へら釣りの記録とつれづれ

主にへらブナ釣りの記録

和気の池にて(2025_11)

2025-01-24 23:45:20 | へら釣り
釣行日:2025/01/24(金)、はれ
釣り方:段差の底釣り -> 宙セット釣り(1.5m~2.0m)
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤85)
時間帯:12時45分-16時30分
仕掛け:(1)月光12尺、ハリス25cm+45cm、プロスト4号#60+オカメ3号0.35号、かんざし浮き(ムクトップ210mm,径17mm)
 (2)紅月16.5尺、ハリス10cm+70cm、改良ヤラズ8号#60+オカメ3号0.35号、かんざし浮き(ムクトップ210mm,径17mm)
えさ:(1)×底夏:0.5+粒戦:0.5+粒戦細粒:0.5(水:1.7)+段底:1.5+BB:1.0
 (2)×感嘆2:10(水:12)
 (3)△力玉ハードS
 (4)×力玉ハード2
 (5)×感嘆:10(コーラ:12)
釣果:4枚(スレ:1)
釣人:10人
サイズ・釣況:30~35センチくらい
最低気温:2度、最高気温:10度、日の出:07:01、日の入:17:11

昼ころに和気の池につきました。
好天で多くの釣人が来ていました。
堰堤、下護岸、桟橋に釣人がいました。
堰堤に釣台をセットし、準備を始めました。
堰堤では、12尺の段底や15尺くらいの宙セット釣りをしていました。
どうも食いが渋いようで、あまり釣れていないようでした。
とりあえず、12尺の段底で始めてみました。
エサ打ちするも、ウキにまったく反応がなく1時間半が過ぎました。
そのころ、宙セット釣りの方が、1.5mくらいでウキがよく動いていましたが、なかなか釣れていないようでした。
ここで、竿を16.5尺に変更し、1.5mくらいの宙のセット釣りをしてみることにしました。
バラケは、(1)の段底用のエサにセット専用バラケと粒戦細粒を足して使うことにしました。
宙のセット釣りで始めると、すぐに反応があり、数投で、1枚目のヘラが釣れました。
しかし、その後は、ウキは動くものの、なかなか釣れませんでしたが、なんとかポツリポツリと釣れました。
釣れるヘラはどれも大きくて、どっしりした手ごたえを楽しめました。
クワセは、(3)と(5)を使ってみました。
(3)の力玉ハードSで2枚、(5)の感嘆で1枚、バラケで1枚の計4枚釣れました。

カワウ

1羽が15時過ぎから何度も姿を見せましたが、火薬銃を発砲すると、水面に降りずに飛んでいきました。
帰りに、辰口福祉会館の「ふるさと温泉」に寄って温まってから帰りました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする