「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

戦闘地域に残る子供たち<ウクライナ紛争2023.11.17

2023-11-19 21:43:10 | 中立の視点で見るウクライナ紛争

ウクライナ当局、子供1000人の強制避難を開始 ロシアの攻撃激化で
2023年10月27日
https://www.bbc.com/japanese/67225829

バフムトでも最後まで市街に残る地域住民がいました。
高齢でどこへも行きたくない人々もいました。
ウクライナ政府が、半ば強制的に避難を迫りましたがそれでも子供の避難を拒否する親がいました。激戦の中で残った地域住民がどうなったのかは、全くニュースがありません。

同じように前線に近い地域から子供の避難を拒否する親がいます。
どうしてだか分かりますか❓

自分たちはロシア人であると考えて、ロシア軍に解放されるのを待っている人々もいます。
東部と南部は、親ロシア派住民の多い地域です。

ドニプロ川西岸のヘルソン市からロシア軍が撤退するときに、一緒に東岸に行ったヘルソン市民は1万人以上いたと思います。

そもそもウクライナは、ごく最近まで旧ソ連領です。現在のウクライナは、単に行政区画にすぎません。そこに無理に国境線を作ったからこうなっています。

元々、東ウクライナと南ウクライナは長い期間ロシア帝国領です。どちらかと言うと独立派の多い地域は、ポーランドからスターリンが割譲させた西ウクライナが多いと思います。どうしてもウクライナが独立したければ、西ウクライナだけにするべきだったと思います。ウクライナ紛争の感情的な齟齬は、この領土の由来による部分が大きいと思います。これを全部、ウクライナ人に区分すること自体が間違っていると思います。

ロシア側の感覚からすると、東ウクライナと南ウクライナの住民はロシア人だと考えていると思います。ウクライナ政府の意見が、地域住民を代表している訳ではありません。

歴史的な経緯を考えるなら、東ウクライナと南ウクライナは、ロシア領に戻すのが公平であると思います。その上で国籍の選択は、住民の自由意思に任せるべきでしょう。

つまり、今ウクライナ政府が主張していることには、かなり無理があると思います。無理だとは思いますが、ウクライナが独立したければ(NATOに加盟して)、もう一度ロシアと話し合うべきでしょうね❓

独立当時の約束は、中立であり反ロシア的な軍事同盟に参加しないことです。その約束に違反した以上、話し合いがないからロシアが実力行使した意味合いが大きい戦争です。

一方的にロシアが悪いプーチン氏が悪いとは、言えないはずです。大量のプロパガンダを一気に巻き散らかして、この事情を胡麻化そうとしました。私には、それでウクライナに正当性があるとは到底思えません。だから戦争が始まりました。回避する道は、いくらでもありました。そうしなかったのは、ウクライナの責任であると言えます。被害者づらなど、とんでもないと思います。

双方合わせて大勢の市民が死傷しました。その責任は誰にあるのか❓
これは、以前の日記に何回も書きました。
あと出来ることは、速やかにこの無益な戦争を終わらせることだけです。

2023年11月13日 1:53
戦争中にウクライナ領からロシアに保護された子供たち<ウクライナ紛争2023年11月

https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/d2f19be08e8b27c49a17db78995e23e1


激戦!ドネツク州アウディーウカ<ウクライナ紛争2023.11.17

2023-11-19 21:43:10 | ウクライナ紛争

ウクライナ東部アウディーウカ「大激戦」 ロシアが攻勢強化
2023年11月17日 14:35 発信地:キーウ/ウクライナ [ ウクライナ ロシア ロシア・CIS ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3491862

ロシア軍は、1か月以上猛攻を続けています。
ウクライナと西側の認識は、間違っていると思います。この激戦でロシア軍に大きな損害を与えれば有利だと考えているようです。
確かにロシア軍の損害は甚大で、ウクライナ軍の発表によると1万人程度が死傷し、車両400両程度を破壊したとのことです。

にも拘らずロシア軍の猛攻は更に激化しているようです。

「大激戦だ。実際、敵はここ数日間で(軍事行動を)活発化させている」
「ロシア軍は装甲車を使用し、工業地域や陣地、高層ビルを「24時間」攻撃している」

ウクライナと西側は、バフムトの激戦を忘れているようです。この時はワグネルは推定5~6万人の部隊の半数を失いながらバフムト市街まで制圧しました。今も、ウクライナ軍は市街西の郊外でやや南の方にロシア軍を押し戻しただけでロシア軍が制圧した地域は、そのままです。

ロシア軍が、アウディイウカАвдіївкаを攻撃し続ける目的は、今となっては一つしかありません。どれほど犠牲を出そうと必ず制圧すると言うことです。

もちろんウクライナ軍が守り切り、ロシア軍が制圧を諦めるケースもあります。しかし、1か月以上経過し甚大な損害を出しながら、なお猛攻を続ける以上、当分ロシア軍が制圧を諦めることは、なさそうです。

2023年11月15日 15:44
『ロシア軍が、アウデイーイウカを猛攻する理由を推測する<2023年11月』
https://smcb.jp/diaries/9171593

この日記で書いた通りです。ロシア軍の冬の作戦計画は、ドネツク州の制圧からハルキウ市の制圧が最終目的だと思います。

そのために必要な兵力は応募兵30万人で確保済みだと思います。アウディイウカАвдіївкаの攻撃は、その第一段階だと思います。

だから私の推測は、ロシア軍は制圧するまで攻撃は止めないと思います。

ウクライナ軍として出来ることは、他から兵力を集めてロシア軍が攻撃するであろうドネツク州の防御を固めるしかありません。

『ウクライナ軍がドニエプル川東岸に拠点 ロシア側高官、初めて認める』
2023年11月15日 22:10 発信地:モスクワ/ロシア [ ロシア ウクライナ ロシア・CIS ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3491538

ウクライナ軍を見ていると、冬の戦いとは無関係な地域に兵力を分散して、ほぼ無駄な攻撃を続けているようです。

ウクライナ軍が、アウディイウカАвдіївкаの防衛に失敗すればロシア軍は、ルートH20を北上してドネツク州北の拠点都市の攻撃を続行すると思います。

ウクライナ軍は兵力をアウディイウカАвдіївкаに集中して守り切らないと、冬は非常に際どい防衛戦を戦うことになると思います。または、戦術的撤退をして北にあるコンスタンチノフカКостянтинівкаで迎撃戦を行うべきでしょうね❓

アウディイウカАвдіївкаは南に突出していて守りにくい拠点です。コンスタンチノフカКостянтинівкаなら面的に防御できますので、アウディイウカАвдіївкаよりは防衛しやすいと思います。

※あまり、大丈夫そうでない理由❓
『ロシア軍、アウディーイウカのウクライナ軍拠点に迫る…制圧されれば補給線断たれる恐れ』
2023/11/17 18:19
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231117-OYT1T50184/

今、愁眉の急はアウディイウカАвдіївкаです。ここをロシア軍が制圧するとドネツク州北部への進撃路が開きます。だからウクライナ軍は、何が何でも防御しなければなりません。

ゼレンスキー氏は❓
「ロシアから黒海の主導権を奪還した」
「ウクライナは、ロシアが一方的に併合した南部クリミアに拠点を置く露軍黒海艦隊への攻撃を強化している。」

のだ、そうです。
大統領の向いている方向が相当違うようでは、ドネツク州は危うい!と言わざるを得ません。(軍事音痴のゼレンスキー氏がウクライナ軍の作戦計画に口出しするのは、間違いだと思います。)

※ゼレンスキー氏が黒海経由で亡命すれば・・・
「小説・静かなドン」に出てくるドン・コサックの首領と同じです。
しかし❓
ゼレンスキー氏は、ドニプロ・コサックでないのか❓
コサックが同じだから、いいか❓

