へら釣りの記録とつれづれ

主にへらブナ釣りの記録

和気の池にて(2017_26)

2017-05-28 20:54:53 | へら釣り
釣行日:2017/05/28(日)、はれ
釣り方:底釣り
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(桟橋25)
時間帯:14時45分-18時00分
仕掛け:桔梗15尺、ハリス50cm+60cm、ハリ7号0.6号、かんざし浮き(トップ210mm,径17mm)
えさ:(1)×ペレ道つなぎグルテン入:100+粒戦細粒:25+青ペレ:25+底冬:25(水:110)
 (2)△ペレ道つなぎグルテン入:100+マッハ:50(水:80)
 (3)×底夏:1.0+底冬:1.0+ペレ底:1.0(水:2.0)+マッハ:1.0
 (4)○ペレ道つなぎグルテン入:100+粒戦:25(水:80)
 (5)×α21:1.0+わたグル:1.0(水:3.0)
 (6)×凄麩:1.0+グルテンLL:1.0(水:2.0)
釣果:30枚(スレ5枚、マブナ:3匹)
釣人:20名(開始時)
サイズ・釣況:30~36センチくらい
最低気温:15度、最高気温:21度、(北西2m/s)

久しぶりに和気の池の桟橋で竿をだしました。
堰堤では、例会のようでフラシを出していて、満席でした。
桟橋では、oya-g-bくんが道路4番目に入っていて、ちょうど14尺の竿を絞っていました。
全員、道路向きに竿を出しておられたので、道路向き1番目に入り、底釣りをはじめました。
開始するも浮きは動きますが、食ってきません。
下ばりにグルテンを付けて試してみましたが、スレが多くだめでした。
(2)でかろうじて、ポツリポツリと釣れる状況でしたが、
(3)では、急にヘラのサイズが落ち、3枚くらい釣れたあと、マブナが3枚続き、これはだめでした。
(4)にすると、大きめのヘラが安定して釣れてきました。
大型のヘラを底から引き上げる感触を楽しめました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小アジ釣り(2017_02aji)

2017-05-27 23:59:08 | その他
釣行日:2017/05/27(土)、くもり
釣り方:サビキの宙釣り
釣り場:石川県 金沢港(大野新橋付近で右端)
時間帯:15時00分-18時00分
仕掛け:△延べ竿 450cm、トリックエース朱塗4号7本針、オモリ4号
えさ:アミえび
釣果:小あじ(10~12cmくらい):41匹
釣人:付近で10名くらい
最低気温:14度、最高気温:21度(西南西9m/s)

昨日に続き、金沢港で小アジ釣りをしました。
船が3隻、平行にくっついて、堤防に1隻分のスペースを使い横付けされていました。
そのため、釣る場所が少ない状態でした。
また、とても水が綺麗で透明度の高い状態でした。
しばらくは、ほとんど反応がなく、そんな中でも長い竿で底付近で釣っておられた方は
ポツポツと釣れていました。
それでも、10分に1回くらい、まわってきた小アジが釣れるという感じでした。
船が順に出港しだすと、スクリューで撹拌された水流でおかげで、パタパタと釣れました。
17時過ぎからそれなりに釣れました。
自分は宙でしたが、18時近くには、底をカゴにサビキで釣っているほうが、
よく釣れていたようです。
まだ、この時期は釣れる時間帯にムラがあるようです。



5/28 の様子です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小アジ釣り(2017_01aji)

2017-05-26 18:04:27 | その他
釣行日:2017/05/26(金)、くもり
釣り方:サビキの宙釣り
釣り場:石川県 金沢港(大野新橋付近で右端)
時間帯:12時00分-14時00分
仕掛け:(1)○延べ竿 450cm、トリックエース朱塗4号7本針、オモリ4号
 (2)△延べ竿 450cm、トリック7朱塗3.5号7本針、オモリ4号
えさ:アミえび
釣果:小あじ(10~12cmくらい):39匹
釣人:付近で10名くらい
最低気温:17度、最高気温:24度(西5m/s)

今日は、休暇をとり、用事を済ませてから、
金沢港の厚生食堂で海鮮丼を食べ、金沢港で小アジ釣りをしました。
HPで「10センチ弱の小アジがようやく釣れだした。」との記事があり、
金沢港で竿をだしてみました。
開始後、しばらくは、まったく反応がなく、ボウズ覚悟の状況でした。
その後、小さな手ごたえで、イワシの子がポツポツと釣れだしました。
今日は、これで終わりかなと思っていたところ、
ポツリ、ポツリと小あじが釣れてくれました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤祖父湖にて(2017_25)

2017-05-21 23:59:03 | へら釣り
釣行日:2017/05/21(日)、はれ
釣り方:底->外通し
釣り場:富山県南砺市 井口 赤祖父湖 おんどまり
時間帯:06時00分-10時40分
仕掛け:(1)桔梗11尺、ハリス35cm+45cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(トップ210mm,径17mm)
 (2)桔梗11尺、ハリス25cm+35cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(トップ190mm,径15mm)
えさ:(1)×粒戦細粒:0.5(水:3.0)+マッシュ:2.0+1:1マッシュ:0.5+赤へら:1.5+底夏:0.3
 (2)△底夏:1.0+底冬:1.0+ペレ底:1.0(水:3.0)+マッハ:3.0
釣果:ノーカウント(マブナいっぱい、4,800g10位)
釣人:付近でー名(開始時)
サイズ・釣況:15~24センチ位
最低気温:17度、最高気温:26度(南南西1m/s) 、水温:20度

今日は、第29回南砺ふれあいヘラブナ釣り大会でした。
釣り大会にウエブの釣り仲間と参加しました。
昨夜より、少しだけ水位がさがっていました。
おんどまりは、最近の釣果は、よくありませんが、
今回も、おんどまりで、bentonさん、のぶくんたちと竿をだしました。
夏の暑さでした。

(結果)
■重量の部
 優勝 10,280g
 2位  9,020g
 3位  9,020g
 4位  7,880g  
 5位  7,840g
 6位  7,820g
 7位  7,620g
 8位  7,040g

■重量の部(少年)
 優勝 620g
 2位 300g タカヒロJr.
 3位 160g

■大物の部
 優勝 30cm

■レディス賞(特別賞)
 優勝 3,980g Eちゃん
 2位 3,840g
 3位  240g



南砺市HPから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤祖父湖にて(2017_24)

2017-05-20 23:59:26 | へら釣り
釣行日:2017/05/20(土)、はれ
釣り方:底->宙50cmくらい
釣り場:富山県南砺市 井口 赤祖父湖 おんどまり
時間帯:15時00分-17時30分
仕掛け:桔梗11尺、ハリス25cm+35cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(トップ210mm,径17mm)
えさ:(1)△底夏:1.0+底冬:1.0+ペレ底:1.0(水:3.0)+マッハ:3.0
 (2)△凄グル:1.0+四季:1.0(水:2.0)
釣果:15枚くらい(マブナいっぱい)
釣人:付近で8名(開始時)
サイズ・釣況:15~24センチ位
最低気温:16度、最高気温:29度(北北東3m/s) 、水温:20度

明日の釣り大会の様子見と、釣り仲間との懇親会(前夜祭)で赤祖父湖にきました。
30度近い、夏の暑さでした。
いつもの、おんどまりで竿をだしました。
ヘラは小ぶりながら、それなりに釣れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤祖父湖にて(2017_23)

2017-05-18 23:59:33 | へら釣り
釣行日:2017/05/18(木)、はれ
釣り方:底->宙(底付近)->宙50cmくらい
釣り場:富山県南砺市 井口 赤祖父湖 おんどまり
時間帯:14時30分-18時00分
仕掛け:(1)桔梗13尺、ハリス35cm+45cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(トップ210mm,径17mm)
 (2)桔梗11尺、ハリス25cm+35cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(トップ210mm,径17mm)
えさ:(1)×粒戦細粒:0.5(水:2.5)+マッシュ:2.0+赤へら:2.0+底夏:0.2
 (2)△底夏:1.0+底冬:1.0+ペレ底:1.0(水:3.0)+マッハ:3.0
 (3)△凄グル:1.0+四季:1.0(水:2.0)
釣果:30枚くらい(マブナいっぱい)
釣人:付近で3名(開始時)
サイズ・釣況:15~24センチ位
最低気温:14度、最高気温:19度(北東5m/s)、水温:20度

昼から時間ができたので、赤祖父湖にきました。
周りでは日曜日の準備で南砺市の職員などが除草や枯枝の始末などの作業をしておられました。
とりあえず、おんどまりで竿をだしました。
今年のこの時期のおんどまりは、ヘラは小さくよくありません。
底は、マブばかりでパッとしませんでした。
両グルの宙では、小ぶりながら、それなりに釣れました。
おんどまりでは、重量は期待できそうにありません。

お風呂「ゆ~ゆうランド・花椿」に掲示


六角堂下(もう少し減水すれば、竿が出せそうです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣台のこと(2017/05)王座・丸足

2017-05-15 00:25:05 | へら釣り
釣台のこと

【覚書】
現在使用している釣台は、マイナーな王座丸足タイプです。
これを2台持っていますが、ほぼ1台しか使っていません。
最初に買った釣台は、銀閣のまたぐタイプのものでしたが、長年使用していると、
足のクランプの抑えが緩み、ズルズルと座面が下がってくるようになり困りました。
それが一番いやで、足をガッチリ固定できる、王座丸足タイプに変更しました。
長年の使用でゆるくなっても、ネジで調整でき、とても便利です。
竿バッグ置きなどは自分で適当に作っています。

●釣台の小物 その1(いつも使っている釣台)
近所の釣具店の特注品で、王座で緑のマットがないバージョンです。
あぐらで利用するにはマットは不要なので、マットなしにしてもらったとのことでした。
(王座の丸足タイプに、銀閣用の受け金具8個つけています。)マイナーな王座丸足にオプションはほとんどありません。


受け金具は、M4のボルトと六角ナットで止めました。
思いの外面倒でした。
素直にリベッターを買ってリベットで留めるべきでした。リベッターは1500円位。






玉網置きと物入れ(100均)
取手は錆びたので引出用のものに交換済


竿バッグ置き(ボルトとナットを加工)




パラソル固定用 100均の自転車用品(パラソルはロープでも固定)




●釣台の小物 その2
こちらの釣台は受け金具の加工はしていません

竿バッグ置き
・ヤザキのイレクターパイプと継手を加工
・王座の丸足とパイプの内側がしっくりきます
2018/05 真ん中の短いパイプなしで使用しました快適でした。










これは、ネットオークションで買ったものです。


王座の丸足には短足のオプションがなく、
平らなコンクリートの護岸などでは、丸い塩ビパイプを切ったものを使っています。
また、5センチ四方で厚さ2センチくらいの木片も足の代わりによく使います。いつも4個をバッグに入れています。
和気の池で板の傾き調整にも使います。


●ヘラバッグ置き 2020/05/22
水位が高く、足元が5センチくらい冠水したときにへらバッグの置き場がなくて困ってしまいました。
イレクターパイプで作った竿置きを荷物置きにしてみました。
赤祖父湖のおんどまりのように後ろが傾斜地なら足は必要ないと
考えていましたが、平場では足がないとダメかなと思い、
使用していない銀閣の短足を使ってみました。
イレクターパイプの内径は28mmに銀閣の足ではグラグラしてしまいいまいちでした。
イレクターパイプで20センチくらいの足を作ったほうがよさそうです。





冠水時





●別の釣り台用


・この釣台に合わせて、長さの短いパイプを作ってみました。
・釣台の背後の横幅に合わせてパイプを用意すれば、釣りバッグも置けると思います。
傾斜地なら便利だと思います。

⚫︎前足を長くしたい 2023/10
桜ヶ池の立木の間に釣台をセットするとき、前足を水中に入れるようにできれば、頭上の木の枝に絡まずに長竿が使えると思い、スライド式の足でないため、なんとかならないかと考えてみました。

まず、水道の塩ビパイプ(HIVP16)と銀閣の短足を接続し、中に100均の園芸支柱を入れて補強した上で、前足を水中に入れ、釣りをしてみましたが、不安定でした。
塩ビのパイプをイレクターパイプで覆うようにすれば安定しそうでした。
銀閣のスライド足があれば、その上部の栓部分を切断すれば、短い22mm径の塩ビや直管を接続し、長足にできると思います。






・農業用直管(直径:22.2mm)で作った前足で試してみました。
本当は、22mmの直径のものが釣台の穴に最適なのですが、手ごろなものがなく、22.2mmのものを使い、釣台の穴をやすりで少し削りスムーズに動くようにしてみました。
3.6mの農業用直管を半分に切断し銀閣の短足にボルトで接続しなおして、釣り場で40センチほど、足の上部を切断しました。
このため、足の長さは140センチくらいとなりました。
この足は、ぐらつきがなく、安定していて、安心して釣りを続けることができました。
なお、後足は、前にずれないようにペグで固定させました。
足置きは、クランプと1mの塩ビパイプを接続して使ってみました。
クランプのネジは蝶ネジに変えてあります。











・既存の足に、農業用直管パイプをクランプ2箇所で固定しても大丈夫だと思います。クランプのネジは蝶ネジにつけかえます。






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤祖父湖にて(2017_22)

2017-05-14 23:46:39 | へら釣り
釣行日:2017/05/14(日)、はれ時々くもり
釣り方:底->宙(底付近)
釣り場:富山県南砺市 井口 赤祖父湖 おんどまり
時間帯:14時30分-18時00分
仕掛け:桔梗13尺、ハリス35cm+45cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(トップ210mm,径17mm)
えさ:(1)×粒戦細粒:0.5+粒戦:0.25(水:3.0)+マッシュ:1.0+尺上:0.8+赤へら:1.0+特S:1.0+底夏:0.3
 (2)×ペレ道+つなぎグルテン入:100+底冬:30+粒戦:30(水:110)
 (3)×凄グル:1.0+いもグル:1.0(水:2.0)
釣果:15枚くらい(マブナいっぱい)
釣人:付近で4名(開始時)
サイズ・釣況:15~27センチ位
最低気温:14度、最高気温:24度(北3m/s)

昨日に続き、赤祖父湖にきました。
開始時は、晴れて堰堤からの風の強いで波立っていました。
とりあえず、おんどまりで竿をだしました。
底で始めるも、マブ、マブ、マブ・・・とヘラが釣れません。
少し底を切るも、マブばかりでパッとしませんでした。
宙の底付近で、浮きを割りトップ、逆テーパと変えてやってみましたが、
マブが多くてよくありませんでした。



使用浮き(上から逆テーパー、割トップ、PCムク)


今日の六角堂下

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤祖父湖にて(2017_21)

2017-05-13 23:59:21 | へら釣り
釣行日:2017/05/13(土)、くもりのち小雨
釣り方:底
釣り場:富山県南砺市 井口 赤祖父湖 おんどまり
時間帯:14時30分-18時00分
仕掛け:桔梗13尺、ハリス35cm+45cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(トップ210mm,径17mm)
えさ:(1)△粒戦細粒:0.3+粒戦:0.3(水:3.0)+マッシュ:2.0+赤へら:1.0+特S:1.0+底夏:0.2
 (2)△ペレ道+つなぎグルテン入:100+底冬:30+粒戦:20(水:110)
釣果:40枚くらい(マブナ10匹くらい)
釣人:付近で2名(開始時)
サイズ・釣況:15~30センチ位
最低気温:15度、最高気温:18度(北北東3m/s)

今年初の赤祖父湖でした。
昨日の暖かさとうってかわり、肌寒い日でした。
来週は、第29回南砺ふれあいヘラブナ釣り大会です。
今年は、和気の池を守る会会員懇親へら鮒釣り大会と同日となり、
迷っていたら、和気の池の申し込みに出しそびれてしまい、
結果、赤祖父湖のほうに出ることにしました。
娘は用事ででれないので、一人での参加のため、六角堂下に入ろうかと下見をしました。
六角堂下は、階段は崩れ、倒木が道をふさぎ、階段下に大きな樹が横たわり、
釣りは不可能な状況だったため、おんどまりで竿をだしました。









釣台の小物
(王座の丸足タイプに、受け金具8個つけてます。)マイナーな王座丸足にオプションはほとんどありません。


玉網置きと物入れ(100均)


竿バッグ置き(ボルトとナットを加工)




パラソル固定用 100均の自転車用品(パラソルはロープでも固定)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大浦の池にて(2017_20)

2017-05-05 23:26:40 | へら釣り
釣行日:2017/05/05(金)子供の日、はれ
釣り方:底釣り
釣り場:富山県 氷見市堀田 大浦の池
時間帯:09時30分-13時00分
仕掛け:(1)秀弦10尺、ハリス35cm+45cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(トップ210mm,径17mm)
 (2)古観7尺、ハリス25cm+35cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(ムクトップ190mm,径12mm)
えさ:(1)△マッシュダンゴ:1.0+マッシュ:2.0+尺上:0.5(水:3.0)
 (2)△マッシュダンゴ:1.5+マッシュ:1.5+尺上:0.5(水:3.0)
 (3)×ペレ道+つなぎグルテン入:100+底冬:50+粒戦:50(水:130)
釣果:20枚くらい
釣人:7名(開始時)
サイズ・釣況:24~30センチくらい
最低気温:10度、最高気温:24度、(西1m/s)

連休中、初めての釣りで、友人と大浦の池に行きました。
水位は低めで、中ほどの通路前あたりで竿をだしました。
10尺の底釣りで始め、その後、7尺にしてみました。
後半は流れがでたり、底の小枝が時折かかり、水面に花・葉が邪魔で
釣りづらい状況となりました。
とりあえず、ポツポツと釣れますが、いまいちな感じでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする