釣行日:2025/02/16(土)、はれ
釣り方:宙セット釣り(2.5mくらい)
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤82)
時間帯:11時45分-15時30分
仕掛け:紅月16.5尺、ハリス10cm+70cm、改良ヤラズ8号#60+オカメ2号0.35号、かんざし浮き(ムクトップ210mm,径17mm)
えさ:(1)×粒戦:0.25+粒戦細粒:1.0+トロスイミー:0.5(水:1.5)+ヤグラ:2.0+BB:1.0
(2)△感嘆:10(コーラ:12)
(3)×力玉ハードS
(4)×力玉(サナギ)
(5)×力玉ハード2(サナギ)
(6)×一発(小) オカメ
釣果:2枚(スレ:1)
釣人:8人
サイズ・釣況:30~33センチくらい
最低気温:0度、最高気温:10度、日の出:06:42、日の入:17:35
昼少し前に和気の池につきました。
堰堤、下護岸に釣人がいました。
雪の降る日が続き、久しぶりの晴れ空で、釣りができます。
釣り座のところは20センチ位の雪で覆われており、まずスコップで雪かきを始めました。
堰堤に釣台をセットし、準備を始めました。
堰堤では、長竿での底釣りや15尺位の宙セット釣りをしていました。
食いは渋いようで、あまり釣れていないようでした。
右端で21尺の底釣りの方がポツリポツリと釣れていました。
とりあえず、16.5尺で2.5mくらいの宙のセット釣りをしてみることにしました。
すると、すぐにサワリがあり、なんと開始5分で1枚目のヘラが釣れました。
クワセは感嘆でした。
前回もすぐに釣れましたが、その後、なかなか釣れませんでした。
今日はなんとかこのまま釣れてくれればと思いましたが、残念ながらそれ以降は、たまにウキは動くも釣れません。
クワセは、ローテーションでいろいろ試してみました。
その後、1時間ほどしたところで、感嘆でもう1枚釣れました。
サワリがなくなったのでタナを浅くすると、時折糸ずれのようなサワリはあるのですが、合わせるもスレて釣れません。
下ハリスを短くしてみると、サワリもでません。
13時以降は周りの方もあまり釣れていませんでした。
ハリスをもとに戻し、タナを深くして続けてみましたが、さわりはありませんでした。
少し浅めのタナで続けていたほうがよかったのかもしれません。
風のない好天で、背に温かい日差しを浴びて快適な日でした。
15時ころ、カワウ1羽が何度か姿を見せましたが、火薬銃を発砲すると、水面に降りずに飛んでいきました。
帰りに、辰口福祉会館の「ふるさと温泉」に寄って温まってから帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/50/2df03bb14db0ca7f8645f6023be50339.jpg?1739668080)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/40/d15ff53351c3de5c3b5b77930acc1b68.jpg?1739668081)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8e/afd35a02678898132e9bbdebc8eb967a.jpg?1739668080)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d6/403c1908b92671ff0ff33c49ceb5b388.jpg?1739668081)
釣り方:宙セット釣り(2.5mくらい)
釣り場:石川県 能美市和気町 和気の池(堰堤82)
時間帯:11時45分-15時30分
仕掛け:紅月16.5尺、ハリス10cm+70cm、改良ヤラズ8号#60+オカメ2号0.35号、かんざし浮き(ムクトップ210mm,径17mm)
えさ:(1)×粒戦:0.25+粒戦細粒:1.0+トロスイミー:0.5(水:1.5)+ヤグラ:2.0+BB:1.0
(2)△感嘆:10(コーラ:12)
(3)×力玉ハードS
(4)×力玉(サナギ)
(5)×力玉ハード2(サナギ)
(6)×一発(小) オカメ
釣果:2枚(スレ:1)
釣人:8人
サイズ・釣況:30~33センチくらい
最低気温:0度、最高気温:10度、日の出:06:42、日の入:17:35
昼少し前に和気の池につきました。
堰堤、下護岸に釣人がいました。
雪の降る日が続き、久しぶりの晴れ空で、釣りができます。
釣り座のところは20センチ位の雪で覆われており、まずスコップで雪かきを始めました。
堰堤に釣台をセットし、準備を始めました。
堰堤では、長竿での底釣りや15尺位の宙セット釣りをしていました。
食いは渋いようで、あまり釣れていないようでした。
右端で21尺の底釣りの方がポツリポツリと釣れていました。
とりあえず、16.5尺で2.5mくらいの宙のセット釣りをしてみることにしました。
すると、すぐにサワリがあり、なんと開始5分で1枚目のヘラが釣れました。
クワセは感嘆でした。
前回もすぐに釣れましたが、その後、なかなか釣れませんでした。
今日はなんとかこのまま釣れてくれればと思いましたが、残念ながらそれ以降は、たまにウキは動くも釣れません。
クワセは、ローテーションでいろいろ試してみました。
その後、1時間ほどしたところで、感嘆でもう1枚釣れました。
サワリがなくなったのでタナを浅くすると、時折糸ずれのようなサワリはあるのですが、合わせるもスレて釣れません。
下ハリスを短くしてみると、サワリもでません。
13時以降は周りの方もあまり釣れていませんでした。
ハリスをもとに戻し、タナを深くして続けてみましたが、さわりはありませんでした。
少し浅めのタナで続けていたほうがよかったのかもしれません。
風のない好天で、背に温かい日差しを浴びて快適な日でした。
15時ころ、カワウ1羽が何度か姿を見せましたが、火薬銃を発砲すると、水面に降りずに飛んでいきました。
帰りに、辰口福祉会館の「ふるさと温泉」に寄って温まってから帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/50/2df03bb14db0ca7f8645f6023be50339.jpg?1739668080)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/40/d15ff53351c3de5c3b5b77930acc1b68.jpg?1739668081)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8e/afd35a02678898132e9bbdebc8eb967a.jpg?1739668080)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d6/403c1908b92671ff0ff33c49ceb5b388.jpg?1739668081)