近くの公園で…。 (8月1日 日曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。
猛暑続きに気持ちがイマイチ乗ってこないんですけど、とにかく出かけなければ始まらないですよネ! いつものようにあちこち探虫していたら今日も何とかなりました。(^^)
シャチホコガ科 モンクロシャチホコ!
何年ぶりかでモンクロシャチホコを見ました。 (^^)
真上から見ると こんなふうに見えます。
シャチホコガ科 ツマキシャチホコ!
一方、ツマキシャチホコは今期4回目! 今年は当たりましたネ。 (^^)
キンカメムシ科 アカスジキンカメムシ(幼体)!
体長5㎜ほど、2齢幼虫かな?! 成虫はカメムシ界きっての美麗種で有名ですが、お子ちゃまの時代からかなりイケてます!(^^)
タマバチ科 タマバチの仲間 コマユバチ科 コマユバチの仲間!
キノコに産卵しているようですが、キノコに産卵というのは初めて見ました。
ツトガ科 シロスジツトガ!
類似種に ≪ニセシロスジツトガ≫ がいますが、関東以西では山地に限定されるそうです。
ドロバチ科 スズバチ!
スズメバチ科と書いてあるものもありますが、使っている図鑑ではドロバチ科になっているので…。 最新版はどうなってるんだろ?
カマキリ科 ハラビロカマキリ(幼体)!
まだお子ちゃまなんですけど、少し大人っぽくなってきましたネ!
セナガアナバチ科 サトセナガアナバチ!
このハチさん、とにかく脚が速くて すぐに高い所まで行ってしまうのでかなり手強い…!
カミキリムシ科 ウスバカミキリ!
夜行性で昼間は木のくぼみなどに隠れているそうです。 これ、隠れているつもり…。(笑)
キリギリス科 ヤブキリ(♂)!
動いていなければ、まず分かりませんネ! (゜o゜)
以上 2021/08/01撮影 (^^♪