へら釣りの記録とつれづれ

主にへらブナ釣りの記録

赤祖父湖にて(2023_56)

2023-07-30 23:35:46 | へら釣り

釣行日:2023/07/30(日)、はれ
釣り方:宙(底付近)
釣り場:富山県南砺市 井口 赤祖父湖 ポンプ小屋横付近
時間帯:11時30分-16時30分
仕掛け:月光12尺、ハリス35cm+45cm、ハリ5号#60、かんざし浮き(パイプトップ210mm,径17mm)
えさ:(1)×とろろ+粒戦細粒:0.25(水:2.0)+尺上:0.75+1:1マッシュ:0.5
 (2)×ガッテン:3.0+底夏:0.7(水:1.2)
 (3)○底冬:1.0+底夏:1.0+マッハ:1.0+ペレ底:0.5(水:1.3)
 (4)×新べら底:2.0+α21:1.0(水:3.5)
釣果:16枚
釣人:付近で9名
サイズ・釣況:20~30センチ位
最低気温:25度、最高気温:34度、日の出:04:57、日の入:19:01

久しぶりで赤祖父湖に行きました。
湖は大きく減水しており、気温が高く日差しが強いため、日陰になり風の通りそうなところに入ろうと思い、ポンプ小屋付近に行くと、知人のYさんがおられたので、横に入らせてもらい、釣台をセットしました。
12尺の底付近で始めてみました。
(1)のとろろマッシュでやり始め、少し粘ってみましたが、ウキは動けど、ヘラは1枚だけでした。
(2)のエサに変えてもパッとしませんでした。
14時半ころから、(3)のエサで、底釣りにすると、ポツリポツリと釣れだしました。
たまに、(3)+(4)も試しましたが、モロコが反応するようで、(3)のエサのみのほうが安定して釣れました。
釣れるヘラは、24~27センチクラスのヘラが多く、時折、30センチクラスも混じり、底から引き上げるヘラの手ごたえを楽しみました。
最初から、(3)のエサで底釣りにすればよかったと思いました。
入った場所では、時折心地よい風がふき、14時ころからは日陰になり、暑さはあまり感じませんでした。




















(残念なこと)
帰り道の304号線で、工事中と先日の豪雨による土砂崩れの箇所で、計3箇所で信号機による片側交互通行になっていました。
しかし、信号待ちをしていると、前のクルマが、赤信号のタイマーが1桁になると、待たずに発車してしまました。2度でした。
また、黄色い実線のセンターラインなのに、大型バイクが対向車線に大きくはみ出し、次々と自分のクルマなど数台を追い越していきました。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小アジ釣り(2023_06aji) | トップ | 赤祖父湖にて(2023_57) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