
今日は台風10号の影響か、ほぼ曇り空でした
最高気温は32℃でした 今後の台風が気になります
1週間程前の話ですが、今年も地元のヒイゴ池湿地に
サギ草の花を見に出かけました
この日は写真を写している間に、雨が降り慌てて帰りました



写真左が、岡山自動車道です ここが駐車場です ↑
写真奥が、ヒイゴ池湿地の有る場所 ↑


湿地なので、マムシが出るそうです

ヒイゴ池湿地の一部 ↑

広い湿地に点々とサギ草が咲いていました ↑

白鷺が羽を広げて、飛んでいるように見えます

湿地に生える球根性のラン ↑


拡大すると、サギ草はこんな花です ↑
ひとりごと・・・サギ草、不思議な形の花だなぁ!
鷺草。清爽な姿ですね。
佐伯・自然保護センターにも、咲いています。
朱鷺草もあります。
山の湿地なので、蝮はいます。
別件です。
苺苗、2から3の苗が沢山あり、移植してみようと。
フェンスに吊り下げるのが気に入りました。
甘くて美味しく、意外と生りました。
有難うございます。
台風10号が迷走しています、自然の力には叶いません
蝮に注意しながら、鷺草を見て来ました
苺苗、来年の春は楽しみですね
沢山の苺が生ると良いですね
鷺草。ピンクも有るのですね。綺麗。
失礼しました。
小学生のころわが故郷の田んぼの土手に自生していて花の好きな母が
名前を教えてくれました。数年たってまた行ってみると影も形もなく
いましたが…。
半世紀以上も前の話です。