![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a8/bdf9bd5b0e58721db5dc29a29fdff123.jpg)
麻績村(おみむら)の聖山(ひじりやま)に登りました。
「麻績」というのは、なかなか「おみ」とは読めないですね。
長野市と松本市をつなぐ篠ノ井線の真ん中あたりです。
安曇野から国道403号で1時間くらいで、聖高原の聖湖につきます。ずっと山道です。
湖畔には大勢の釣り人がいました。ヘラブナが釣れるようです。
聖湖から別荘地の中の車道をたどって三和峠(1222m)。
峠の近くに何台か車を止められる空き地があります。
ここから山道になります。最初は急登、その後はなだらかな歩きやすい道です。
水道施設のある聖峠で左に坊平登山道を分岐してから、急登になります。
山頂は、一等三角点。1447m。展望が開けます。
アルプス方面は霞んでいましたが、谷間に広がる里が見渡せました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます