平成24年1月29日(日)午前10時から太宰府館2階の体験教室で
木うそ絵付け体験が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a3/88a33291cb993bca92cecbec7bdf70f9.jpg)
この日、来られたのは太宰府要約筆記の会の方々です。
要約筆記は耳の不自由な方へ筆記で内容を要約して伝える文字の手話と
言われています。
会長と広報部鳥で木うその由来などをゆっくりと解説しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a3/1b15aa5c8b595fe956be7b3245a04442.jpg)
30名だったので、1時間づつ15名交代で絵付けをしました。
保存会員が5名集合し、絵付けをお教えしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a9/3c20b283c86b216e519fdd7c63dc9260.jpg)
いつものように言葉だけでは絵付けの仕方をお教えするのは難しいため、
一緒に絵付けをしながら木うそを塗っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/21/1fd74c6bac5ddc009a87fca56a8b4b6f.jpg)
皆さん、上手に絵付けをされていました。
太宰府要約筆記の会のメンバーの方々、これからも頑張ってくださいませ。
木うそ絵付け体験が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a3/88a33291cb993bca92cecbec7bdf70f9.jpg)
この日、来られたのは太宰府要約筆記の会の方々です。
要約筆記は耳の不自由な方へ筆記で内容を要約して伝える文字の手話と
言われています。
会長と広報部鳥で木うその由来などをゆっくりと解説しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a3/1b15aa5c8b595fe956be7b3245a04442.jpg)
30名だったので、1時間づつ15名交代で絵付けをしました。
保存会員が5名集合し、絵付けをお教えしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a9/3c20b283c86b216e519fdd7c63dc9260.jpg)
いつものように言葉だけでは絵付けの仕方をお教えするのは難しいため、
一緒に絵付けをしながら木うそを塗っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/21/1fd74c6bac5ddc009a87fca56a8b4b6f.jpg)
皆さん、上手に絵付けをされていました。
太宰府要約筆記の会のメンバーの方々、これからも頑張ってくださいませ。