太宰府木うそ保存会

木うその技術伝承と原木育成を目的とした会です。木うその歴史や会の活動内容などを紹介します。

人吉きじ馬絵付体験 その2

2010年05月29日 | 人吉のきじ車

工房へは人吉クラフトパークから車で5分くらいの場所にあります。
人吉市内へ向かう国道219号線のローソンのある交差点付近の黄色い看板が目印です。


突然の訪問にも関わらず、工房で絵付体験をさせていただくことになりました。
絵付するものはきじ馬と花手箱の二つがあり、どちらかを選ぶことができます。
まず、きじ馬の絵付開始!


絵付に使うきじ馬は、前もって木地に白色が塗られています。
そこに模様が鉛筆で書き入れてありました。
使用されていた絵具はターナーのネオカラーというのを使われていました。
これは人形の絵付などにも使われる画材で、重ね塗りに適してるようです。


まず、黄色部分を塗って行きます。くちばしと尾羽部分、花芯を表現します。
住岡工房では木地を住岡忠嘉さんが作り、絵付は奥様がなされているようで、
絵付は奥様に教えていただきました。


次に赤色ですが、背中の三角部分を塗るのが以外に難しいのです。
尾羽を塗るときじらしくなってきました。


次は緑色。これも綺麗に三角に塗るのが難しく…


最後に目と耳部分、「大」を書きいれて、色塗りは終了です。


くちばし部分に棕櫚の葉を結びつけます。


ようやく出来あがりです。奥にあるのが見本のきじ馬です。

所要時間は約1時間、体験費用は1000円です。
ここは木鷽と同じですね。
続いて、花手箱の絵付も体験しました!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする