「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

西側メデイアのプロパガンダと偏向報道を修正するにはTASS通信が役に立つ❓<ウクライナ紛争2025・02・05

2025-02-05 14:41:53 | 中立の視点で見るウクライナ紛争

日本を含めてマスコミの報道を細かく見ているとプロパガンダと偏向報道、時にはミスリード記事の多さに驚きます。
特に日本のマスコミは、国際政治と外国ニュースに関しては特定の欧米メデイアの報道の垂れ流しです。これは気が付いてみると呆れました。日本のマスコミの国際政治と外国ニュースは読まない方が、無難です。読むと「原発安全神話」的な知識を刷り込まれます。外国メデイアの日本語版も相当情報操作があります。原語版で報道しているニュースのうちで日本語版では報道していないのが、結構あります。これは、実際に読み比べて確認しています。
ロイターなら英語版を読むといいでしょう。
ロイター英語版
https://www.reuters.com/
BBCウクライナ
https://www.bbc.com/ukrainian
BBC英語版
https://www.bbc.com/
Newsweek英語版
https://www.newsweek.com/

例えば既に日記で取り上げた記事・・・
TASS通信
NATO plotting major smear campaign against Zelensky — Russian intelligence
2月3日19:15更新日時: 2月3日 20:37
(日本語訳)NATOがゼレンスキーに対する大規模な中傷キャンペーンを計画中 ― ロシア諜報機関

Newsweek英語版
Russia Claims NATO Is Plotting To Oust Zelensky
(日本語訳)ロシアはNATOがゼレンスキー大統領追放を企んでいると主張
2025年2月3日午前11時55分(東部標準時)に公開
https://www.newsweek.com/russia-nato-plot-get-rid-zelensky-war-2025292

Newsweekには、日本語版に掲載していない記事が結構、英語版にあります。
つまり、外国メデイアも日本語版には何らかの自主自制をしていることが分かります。何かを日本国民に知らせたくない意図は明らかです。ウクライナ関連に関しては、ほぼウクライナに不利な情報を排除しているように見えます。BBCも日本語版とウクライナ版では、相当内容が違います。

2023年11月25日 16:36
ウクライナ国外に出国した動員年齢男性65万人・BBCウクライナ<2023.11.25
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/91018955cb6e140cf598962b8d7d3826
Євростат порахував, що з України виїхали 650 тисяч чоловіків призовного віку
24 листопада 2023
https://www.bbc.com/ukrainian/articles/cd1px4z922wo

この記事を読むと、ウクライナ人で兵役年齢の男性がこの記事の時点で65万人国外に脱出していることが分かります。これはBBCウクライナ語版の記事です。これだけ脱出する兵役年齢の男性がいれば、ウクライナ国内で何かおかしいことが行われていることが推測できると思います。BBC日本語版には、とうとう掲載されませんでした。
言い訳のようにBBCが日本語版に掲載していたのは、遥かに少ない「2万人」の数字です。脱出するウクライナ人がいることは報道していました。2万人と65万人では受ける印象が全然違いませんか❓
その頃、日本国内では「ウクライナ万歳報道」をしていました。
何らかの意図を感じるでしょう❓
だから!
【日本のマスコミの国際政治と外国ニュースは読まない方が、無難です。読むと「原発安全神話」的な知識を刷り込まれます。外国メデイアの日本語版も相当情報操作があります。原語版で報道しているニュースのうちで日本語版では報道していないのが、結構あります。これは、実際に読み比べて確認しています。】
私が、こう書いている意味が分かりましたか❓

Google Chromeで閲覧すれば、不完全ですが日本語訳が読めます。
それを読んだ方が、余程役に立ちます。
余りにも日本語で読める国際政治と外国ニュースは、「プロパガンダと偏向報道、ミスリード記事」が多すぎます。
それを知ってほしいと思います。

そのような事が少ないメデイアに気が付きました。
ロシアのTASS通信です。
もちろんプロパガンダは入りますし、ロシアに都合の悪いニュースは、ありません。
しかし「偏向報道、ミスリード記事」は少ないです。
どちらかと言うと西側のメデイアが都合が悪くて書かないことを積極的に書いています。
TASS通信の記事を読むと、今西側の何が不味いのかが分かります。

マスコミから知りたいのは、事実に近いことであり妥当性の高いことです。
しかし、そんなものは西側のマスコミにはありません。
TASS通信は、西側の市民に読んでほしいことを書いていますから(西側が隠していること)あまり極端な嘘は少ないと思います。
こうすると西側の主張も西側の都合の悪いことも記事が読めます。
こうやってTASS通信の記事を毎日読んでいると、今国際政治がどう動いているかが、かなり分かります。
西側のメデイアの報道だけでは、半分しか分かりません。

こうすることで、私は双方のプロパガンダを排除して、偏向報道の部分は双方を足して中立に修正して読んでいます。そして今、西側に都合の悪いことが多いですから(これを西側のメデイアは報道しません)、TASSの報道を読むことでより沢山の記事を読むことが出来ます。

国内のニュースならいいですが、国際政治と外国ニュースに関しては、日本のマスコミは読むだけ(見るだけ)無駄と言えます。むしろ読まない(見ない)方がいいくらいです。
「ウクライナ被害者正義⇒ロシア侵略者・極悪」報道が、日本を覆いつくしました。
これは太平洋戦争前と戦時中の「大政翼賛会」そのものです。
【民主主義や自由主義が、どこにあるんだ❓】
こう思いませんか❓
「トランプ独裁者=極悪」も同じですね❓


※関連日記目次
「中立の視点で見るウクライナ紛争」の目次⑧
https://blog.goo.ne.jp/kitanoyamajirou/e/e2c67e9b59ec09731a1b86a632f91b27


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。