釣行日:2009/12/26(土)、小雨
釣り方:底、段差の底
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤76)
時間帯:12時15分-16時30分
仕掛け:(1)秀弦10尺、ハリス37cm+45cm、ハリ4号0.4号、かんざし浮き(300mm,径17mm,市販ムクトップ)、
(2)秀弦10尺、ハリス15cm+60cm、ハリ5号0.5号・3号0.4号、かんざし浮き(300mm,径17mm,市販ムクトップ)
えさ:(1)×底夏:2.0+マッハ:3.0(水1.2)、
(2)×セット専用バラケ:1.5+特S:1.5+GTS:1.0+粒戦細粒:0.4(水:1.2)、
(3)×α21:1.0(水1.0)、
(4)△わたグル:1.0(水1.0)、
(5)△セット専用バラケ:2.0+特S:1.0+GTS:1.0+底夏:0.1+粒戦細粒:0.3(水1.2)
釣果:5枚
釣人:池全体で6名くらい(開始時)
サイズ・釣況:33~38cm
最低気温:5度、最高気温:11度、(西南西2m/s)
最近、ばたばたしていて、1ヶ月ぶりの釣行です。
なんとなく和気の池に向かいました。
道路の温度計は9度と表示され気温は高めのようです。
途中、上州屋で力玉を買おうと寄ったのですが、ありませんでした。
開始時の様子では、まあまあ釣れているようでした。
なんとなく(1)の両ダンゴで始めたところ、さわるもまったく食う気配はありません。
その後、段差の底にして、(2)と(3)、(2)と(4)に変えると、早々に1枚目が釣れましたが、
なんと、(2)のエサに食いついてきました。
その後、(5)と(3)、(5)と(4)に変えてみましたが、またもや(5)のエサに食いついてきました。
しかし、ぽつぽつ釣れたのでよかったです。
体高のある大型が2枚釣れましたが、今年の放流へらのようでした。
みなさんが帰宅時に、「きょうはよかった!」「20枚くらいや」の声が聞こえていました。
・帰宅時にフィッシャーで力玉を買ってきたので、今度は力玉を試したいです。
釣り方:底、段差の底
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤76)
時間帯:12時15分-16時30分
仕掛け:(1)秀弦10尺、ハリス37cm+45cm、ハリ4号0.4号、かんざし浮き(300mm,径17mm,市販ムクトップ)、
(2)秀弦10尺、ハリス15cm+60cm、ハリ5号0.5号・3号0.4号、かんざし浮き(300mm,径17mm,市販ムクトップ)
えさ:(1)×底夏:2.0+マッハ:3.0(水1.2)、
(2)×セット専用バラケ:1.5+特S:1.5+GTS:1.0+粒戦細粒:0.4(水:1.2)、
(3)×α21:1.0(水1.0)、
(4)△わたグル:1.0(水1.0)、
(5)△セット専用バラケ:2.0+特S:1.0+GTS:1.0+底夏:0.1+粒戦細粒:0.3(水1.2)
釣果:5枚
釣人:池全体で6名くらい(開始時)
サイズ・釣況:33~38cm
最低気温:5度、最高気温:11度、(西南西2m/s)
最近、ばたばたしていて、1ヶ月ぶりの釣行です。
なんとなく和気の池に向かいました。
道路の温度計は9度と表示され気温は高めのようです。
途中、上州屋で力玉を買おうと寄ったのですが、ありませんでした。

開始時の様子では、まあまあ釣れているようでした。
なんとなく(1)の両ダンゴで始めたところ、さわるもまったく食う気配はありません。
その後、段差の底にして、(2)と(3)、(2)と(4)に変えると、早々に1枚目が釣れましたが、
なんと、(2)のエサに食いついてきました。
その後、(5)と(3)、(5)と(4)に変えてみましたが、またもや(5)のエサに食いついてきました。
しかし、ぽつぽつ釣れたのでよかったです。
体高のある大型が2枚釣れましたが、今年の放流へらのようでした。
みなさんが帰宅時に、「きょうはよかった!」「20枚くらいや」の声が聞こえていました。
・帰宅時にフィッシャーで力玉を買ってきたので、今度は力玉を試したいです。