購入したお店に
なにやら案内板がありました。
そのときの話 → こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/075fac9049d04baa4f5c9c8a8d916778.jpg)
こちらの案内を読んで、再び二階を見上げてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/63/52cb520ab760a79032f27370517a209a.jpg)
こちらは 「関宿旅籠玉屋歴史資料館」 になります。
関宿を代表していた 「旅籠・玉屋」、今のホテルですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/85/3ebd292db614906b0ab0f159680bc835.jpg)
そのお隣に味のある 「三重の古民家ゲストハウス 旅人宿 石垣屋」
宿泊予定者が、土間に集まりギターを弾いたり
読書をしたり… 思い思いのその姿を見て、
私もこんなところに泊まりたいな~と思ったものの、お風呂はないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f1/d07d16cb902e881ac2dc33e7ed541dcf.jpg)
時間がお昼近かったので、お日様が真上で陰がなく
逃げ場がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cb/b822ab975f0c0068770250a21d90bfae.jpg)
宿場町のところどころに現れる山車の蔵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a2/439689ebf90f732cd6782fe8a3f3fb71.jpg)
なんでもこの 「関宿祇園夏まつり」 は、
江戸時代から始まったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ae/5b81dba8aad7be6dd3ae02a3a6e83b27.jpg)
今年は、どうやら開催されるようですね。
長いことコロナウイルスの影響で中止の行事が多かったので
気持ちが明るくなる嬉しいポスターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/c876e880ed7130ae8d8b5104ab240663.jpg)
地域には、どうやら山車が4台あるようなので、
日を合わせてお邪魔できたら最高です。
どうかな? お父さん?
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)