へら釣りの記録とつれづれ

主にへらブナ釣りの記録

河北潟にて(2009_27)

2009-04-11 23:08:32 | へら釣り
釣行日:2009/04/11(土)、はれ
釣り方:底
釣り場・ポイント:石川県 河北潟 柳瀬川(重川橋横)
時間帯:15時30分-18時30分
仕掛け:写楽粋月11尺、ハリス30cm+35cm、ハリ5号0.6、
かんざし浮き(300mm,径17mm,割りトップ)・(300mm,径17mm,市販ムクトップ)、
えさ:(1)1:1マッシュ:1.0+グルテンLL:1.0+α21:0.3(水:2.5)、
 (2)○新べら底:1.0+α21:0.3(水:1.5)
釣果:21枚、(まぶな:8枚くらい)
釣人:10名くらい(開始時)
サイズ・釣況:24~35cmくらい
最低気温:10度、最高気温:18度(北北西4m/s)

柳瀬川に重機が入り、川底をさらうことになったと聞き、釣果は期待薄かな?と思い、
才田大橋付近で竿を出そうかと思い、立ち寄りました。
大宮ナンバーの5人グループが、入り口付近で竿を出していましたが、パッとしない様子でした。
3日間の釣遠征で、前日は競馬場裏(柳瀬川)で竿を出してきたが、まったく釣れなかったと
がっかりした様子で、今日も同様な感じとのことでした。

柳瀬川は、4月末まで、浚渫(しゅんせつ)工事で、川底をさらうことになっていて、すでに重川橋付近の藻がなくなっていました。
しかし、周りをみると、そこそこ釣れている感じで、コイがバシャバシャと、はたいていました。
こちらでも大宮ナンバーの方が4名おられ、40枚くらい釣れたとのことでした。

エサ打ち30分ころから、デカまぶが3匹つれ、今日はヘラが見れないかと思ったところ、ポツポツとヘラが釣れ出しました。
しかし、型はばらばらでしたが、時折、30cmオーバーが続き、楽しいひと時をすごすことができました。

浚渫工事の影響は、あまりないように感じました。
元々、ポンプが動けば、釣っている間で水位が20cm位変化するし、流れもでるので、ここの魚は変化に強いのかも??



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする