釣行日:2022/12/09(金)、はれのちくもり
釣り方:底釣り->外通し->底釣り
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤84)
時間帯:11時30分-16時30分
仕掛け:(1)桔梗15尺、ハリス55cm+65cm、アスカ5号#60、かんざし浮き(ムクトップ240mm,径17mm)
(2)桔梗15尺、ハリス18cm+25cm、アスカ5号#60、かんざし浮き(パイプトップ180mm,径15mm)
えさ:(1)×1:1マッシュ:70+グルテンLL:50+わたグル:20+野釣り:1包(水:220)
(2)×ペレ道つなぎグルテン入:1.2+底冬:1.0+ペレ底:1.0+粒戦:1.0(水:2.2)+マッハ:1.0
(3)×わたグル:1.0+α21:1.0(水:3.1)
(4)△新べら底:2.0+α21:1.0(水:3.2)
釣果:7枚
釣人:13名くらい
サイズ・釣況:21~33センチくらい
最低気温:6度、最高気温:13度、日の出:06:53、日の入:16:39
昼前に和気の池に着きました。
好天で、堰堤、桟橋、護岸ともに釣人が居ました。
周りの方に様子を聞くと、ほとんどウキは動かず、厳しいとのことでした。
15尺で、(1)+(2)のエサで底釣りで始めてみました。
なかなかウキは動かず、やっとウキが動き、合わせるも、スレでした。
それからしばらくすると、なんとか、1枚目のヘラが釣れました。旧べらでした。
その後は、アタリがないため、(2)の仕掛けで外通しにしてみました。
しかし、根がかりが続き、よくありませんでした。
再度、底釣りに戻し、
(1)+(2)、(2)+(3)、(2)+(4)、(3)又は(4)の両グルなどを試してみました。
15時半ころ、(2)+(4)で新べらが釣れました。
その後、ポツリポツリと新べらが釣れました。
15時までは、とても渋く、ウキが動かずボウズの方もいました。

釣り方:底釣り->外通し->底釣り
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤84)
時間帯:11時30分-16時30分
仕掛け:(1)桔梗15尺、ハリス55cm+65cm、アスカ5号#60、かんざし浮き(ムクトップ240mm,径17mm)
(2)桔梗15尺、ハリス18cm+25cm、アスカ5号#60、かんざし浮き(パイプトップ180mm,径15mm)
えさ:(1)×1:1マッシュ:70+グルテンLL:50+わたグル:20+野釣り:1包(水:220)
(2)×ペレ道つなぎグルテン入:1.2+底冬:1.0+ペレ底:1.0+粒戦:1.0(水:2.2)+マッハ:1.0
(3)×わたグル:1.0+α21:1.0(水:3.1)
(4)△新べら底:2.0+α21:1.0(水:3.2)
釣果:7枚
釣人:13名くらい
サイズ・釣況:21~33センチくらい
最低気温:6度、最高気温:13度、日の出:06:53、日の入:16:39
昼前に和気の池に着きました。
好天で、堰堤、桟橋、護岸ともに釣人が居ました。
周りの方に様子を聞くと、ほとんどウキは動かず、厳しいとのことでした。
15尺で、(1)+(2)のエサで底釣りで始めてみました。
なかなかウキは動かず、やっとウキが動き、合わせるも、スレでした。
それからしばらくすると、なんとか、1枚目のヘラが釣れました。旧べらでした。
その後は、アタリがないため、(2)の仕掛けで外通しにしてみました。
しかし、根がかりが続き、よくありませんでした。
再度、底釣りに戻し、
(1)+(2)、(2)+(3)、(2)+(4)、(3)又は(4)の両グルなどを試してみました。
15時半ころ、(2)+(4)で新べらが釣れました。
その後、ポツリポツリと新べらが釣れました。
15時までは、とても渋く、ウキが動かずボウズの方もいました。
