![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/39/d1b33d65f0f1b009e4213a63fb0bd231.jpg)
今日の天気、昨日からの雨が今日も降りました
最低気温17℃最高気温が21℃で、肌寒かったです
数日前の事、ウォーキング中にザクロの木を見つけました
ザクロは、ミソハギ科ザクロ属の1種の落葉小高木 です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5b/6aec4d5f01871d068d64bf583627138e.jpg)
沢山のザクロの実が生っていました ↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d7/b64b327773c21ef5a6663f20b8883d24.jpg)
青い空と、赤いザクロの実がキレイでした ↑
実の、果皮は赤く先端がとがっていて秋の季節に実が熟してくると
硬い果皮がだんだんと裂けていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/3319b5550c5fa6091dbd17c70a564989.jpg)
ザクロの実、数日経つと割れるでしょう ↑
ひとりごと・・・子供の頃には、食べてたなぁ!
けど、日持ちの悪さと相まって、日本ではなか
なか口にする機会が無いですね。旧家の庭に
植えられているのを見るくらいとなって久しい。
子供の頃に口にして、この時点で既に「味が
遠いのぅ」と感じていてw あまり好きでは
ありませんでした。チマチマと1粒ずつ穿って
口に運ぶのも面倒だったし。
随分昔に亡くなった祖父は、かじりついて
一気にかみ砕き、食べられないトコを吐き
出しておりました。ゴーカイ! でも、
昔のウリを食べる時も似たようなモンだった
と聞きました。今みたいに、味と風味の良い
果物が無い時代のお話ですね。
子供の頃には食べましたが
今の子供には、無理で
食べる物が豊富に有るから食べないでしょうね