前回が共産主義ソ連で、今回はロシア共和国だから配役も全部同じです。

歴史は繰り返す❓のかな❓
(少し、気が早いかもしれませんが・・・)


イギリス労働党の分裂・良心か❓党利か❓<ガザ問題2023.11.17

2023-11-19 21:41:23 | ヨーロッパ

英労働党内で56議員がスターマー党首に造反 ガザ地区での停戦要求巡り
2023年11月16日
https://www.bbc.com/japanese/video-67435417

イギリス下院でガザ地区での停戦を求める動議を、野党・スコットランド国民党(SNP)が提出しました。
反対293、賛成125で否決されました。
労働党は棄権を指示しましたが、56議員賛成票を投じました。つまり執行部に造反しました。

保守党は、リシ・スーナク首相支持です。
問題は労働党です。スターマー党首も停戦は支持していません。これに対しては、労働党内外から批判の声が上がっているようです。

労働党は次の総選挙では政権交代のチャンスですからユダヤ系の票と資金を得たい事情があります。

しかし、それでは良心に反しているのではないか❓と言う声も大きいようです。56人の議員が良心に従い党の指示を無視しました。

欧米の国でイスラエル絶対支持が多いのは、同じ理由です。ユダヤ系市民に過剰に配慮する結果、正義や公平に明らかに反する政府の行動が見られます。
一番それが酷いのがアメリカとドイツです。
イスラエルとユダヤ系市民の言うがままです。
アメリカの場合は、それに対する反対の声はかなり大きいようです。

ガザ問題に何故、欧米の国々が普通に対応できないかは、この点に理由があります。
だから、欧米とそれ以外の国々ではガザ問題への態度が正反対です。

欧米の国々は正義と公平に余りにも欠けると言えます。
これが、ダブルスタンダード(二重基準)です。それが良いか悪いかは、誰が考えても明らかだと思います。

つまり❓
ガザ問題に関しては、欧米には民主主義が無いと言えます。一部の人種や圧力団体の意見に屈しています。アメリカのバイデン大統領のガザ問題に対する発言を見ていると醜いし人間性が欠如していると思います。

だから一部アメリカ人はバイデンさんを・・
「ジェノサイド(大量殺人)のジョー」
と、呼びます。


中国封じ込め論の無意味<2023年11月

2023-11-19 14:43:58 | 中国と東アジア

中国封じ込め論は、アメリカがそうしたいというだけの話です。クアッドにしても太平洋+インド洋です。どっちも海です。海から魚は獲れますが、大きな利益が上がるわけではありません。
海を封じ込めても、大した意味はありません。むしろ、やるだけお金がかかって効果はなく無駄です。

中国封じ込め論に乗っかってアメリカに追随している日本は愚かだと思います。

東を封じても西の大陸が開けています。中国は西にどんどん経済力を広げています。アメリカにそれを封じる力はありません。

金にならない海を封じて、お金になる陸を開けっぱなしでどうするのか❓
無意味だという意味が分かりましたか❓

西に行くとイスラム教国が多いです。イスラム教国との関係が悪くなれば、中央アジアから中東、アフリカ諸国との関係が悪化します。ここに中国とロシアを加えると私の言う仮称ユーラシア(+アフリカ)連帯が形成されます。
21世紀の中心になる地域です。

私がアメリカ・NATOと徐々に距離を置くべきだという理由は、ここにあります。狭く排他的なアメリカ・NATOにいるより、広く開放的な仮称ユーラシア(+アフリカ)連帯に参加した方が、日本の国益に適うのは誰が考えても明らかでしょう❓

ガザ問題とウクライナ紛争を見て、つくづくそう思いました。一番アメリカ・NATOの悪い点は、正義や公平の価値観を失っている点です。これを、ダブル・スタンダード(二重基準)と言います。ダブル・スタンダード(二重基準)の立場に立つ国やグループは、ダメだという分かりやすい理由があります。
「人権・自由・民主主義」は、ダブル・スタンダード(二重基準)を誤魔化すプロパガンダにすぎません。

「中国封じ込め論」もアメリカがそうしたいと言うプロパガンダに過ぎません。

他人のプロパガンダは、ほどほどに聞いて日本は日本の国益を一番最初に考えて、日本の外交政策を決めるべきだと思います。

アメリカは、中国との関係改善のためにアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の合間を利用して習近平国家主席との会談を持ちました。

『日中首脳会談、習主席が戦略的互恵関係の再確認呼びかけ』
2023年11月17日午後 12:03 GMT+93時間前更新
https://jp.reuters.com/world/china/2Y4HOMPX3NMH7D3Y6I6LKBKBIA-2023-11-17/

対面の会談は1年ぶりだそうです。アメリカが首脳会談をしたから日本もやるという姿勢です。「中国封じ込め論」を主導しているアメリカが習主席と首脳会談するのは、少しおかしいでしょう。関係がギクシャクしすぎたので改善を図っているわけです。

アメリカだって経済界からは、関係改善を求める声が強いです。経済界からの要望にアメリカ政府も配慮したと言うことです。

「中国封じ込め論」はアメリカ政府のお題目にすぎません。その尻馬に乗って日本が隣国の中国と1年も首脳会談をしていなかったわけです。

何でもアメリカに右倣(みぎならえ)で日本の主体性は、ゼロですね❓

こんな事では、日本外交などないも同然です。
アメリカにはアメリカの都合があり、日本には日本の都合があります。

私が「アメリカ・NATOと徐々に距離を置くべきだ」というのは具体的には、このような事を指して言っています。

※大体、太平洋の向こうのアメリカより、西の隣の中国との関係の方が重要なのは❓
小学生でも分るでしょう❓
小学校で聞いてみたらいいと思います・・・


(ニュージーランド)これはびっくり!オットセイがカヤックの男にタコを投げつけた❓<2023年11月

2023-11-19 14:42:12 | 動物と植物と自然

動画あり
水中からオットセイ出現、タコでカヤックの男性殴る NZ沖
2018.09.27 Thu posted at 15:33 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35126210.html

これは驚きますよね❓
カヤックの男性が、タコを狙う海中のオットセイを見ていたそうです。
タコを咥えたオットセイがいきなり浮上して男性にタコを投げつけました。

オットセイはタコの足を食いちぎるために岩にぶつけるつもりでカヤックにぶつけたようです。たまたまカヤックが近くにあったから、そうしたんでしょうね❓
あるいは岩場の上に持ち上げようとしたのかもしれません。

オットセイは予定通りタコの足を食いちぎって持ち去ったのかどうかは、不明です。

カヤックに乗っていたマリンダーさんは、びっくり仰天しましたが一生に一度くらいのレアもの体験をしました。

動画で見ても、ビックリしますよね❓
オットセイが、タコで襲撃か❓


超低空飛行が続く岸田内閣<2023.11.16

2023-11-19 14:39:42 | 日本の政治経済

内閣支持21.3%、最低更新 自民も下落19%―時事世論調査
2023年11月16日17時47分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111600810&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

超低空過ぎて墜落が心配な状態が続いています。
どうしてなのか?
やはりコンプライアンスの欠如が支持率の低下に大きく影響しているのではないか❓と思います。
政治と言う意味では、可もなく不可もなくで大したマイナス点は見当たりません。

旧統一教会問題に対する対応や相変わらず続いている副大臣や政務官クラスの不祥事による辞任などが影響しているのかと思います。

旧統一教会問題では臭いものに蓋をして、あやふやにして逃げ切ろうという姿勢は、誰の目にも明らかです。関係の深かった自民党の関係者への追及は、皆無と言っていいと思います。
普通なら、大疑獄事件だと思います。見ていると大した問題じゃないようです。自民党は、それでいいのかもしれませんけれど、一般の国民は到底納得できないと思います。

加えて五月雨式に続く副大臣や政務官クラスの不祥事による辞任です。普通の内閣は、任命前に「身体検査」をします。危なそうな人は任命しない程度の努力は、一応します。

しかし、次から次へと辞任が止まる気配がありません。何でもいいから派閥の言うがままに順送りで任命しているとしか、見えません。

首相のリーダーシップは、欠如していて派閥野合政権に見えます。そのため責任の所在がなく、コンプライアンスが完全に失われているのであろうと思います。私がそう言っているのではなく、支持率のアンケート調査がそれを示していると思います。

死んだも同然内閣になりつつあるようです。それでも政治が回るのが日本の良いところなのか❓悪いところなのか❓
判定は微妙です。

ここまで支持率が低ければ内閣総辞職して解散総選挙が議会政治の筋道ですが、やれば流石に自民党がボロ負けしそうですから、やらないでしょうね❓

自民党の総裁の任期は3年だそうです。
今回の総裁の任期は2021年9月29日~ですから来年の9月には、次期総裁選が嫌でもやってきます。もう1年を切りましたから、自民党総裁選を前倒しでやるしかないですね❓
解散総選挙も出来ないようでは、岸田内閣はダメの気配が濃厚です。
昔の自民党なら❓
とっくに岸田降ろしが始まるはずなのですが❓
それも、ないですね❓
一党独裁が続くうちに自民党もすっかりお行儀が良くなり❓
野党は、ほぼ死に体で何もできません。
あとは、マスコミが煽り立てるしかないようです❓
ああ、情けなや・・・・・

※一応、次期総理の支持率アンケート
産経・FNN合同世論調査 次期首相候補トップの石破茂氏、自民支持層でも1位
11/13(月) 14:19配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd55fc8e29e33d65aa88feeb662c90d875736679

石破さんは、どの支持政党層でも人気が高いですね。
いつもは低い自民党支持層でも、今回は珍しく1位です。
自民党支持層では、岸田総理は驚きの5位でした!
総理を辞任した方が、いいみたいですね❓

自民党限定では・・
1位石破さん17・4%
2位河野太郎15・2%
3位小泉進次郎14・9%
4位高市早苗7・7%
5位岸田文雄7・5%

人気のなさが際立っています。
上位3人で総裁選をやるのが良さそうです。

※関連記事
アベノミクスの負のパズルにはまった、岸田政権はこのまま立ち枯れ?
2023年11月14日(火)16時00分
https://www.newsweekjapan.jp/kawato/2023/11/post-136.php

3年目の岸田内閣、若者がどんどん離れていく理由
2023/11/15 11:00
https://www.yomiuri.co.jp/column/opinionpoll/20231110-OYT8T50005/


(MLB)サイ・ヤング賞 ゲリット・コール投手とブレーク・スネル投手<2023.11・16

2023-11-19 14:38:14 | MBL & プロ野球

サイ・ヤング賞発表!アはコールが悲願の初受賞「幼い頃からの夢」ナはスネル「驚くべきこと」
[2023年11月16日9時6分]
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202311160000113.html

ゲリット・コール投手(33)は過去2回次点で涙をのんでいます。美味しいところを攫うのは、ラッキー・バーランダーです。
ジャステイン・バーランダー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC

今シーズンは、ラッキー・バーランダーは春先の出遅れとナ・リーグからア・リーグへのトレードがあり選にもれました。
ゲリット・コール投手の成績
209回を投げて15勝4敗、防御率2・63、222奪三振

一方、ナ・リーグはブレーク・スネル投手(30)です。ア・リーグで1回受賞しているので2回目の受賞でした。成績が・・
14勝9敗、メジャーベストの防御率2・25、234奪三振

大体、これくらいが受賞の基準です。スネル投手はまだ30歳ですから、もっと行けそうですね❓
3回受賞すると、大物の仲間入りです。

※メッツの千賀滉大投手
投球回数166.1 12勝7敗 防御率2.98 奪三振202

投球回数を増やし防御率を向上させれば、十分受賞のチャンスがあります。今年は監督が配慮して登板間隔を開けてくれましたが、あと5試合くらい先発登板が必要です。そうすると丁度200イニングくらいになります。

来年メジャーに移籍するであろうオリックスの山本由伸投手は、まだ25歳ですしサイ・ヤング賞に一番近い日本人投手かもしれません。

メッツの千賀滉大投手は今年の成績を向上させることが出来たなら、来年はチャンスです。
頑張ってほしいですね❓

サイ・ヤング賞を取れたら次の契約は、40億~50億に跳ね上がります。今、約20億ですからね❓
全然、違うでしょう❓


ガザ・イスラエル問題についての各国首脳の発言とアメリカの変化<2023.11.16

2023-11-19 01:40:44 | アフリカと中東

トルコのエルドアン大統領は、最初からイスラエルを「テロ国家」「ファシズム国家」と非難と言うより弾劾しています。イランより過激ですが、アラブ・イスラム社会全体の意見を代弁していると言えます。

※関連記事
トルコ大統領「イスラエルはテロ国家」 独訪問前に明言
2023年11月16日 9:43 発信地:アンカラ/トルコ [ トルコ イスラエル パレスチナ自治区 中東・北アフリカ ドイツ ヨーロッパ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3491562?cx_part=top_topstory&cx_position=4
トルコ大統領「イスラエルはファシズム国家」、独首相「ばかげている」
2023年11月15日 9:59 発信地:ベルリン/ドイツ [ ドイツ ヨーロッパ トルコ イスラエル パレスチナ自治区 中東・北アフリカ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3491340
独首相、ガザ「即時」停戦に反対
2023年11月13日 13:44 発信地:フランクフルト/ドイツ [ ドイツ ヨーロッパ イスラエル パレスチナ自治区 中東・北アフリカ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3491005
①国連でドイツに批判集中 ガザ紛争めぐる姿勢で
2023年11月10日 13:14 発信地:ジュネーブ/スイス [ スイス ドイツ ヨーロッパ イスラエル パレスチナ自治区 中東・北アフリカ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3490662?cx_part=related_yahoo
トルコ大統領、ガザ停戦へ米に圧力を
2023年11月13日 11:01 発信地:イスタンブール/トルコ [ トルコ イスラエル パレスチナ自治区 中東・北アフリカ 米国 北米 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3490947

対するドイツは、異常なイスラエル擁護を繰り返しています。①の記事にあるように国連でドイツに非難が集中しました。それでもドイツは態度を変えません。

※フランス
仏大統領、イスラエルに民間人への攻撃停止要求 「禍根」残す
2023年11月11日 14:54 発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ イスラエル 中東・北アフリカ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3490841

マクロン(Emmanuel Macron)大統領は、イスラエルを批判はしませんでしたが、ガザの民間人への攻撃停止を要求しました。西側の政府首脳では一番早い表明だったと思います。

※カナダ
「ガザの乳児殺害終わらせる必要」、カナダ首相がイスラエル批判
2023年11月15日午前 10:55 GMT+913時間前更新
https://jp.reuters.com/world/mideast/DRDO4HO5WRLD3JDIJ4JQH4FW3E-2023-11-15/
トルドー首相は、こう述べています。
『イスラエル政府に最大限の自制を求める。テレビやソーシャルメディアで医師や家族、生還者、親を失った子どもたちの証言を聞いている。世界は女性や子ども、乳児の殺害を目撃している。これを終わらせなければならない。』
イスラエルを明確に批判した唯一の西側の政府首脳です。

※NATOでも明確にイスラエル支持と擁護の姿勢は、ドイツとアメリカだけになってきました。つまりアメリカとドイツのイスラエルに対する姿勢は、世界から見ても余りにも偏っていて異常だと言うことです。

※一部アメリカ国民から「ジェノサイドのジョー」と呼ばれているバイデン氏もついに立場を変えざるを得なくなってきました。
ロイター
『米大統領、ガザ占領は間違いとイスラエルに伝達 2国家共存訴え』
2023年11月16日午後 1:04 GMT+93時間前更新
https://jp.reuters.com/world/security/TU3MKE76QBN2DPTQJCT33Z5CUM-2023-11-16/

余りにも遅すぎると言えますが、まあ「ジェノサイドのジョー」のままであるよりは、マシと言えます。

※イスラエル
流石にイスラエル国内でもネタニヤフ首相に対する批判の声が上がり始めました。
『ネタニヤフ氏は「即時辞任」を イスラエル前首相』
2023年11月16日 14:42 発信地:エルサレム/その他 [ その他 例外 イスラエル パレスチナ自治区 中東・北アフリカ ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3491656?cx_part=top_topstory&cx_position=3

西側以外の国々の反応や意見は、今回は取り上げません。
批判か非難の嵐状態です。特にイアスラム諸国からは極悪非道扱いと言っても過言ではありません。

以上が、イスラエル・ガザ問題に対する主に西側の首脳の発言と態度です。

イスラエル・ガザ問題に対するアメリカとNATO主要国の当初の態度の余りにも偏った異常さが分かると思います。

何度も書きますが、イスラエル・ガザ問題はアメリカ&NATOの究極のダブルスタンダードを分かりやすく炙り出しました。

ダブルスタンダードの国の仲間になっては、いけないと思います。

※イギリス国会
英下院、ガザ停戦動議否決 野党労働党、亀裂露呈
2023年11月16日09時43分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111600364&g=int

野党スコットランド民族党(SNP)が停戦同議案を提出しました。これは議会の良心と言えます。
保守党は、反対するでしょうね❓イギリス政府の立場はイスラエル支持だからです。
問題は、労働党です。党議拘束は「棄権」でした。
造反が出て56人が賛成票を投じました。

イギリス政府の姿勢はともかくとして、各議員に良心があるのなら、反対294票は出ないと思います。

ガザ・イスラエル問題に対する態度を見ていると西側にも「自由主義と民主主義」が、ないと思います。
自由主義と民主主義が西側のスローガンです。
単にスローガンでしか無いことを証明しているような❓


アメリカ外交の(壊滅的)失敗を書いた記事<2023・11・16

2023-11-19 01:39:14 | アメリカ合衆国

メデイアの記事では全く分からないことが書いてあります。新聞やテレビのニュースは、限界があります。伝えるだけで、分析や考察は入っていません。そこにプロパガンダや意図的なミスリードが混じります。
新聞やテレビのニュースは単に場面を伝えるだけであり、これは日本も外国も同じです。
知ろうと思うなら学者や識者、経験者のコメントや投稿記事を読むべきだと思います。このケースでは、プロパガンダや意図的なミスリードは少なくなります。

政府に批判的なメデイアは、日本にも欧米にもありません。特にアメリカ系は、政府ヨイショしかありません。時々政府に反抗するのは左派系のニューヨークタイムス程度だと思います。

ところが週刊誌系は違います。学者や識者、経験者のコメントや投稿記事を掲載するからです。新聞やテレビのニュースでは分からない部分を知るには、こちらが圧倒的に役に立ちます。
報道系・経済系の週刊誌です。
日本だと経済系週刊誌の内容が圧倒的に優れています。よく、「なぜ全国紙がこれを掲載しないんだ?」と言う人がいます。
情報を深く知ろうと思うなら、利用するメデイアが違うと言うことです。
新聞やテレビは、「瓦版(かわらばん)」にすぎません。江戸時代よりマシかな❓と言う程度です。

この記事は近年のアメリカ外交を過不足なくごく大雑把に書いています。新聞やテレビでは分からない事があると思います。それほど長い文章ではありませんから、直接ご自分で読んでください。

Newsweek
『ガザ戦争でアメリカは信用を失い、EUは弱体化、漁夫の利を得るのは「意外なあの国々」』
2023年11月16日(木)12時04分
スティーブン・ウォルト(国際政治学者、ハーバード大学ケネディ行政大学院教授)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/11/post-103056_1.php


国連安保理がガザ停戦決議を採択<2023・11・16

2023-11-19 01:37:45 | アフリカと中東

国連安保理、イスラエルとハマスに「十分な日数」の戦闘休止求める決議を採択…米・英・露は棄権
2023/11/16 13:03
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231116-OYT1T50110/
賛成12
棄権3(アメリカ・イギリス・ロシア)

これまで内容は違いますが、4回停戦決議が提出されましたが、どれも否決されてきました。
ブラジル案は、賛成12でしたがアメリカが拒否権を行使して否決されました。

ガザの現状は、一方的な虐殺(ジエノサイド)としか言いようがありません。
流石にこの惨劇を見てアメリカ国内でもイスラエルに対する抗議行動が起きています。バイデンさんは、一部アメリカ人から「ジェノサイド(大量虐殺)のジョー」と呼ばれています。
アメリカが拒否権を行使せず、棄権に回ったので決議案が採択されました。

この流れを見ていると、アメリカとイギリスには国家としての良心が欠如していると言えます。「ジェノサイド」を支持れば、旧ナチス・ドイツを支持するのと同じです。アメリカは良心の無い醜い大国に落ちぶれ果てたと言えます。

国連安保理の決議には、強制力はないですが拘束力はあります。加盟国は決議に従わなければなりません。要は、国連の意思として停戦を要求したという意味があります。

これに先立ち国連総会でも同様の決議が採択されています。
ロイター
国連、ガザの「人道的休戦」決議採択 圧倒的賛成多数で
2023年10月28日午後 8:35 GMT+919日前更新
https://jp.reuters.com/world/us/LVGURM42NBO3ZHLO4GU4K6XRNQ-2023-10-27/

賛成121カ国
棄権44カ国(日本やイギリスなど)
反対14カ国(イスラエルと米国)
反対や棄権、無投票 約70か国

ガザ問題に対する国際社会の合意がどこにあるかは、明らかだと思います。日本は、米英の側でなく国際社会の合意とともにあるべきだと思います。

ちなみにフランスは、両方で賛成票を投じています。
日本は、総会・棄権。安保理・賛成。
よく考えるべきでしょうね❓

※ちなみに国連安保理の簡単な概略
(1)常任理事国~5
中国、フランス、ロシア、英国、米国
(2)非常任理事国~10
任期2年連続して任期を務めることが認められておらず
毎年半数が改選されます
地域別割り当て>アフリカ3か国、アジア・太平洋2か国、東欧1か国、ラ米カリブ2か国、西欧その他2か国
アルバニア、ブラジル、ガボン、ガーナ、UAE(2023年末まで)
エクアドル、日本、マルタ、モザンビーク、スイス(2024年末まで)


日本らしい・いい話❓秋田県知事の「じゃこ天は貧乏くさい」発言騒動の顛末<2023年11月

2023-11-19 01:35:28 | 日本の社会

ああ、日本だなあ💛
外国の話ばかり聞いていると、ほっこりしますね💛

佐竹知事は愛媛県に行って、愛媛牛のステーキを期待していたようです。出てきたのが、「じゃこ天」だったのでツイ愚痴を言ってしまったようです。
それが問題化して、色々あって収まったようです。
記事を読むと秋田県の人たちは、昔ながらの日本人だと思いました。

「貧乏くさい」と失言の佐竹知事「じゃこ天が注文してないのに出てくるようになった」
2023/11/15 20:12
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231115-OYT1T50197/

「じゃこ天は貧乏くさい」「酒もうまくない」と発言、秋田・佐竹知事「四国の方に心からおわび」
2023/10/25 19:34
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231025-OYT1T50194/

しかし、一件落着した後❓
秋田県で居酒屋に行くと、必ず「じゃこ天」が出てくるそうです。

これは知事へのサービスなのか❓
懲罰なのか❓

どっち、なんでしょうね❓