へら釣りの記録とつれづれ

主にへらブナ釣りの記録

和気の池にて(2023_12)

2023-02-09 23:59:15 | へら釣り
釣行日:2023/02/09(木)、はれ
釣り方:段底 -> 底釣り
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤86)
時間帯:13時30分-17時20分
仕掛け:(1)桔梗15尺、ハリス12cm+45cm、アスカ5号#60+サスケ4号0.4号、かんざし浮き(ムクトップ250mm,径17mm)
 (2)桔梗15尺、ハリス35cm+45cm、アスカ5号#60、かんざし浮き(ムクトップ250mm,径17mm)
えさ:(1)×底夏:0.5+粒戦細粒:1.5+段底:2.0(水:2.0)+軽麩:1.0+BB:0.3
 (2)×感嘆2:1.0+感嘆:2.0(水:4.0)
 (3)△新べら底:2.0+α21:1.0(水:3.2)
釣果:6枚(マブナ1匹、大きいコイ1匹)
釣人:5名
サイズ・釣況:30~33センチ
最低気温:0度、気温:7度、日の出:06:49、日の入:17:28

昼過ぎに和気の池に着きました。
今日は、好天で、桟橋、下護岸に釣人がいました。
釣りの準備をしていると、下護岸、堰堤ともに釣れているとのことでした。
堰堤では向かい風となりますが、15尺の段底でやってみることにしました。
しかし、エサ打ちするも、まったくウキは動きません。
向かい風が強く、時折、右側から強い風もあり、外通しにしようかとも思いましたが、そのまま段底を続けることにしました。
周りでは、ポツリポツリと釣れていました。
15時半頃に、アタリがあり、合わせると、ふわっとした手ごたえと左右にゆらりゆらりと動きます。
手前に引き寄せようとすると、ずっしり重い手ごたえがありました。
堰堤で初めてかかった大きなコイです。
下バリは0.4号のハリスなので、すぐに切れるだろうと思っていたところ、上バリが魚体に掛かり、切れずに近くまで寄せることができました。玉網を差し出し、なんとか口に掛かった下バリを取ろうとしたところ、バシャンと跳ねた拍子に下バリが切れ、水中に逃げていってしまいました。
なんとなく、今日の釣りは終わった感があり、この後は釣れる気がしなくなりました。
その後、上ハリスを25センチに伸ばしてみましたが特に変わりませんでした。
ここで、(2)の仕掛けで底釣りに変え、(1)+(2)、(1)+(3)、(3)+(2)又は(3)の両グルなどにしてみました。
すると、16時ころからウキに反応があり、(1)+(2)で1枚目のヘラが釣れました。
(3)+(2)では(3)のグルテン、(3)の両グルでもポツリポツリと釣れました。
今日も16時以降は、エサはあまり関係なく、少しウキが動いたように感じました。
堰堤の方は19尺の底釣りで何枚か釣れていました。
下護岸の方もポツリポツリと釣れていました。
テントなしで、ガスストーブの釣りでした。
天気は良くても風があり寒く感じ、遅くなると冷え込みました。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする