へら釣りの記録とつれづれ

主にへらブナ釣りの記録

和気の池にて(2013_04)

2013-01-13 23:49:49 | へら釣り
釣行日:2013/01/13(日)、くもり
釣り方:段差の底
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤81)
時間帯:12時00分-17時00分
仕掛け:夢弦11尺、ハリス10cm+65cm、ハリ6号0.5号+2号0.4号、かんざし浮き(300mm,径17mm)
えさ:(1)×底夏:0.8+新B:3.0+段差バラケ:2.0+粒戦:0.5(水:2.2)+マッハ:1.0
 (2)△力玉大粒
 (3)×ペレ底:1.0+底冬:1.0(水:1.8)+マッハ:1.0
 (4)×α21:50+いもグル:30(水100)
 (5)△底夏:0.8+新B:2.0+マッハ:2.0(水:1.5)
釣果:6枚
釣人:20名(開始時)
サイズ・釣況:30~36センチくらい
最低気温:4度、最高気温:11度、(北北西2m/s)

和気の池に着くと、気温が高く、テントを使っている方はいませんでした。
堰堤に1席空いていたので、入らせてもらいましたが、
どうも食いが渋い感じでした。
そんな中、常連さんは、宙のウドンセットでいい感じで釣り上げていました。
(1),(2)の段差の底で始めましたが、パッとせず、1枚しか食いあたりはもらえませんでした。
その後、(3),(4)で、底、中通し、外通しも試しましたが、どれもいいとこなしでした。
釣り人が減り、再度、(5),(2)で段差の底にしてみると、かろうじて6枚釣ることができました。
PS.ちょっぴり日が長くなり、17時まで釣りができましたが、16時を過ぎると風が冷たかったです。
帰りにお風呂寄ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河北潟にて(2013_03)

2013-01-06 20:33:46 | へら釣り
釣行日:2013/01/06(日)、小雨
釣り方:中通し
釣り場:石川県 河北潟 室(室橋から200m位金沢寄り)
時間帯:14時30分-16時30分
仕掛け:夢弦11尺、ハリス25cm+30cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(300mm,径15mm,市販ムクトップ)
えさ:△野釣り:1包+新べら:200+尺上:50(水:280)
釣果:7枚
サイズ:24cm~30cmクラス
釣人:付近で5名くらい(開始時)
最低気温:1度、最高気温:4度(東1m/s)

風があり、昨日より寒い感じでした。
水面は、氷に覆われていませんでした。
しかし、うっすら溶けた氷が時折流れてきて、3~5分釣りを中断せざる負えませんでした。
えさ打ち1投目からへらが釣れました。直前までどなたかが入ったおられたようです。
流れがあったので、ずっと中通しで12mmの長・短のウキも試しましたが、15mmがよかったようです。
途中、おもりベタで試したところ、いい感じのあたりで2枚釣ることができました。
P.S. 釣終了後に、サウナ・露天風呂で生き返ることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河北潟にて(2013_02)

2013-01-05 23:59:31 | へら釣り
釣行日:2013/01/05(土)、くもり
釣り方:中通し
釣り場:石川県 河北潟 室(室橋から200m位金沢寄り)
時間帯:14時15分-16時30分
仕掛け:夢弦11尺、ハリス25cm+30cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(300mm,径12mm,市販ムクトップ)
えさ:△野釣り:1包+新べら:200+1:1マッシュ:50+いもグル:20(水:280)
釣果:8枚
サイズ:24cm~30cmクラス
釣人:付近で10名くらい(開始時)
最低気温:-4度、最高気温:4度(東1m/s)

今年、初めての室での釣りでした。
室の季節になってきました。
気温は、-4度と冷え込み、室に着くと、厚さ1センチ~1.5センチ位の氷がびっしり!
手では割れません!
先釣者の方は、竿を出す分の氷を割り、釣れているとのこと。少し流れがあるとのことでした。
藻刈カマを使い、遠方の氷に突き刺し、手前に引いてくることを繰り返し、
幅1メートルくらいで、奥行は11尺なら使えるスペースを確保しました。(初体験でした)
えさ打ち20分くらいで、1枚目の27センチ位のへらが釣れました。
冷え込んでいましたが、日中は4度くらいの気温で、風もなくテントを使うとあまり寒くはありませんでした。
それなりに、釣れてくれたのでよかったです。さすが室という感じです。
ただし、釣れても氷の下に逃げ込まれ何度もばらしてしまいました。残念!
P.S. 釣終了後に、プールとサウナ・露天風呂で生き返ることができました。

先釣者(12尺)

氷を割り、11尺で釣り開始!

24センチ~27センチクラスが釣れました


3月8日まで、堤防のかさ上げ工事が予定されているようで、重機が2台いました。
工事の期間、立入り禁止にならず、釣りができるか少し心配です。(平日(08:00-17:00)は難しいかも)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和気の池にて(2013_01)

2013-01-02 20:14:33 | へら釣り
釣行日:2013/01/02(水)、雨
釣り方:段差の底->中通し
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤85)
時間帯:12時00分-16時30分
仕掛け:(1)写楽粋月11尺、ハリス10cm+65cm、ハリ6号0.5号+2号0.4号、かんざし浮き(300mm,径17mm)
 (2)秀弦10尺、ハリス25cm+30cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(300mm,径12mm)
えさ:(1)△底夏:0.8+新B:3.0+セットバラケ:2.0+粒戦:0.5(水:2.2)+マッハ:1.0
 (2)△力玉大粒
 (3)×段差バラケ:6.0(水:1.0)
 (4)△ペレ底:1.0+底冬:1.0(水:1.8)+マッハ:1.0
 (5)×野釣り:1包+いもグル:30(水80)
釣果:12枚
釣人:6名(開始時)
サイズ・釣況:30~36センチくらい
最低気温:3度、最高気温:7度、(西7m/s)

今年初の和気の池でした。
小雨でしたが、強風で水面が見づらくなかなかアタリがとれない状態でした。
まず、(1)、(2)のエサで、段差の底釣りをしてみました。
30分くらいで1枚目が釣れ、その後も何となく釣れてくれました。
その後、(3)を試してみましたがパッとせず、流れがでていたので、中通しにしてみました。
(4)、(2)のセットの中通しがよかった感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中通しと外通し(覚書01) 2013/01

2013-01-01 22:24:00 | へら釣り
ひとつの仕掛けを、宙・底・中通し・外通しで利用しています。
自分の釣りは、底釣りがメインであたりがない時に中通しや外通し(ドボン)にすることもあり、
ほとんど、自作のかんざし浮きと使っています。

○中通し仕掛けのつくり方(外通しにも変更しやすい)
・中通し用の軸とオモリストッパーで、オモリが自在に動くようにしてあります。
・丸カン側にもオモリストッパーを入れてあります。
オモリ飛ばし(ハリスの長さを簡易的に長めに調整)できるようにしています。
両方のオモリストッパーを一緒に5cm〜20cm動かすと、
あたかもハリスを5cm〜20cmのばしたのと同じ効果になります。
ただし、絡みやすくなります。
ハリスの長さだけでは反応の悪い時に色々ためすときに使います。
 ・写真のプラスチックの軸は、使っているうちに折れてしまいました。
  金属製かチューブのほうがよさそうです。
・極小丸カンを通して、外通しに利用しやすいようにしてあります。
スナップ付サルカンを極小丸カンに直接ぶら下げることも可能です。
(通常時)


(中通し時)
・ハリスは、短めの 25センチ+35センチくらいにします。
・オモリは変えずにウキをサイズダウンします。
かんざし浮きの球サイズを17mm->15mm、12mmなど


○外通し仕掛けの作り方
・ハリスは、少し短めの25センチ+35センチくらいにします。
・ウキは変えませんが、小さめのオモリのときはサイズダウンします。
・軸にまいてあるオモリを外し、スナップ的にオモリをつけます。
・外通し仕掛けは市販されていますが、適当に作っています。

◎エギスナップ





【追加分】2015/10/03
最近よく使用するオモリの軸です。
軸が太いと外通しのときに板オモリを取ったり、
もとに戻すのにオモリを巻き直すのが楽です。


近所の釣具屋さんにあったスナップ?です
◎良く使います。自分としては手軽でよく使い、ベストです。
ただし、糸にかけると、釣れたときやスレのとき、外れやすいので予備は多めに必要です。
オモリストッパーは、大きめで細い道糸用を使用しています。







○極小丸カンにスナップ付サルカンを通して外通しが可能です。まあ、それなりに使えます。
画像では、軸におもりが巻いてありますが、使用時は外します。





○外通し 長足の自作 2020/05/22
底がヘドロの場合や短足でダメな場合は長足にしてみます。
市販のドンの長足を使うことがあるのですが、
ストッパーを留めるのがうまくいかず、イライラすることがありました。
近所の釣具屋さんで以前買った「NO KNOT」が手軽で使っていましたが、
それを参考に長足にしてみました。
そのため、以前から考えていたものをピアノ線で作ってみました。
・ピアノ線 #26×12m 218円
・細工用先丸ペンチミニ ダイソー 110円
まあ、取り付けやすいので、これでいいやという感じです。




真ん中の一番短いものは市販の「NO KNOT」で、参考にしました。
右端のものは銅線#24をチューブに通してみたものです。





ラジオペンチと先丸ペンチで先端から曲げていきます。両方同じ形にしてみました。




最後はニッパーで余分な部分を切り完成です。

2021/03/23
100均のDAISOに「ステン針金」があったので試しに作ってみました。
ピアノ線で作った分は、それなりに使えていたのですが、サビがでるのであまり長くは使えない感じでした。
今後試してみようと思います。
なんとなく長足をよく使います






2021/03/27使用

脱着が楽で絡みにくくていい感じです⭕️
線を切った先端はヤスリをかけないとケガしたり、ウレタンパイプを突き破ります。
サカナが釣れたりすると線が曲がるので、たびたびまっすぐにします。
しばらくはこれを使ってみます。



使い勝手は良好なので、追加で作ってみました。道糸側は無理に丸めなくてもOKです。
穴あきの丸オモリ0.8も作ってみました。
穴に入る部分は丸めて突っ込み、さらにつまようじで押さえてみました。


2023/05/03
最近は、ステン針金+ウレタンパイプばかり使っています。
少し補充しました。












コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする