釣行日:2017/08/20(日)、はれ
釣り方:浅タナ(30cmくらい)->チョーチン
釣り場:富山県 氷見市堀田 大浦の池(右端)
時間帯:15時30分-18時00分
仕掛け:(1)桔梗9尺、ハリス15cm+20cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(パイプトップ130mm,径15mm)
(2)桔梗9尺、ハリス30cm+40cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(PCムクトップ190mm,径15mm)
えさ:(1)○凄麩:3.0+ガッテン:2.0+底夏:0.3(水:1.1)
(2)×ペレ道つなぎグルテン入:1.0+ガッテン:1.0+軽麩:2.0(水:1.2)
(3)△凄麩:3.0+天々:1.0+パウダーベイト:1.0+粒戦細粒:1.0(水:1.1)
釣果:25枚
釣人:3名(開始時)
サイズ・釣況:24~30センチくらい
最低気温:24度、最高気温:29度、(東北東3m/s)
遅くに大浦の池に行きました。
少し、減水している感じでした。
先釣者のかたは、7~8尺のチョウチンで、竿を絞っていました。
その横で9尺の浅タナで(1)のエサで始めると、すぐにヘラ玉ができ、それなりに釣れました。
その後、(2)を試しましたが、よくありませんでした。
(3)のえさと、(2)の仕掛けで、チョウチンを始めると、マブ、マブとなり、
30cmくらい浅くすると、ヘラが釣れだし、楽しめました。
竿は、8尺くらいにすればよかったようです。
釣り方:浅タナ(30cmくらい)->チョーチン
釣り場:富山県 氷見市堀田 大浦の池(右端)
時間帯:15時30分-18時00分
仕掛け:(1)桔梗9尺、ハリス15cm+20cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(パイプトップ130mm,径15mm)
(2)桔梗9尺、ハリス30cm+40cm、ハリ5号0.5号、かんざし浮き(PCムクトップ190mm,径15mm)
えさ:(1)○凄麩:3.0+ガッテン:2.0+底夏:0.3(水:1.1)
(2)×ペレ道つなぎグルテン入:1.0+ガッテン:1.0+軽麩:2.0(水:1.2)
(3)△凄麩:3.0+天々:1.0+パウダーベイト:1.0+粒戦細粒:1.0(水:1.1)
釣果:25枚
釣人:3名(開始時)
サイズ・釣況:24~30センチくらい
最低気温:24度、最高気温:29度、(東北東3m/s)
遅くに大浦の池に行きました。
少し、減水している感じでした。
先釣者のかたは、7~8尺のチョウチンで、竿を絞っていました。
その横で9尺の浅タナで(1)のエサで始めると、すぐにヘラ玉ができ、それなりに釣れました。
その後、(2)を試しましたが、よくありませんでした。
(3)のえさと、(2)の仕掛けで、チョウチンを始めると、マブ、マブとなり、
30cmくらい浅くすると、ヘラが釣れだし、楽しめました。
竿は、8尺くらいにすればよかったようです。