釣行日:2010/06/13(日)、はれのちくもり
釣り方:底
釣り場:富山県 射水市 中太閤山 薬勝寺池 堰堤から見て左側
時間帯:06時00分-10時00分
仕掛け:(1)写楽粋月11尺、ハリス20cm+25cm、ハリ6号0.8号、かんざし浮き(300mm,径17mm,市販ムクトップ)、
(2)秀弦10尺、ハリス30cm+35cm、ハリ6号0.8号、かんざし浮き(300mm,径17mm,市販ムクトップ)
えさ:(1)×新B:2.0+PowerX:2.0(水:1.0)、
(2)△マッシュ:200+α21:30+野釣り:1包(水:250)、
(3)×新ベラ:1.0+尺上:1.0(水:2.0)、
(4)×新ベラ:200+α21:30+野釣り:1包(水:250)
釣果:釣り大会:3枚(かめ:1個、ブルーギル:1匹、ばらし:6枚)
釣人:60名(新聞の記事による)
サイズ:27~33cmくらい
最低気温:19度、最高気温:24度(北3m/s)
薬勝寺池の釣大会でした。
毎年5月第2日曜に開催されていましたが、今年は、6月第2日曜の開催でした。
去年は初めてヘラが1枚釣れ、今年はなんとかそれ以上をと思い、参加しました。
今年も去年と同じところに入ろうと思いましたが、去年より水位がかなり高く(30~40センチ高め?)、
膝までしかない長靴では、思うところへは入れませんでした。
開始早々、30cm位のヘラが釣れ、今年はイケるのかな?と思いましたが、その後がよくありませんでした。
6月で気温・水温とも高く、魚は動いているようで、ウキは動き、あわせますが頭上の木の枝に触れてバラシ、
慎重にすると枝が沈んだところに走られバラシ、そのたびに仕掛けが没になり、
時間ロスが重なりました。また、新しい仕掛けで合わせ引き寄せ、あと少しのところで、
今度は、先端から仕掛けがするりと抜け、仕掛け・ウキ・サカナともなくなってしまいました。
結局、バラシ6枚で、仕掛けは3組が没となりました。
途中、10尺にして様子もみましたが、ピタッとウキの動きがなくなり、
再度11尺でやっていました。
なんとか3枚は釣り上げることができたので、まぁよかったほうでしょう
結局、釣大会は、3枚のみでした。
重量の1位は、7.02kg
大物賞の1位は、かんきちくんで38.0cmでした。
釣り方:底
釣り場:富山県 射水市 中太閤山 薬勝寺池 堰堤から見て左側
時間帯:06時00分-10時00分
仕掛け:(1)写楽粋月11尺、ハリス20cm+25cm、ハリ6号0.8号、かんざし浮き(300mm,径17mm,市販ムクトップ)、
(2)秀弦10尺、ハリス30cm+35cm、ハリ6号0.8号、かんざし浮き(300mm,径17mm,市販ムクトップ)
えさ:(1)×新B:2.0+PowerX:2.0(水:1.0)、
(2)△マッシュ:200+α21:30+野釣り:1包(水:250)、
(3)×新ベラ:1.0+尺上:1.0(水:2.0)、
(4)×新ベラ:200+α21:30+野釣り:1包(水:250)
釣果:釣り大会:3枚(かめ:1個、ブルーギル:1匹、ばらし:6枚)
釣人:60名(新聞の記事による)
サイズ:27~33cmくらい
最低気温:19度、最高気温:24度(北3m/s)
薬勝寺池の釣大会でした。
毎年5月第2日曜に開催されていましたが、今年は、6月第2日曜の開催でした。
去年は初めてヘラが1枚釣れ、今年はなんとかそれ以上をと思い、参加しました。
今年も去年と同じところに入ろうと思いましたが、去年より水位がかなり高く(30~40センチ高め?)、
膝までしかない長靴では、思うところへは入れませんでした。
開始早々、30cm位のヘラが釣れ、今年はイケるのかな?と思いましたが、その後がよくありませんでした。
6月で気温・水温とも高く、魚は動いているようで、ウキは動き、あわせますが頭上の木の枝に触れてバラシ、
慎重にすると枝が沈んだところに走られバラシ、そのたびに仕掛けが没になり、
時間ロスが重なりました。また、新しい仕掛けで合わせ引き寄せ、あと少しのところで、
今度は、先端から仕掛けがするりと抜け、仕掛け・ウキ・サカナともなくなってしまいました。
結局、バラシ6枚で、仕掛けは3組が没となりました。
途中、10尺にして様子もみましたが、ピタッとウキの動きがなくなり、
再度11尺でやっていました。
なんとか3枚は釣り上げることができたので、まぁよかったほうでしょう
結局、釣大会は、3枚のみでした。
重量の1位は、7.02kg
大物賞の1位は、かんきちくんで38.0cmでした。