へら釣りの記録とつれづれ

主にへらブナ釣りの記録

和気の池にて(2022_05)

2022-01-10 22:28:49 | へら釣り
釣行日:2022/01/10(月)成人の日、はれ
釣り方:段底->底釣り->オモリトントン->中通し->外通し
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤75)
時間帯:13時00分-17時00分
仕掛け:(1)月光12尺、ハリス25cm+45cm、プロスト4号0.4号+サスケ4号0.4号、かんざし浮き(ムクトップ250mm,径17mm)
 (2)月光12尺、ハリス45cm+55cm、アスカ5号#60、かんざし浮き(ムクトップ210mm,径17mm)
 (3)月光12尺、ハリス25cm+35cm、アスカ5号#60、かんざし浮き(ムクトップ210mm,径17mm)
えさ:(1)×底夏:0.5+粒戦細粒:0.5+粒戦:0.25+段底:1.5(水:1.7)+BB:1.0
 (2)×感嘆2:1.0+感嘆:1.0(水:2.5)
 (3)×ペレ道つなぎグルテン入:1.0+粒戦:0.25+粒戦細粒:0.25+底夏:0.25+底冬:0.25(水:1.3)+マッハ:0.8
 (4)×新べら底:2.0+α21:1.0(水:3.2)
 (5)×わたグル:1.0+α21:1.0(水:3.1)
釣果:3枚
釣人:25名くらい(開始時)
サイズ・釣況:30~35センチくらい
最低気温:1度、最高気温:11度、日の出:07:06、日の入:16:57

昼から和気の池に向かいました。
好天で、駐車場は満車でした。
堰堤・護岸・桟橋共に釣り人が居ました。
先釣者に様子を聞くと、朝からやっていて5枚と厳しいとのことでした。
昨日に続き、堰堤で段底をやってみることにしました。
(1)の仕掛けで始めるも、まったく食い当たりになりません。
気配はすれど、食ってくれません。
開始1時間でやっと1枚目が釣れましたが、パッとしませんでした。
その後、(2)の仕掛けで(3)のエサで底釣りにしてみました。
さらに、(3)の仕掛けでオモリトントン、中通し、外通しとやってみました。
オモリトントンなどにすると、ヘラがエサの周りに居てウキを動かし、スレを連発するだけで、なかなか食ってくれません。
それでも、なんとか2枚釣ることができました。
今日は厳しい釣果となってしまいました。
完敗です。
ウキを小さいものにするなり、もう少し工夫できることがあったのではないかと思いますが残念な釣果でした。
遅くに護岸に入られた方が、パタパタと何匹も釣り上げておられ、びっくりしました。
釣る人は釣るんだなあと感心してしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする