二丁目のヒコーキ雲 Ⅱ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

☆林縁で見かけた虫さん、大集合!(4)

2019年08月06日 | 昆虫

林道林縁で…。 (7月15日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

どうしてもなじみのポイントに出かけることが多いので、なかなか新規開拓ができませんネ。 今日もお寺に向かう林道へやって来ました。 でもこの道は虫さんの種類も多くて楽しい場所なんです!(^^)

ヤガ科  クロキシタアツバ!


シャクガ科  ウラベニエダシャク!


ヤガ科  コウンモンクチバ!


チョウバエ科  イシハラクロチョウバエ!
ハエというよりカに近いんだそうです。 葉っぱの上をクルクル廻っていました。


テントウムシ科  ニジュウヤホシテントウ!


ハムシ科  アトボシハムシ!


カミキリムシ科  ゴマダラカミキリ!
子供の頃、カミキリムシといえばこのゴマダラカミキリでした。


エンマムシ科  ヤマトエンマムシ!…かな?
地面にコガネムシ的黒い物体が翅を開いたり閉じたり…。後翅がはみ出し 前翅が短かく見えたので怪我をして飛べないのかな?…って思ったのですがそうではありませんでした。エンマムシの仲間でヤマトエンマムシではないかと思います!



アブ科  アカウシアブ(♂)!
「なんだ、こりゃ!」…って思うほど大きなアブ。写真だと大きさがよく分かりませんが、図鑑によれば 体長24~30mm! 


ミズアブ科  ハキナガミズアブ!
黄色いラインがよく目立つし とてもキレイ
です。


ヒシウンカ科  ヒシウンカの仲間!


ゾウムシ科  ヒメシロコブゾウムシ!


コガネムシ科  コガネムシの仲間!
コフキコガネかオオコフキコガネか、体毛の色で判断するそうですが 難しいですネ。分かりませんでした。


⇓ここからは夜の公園で…。

カミキリムシ科  クロカミキリ!
カミキリムシの仲間としてはチョット異質な体形ですネ。街灯下にこういう虫さんが集まってくるのを見つけると嬉しくなります。(^^)


ハサミムシ科  エゾハサミムシ!
ハサミムシも灯下にやって来ました。 次の瞬間 驚くべき光景が…!


ストロボに反応したのか、ナント翅を開きました! ハサミムシが飛ぶなんて考えたこともなかったので、大ビックリでした~! (゜o゜)


カメムシ科  チャバネアオカメムシ!


ヤガ科  キシタバ!

以上 2019/07/15撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆河原から砂浜、そして林縁…!

2019年08月04日 | 昆虫

河原から砂浜へ…。 (7月13日 土曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

河原に出てみると 高く伸びた葦原とノラニンジンが目につきます。 葦原ではオオヨシキリが姿を見せてくれますが、今回は河原で見かけた虫さん狙いということで…。 その後河口から砂浜へ足を運んでみました。(^^)

ウグイス科  オオヨシキリ!
ここにきてオオヨシキリを撮らないわけにはいきません!(^^)


コガネムシ科  マメコガネ!
マメコガネのこの光景はよく目にします。

 

カメムシ科  アカスジカメムシ!
アカスジカメムシもこの光景はよく見ます。ノラニンジン、大好き!(^^)

 

シジミチョウ科  ツバメシジミ!
チョット表翅の青色が見えるこの角度が好きです!

 

スズメバチ科  フタモンアシナガバチ!

 

ハムシ科  アオバネサルハムシ!

 

この後、海の方へ向かい砂浜で虫さんを探してみました。

ムシヒキアブ科  トラフムシヒキ(♀)!

 

ハサミムシ科  オオハサミムシの幼体!…かな?

 

オサムシ科  カワラハンミョウ!

 

アリバチ科  ルイスヒトホシアリバチ!  フタオビアリバチ!
アリバチのメスには翅がありません。

※詳しくはコメントをご覧ください。ハチロウさん、ありがとうございました。

 

バッタ科  ヤマトマダラバッタ!
みごとに砂に同化していますネ。 「良好な海浜環境に生息する」と出ていました。

 

ハキリバチ科  トガリハナバチ属の一種!  ホシトガリハナバチ!

※詳しくはコメントをご覧ください。ハチロウさん、ありがとうございました。


(Nさん、今回もお世話になり ありがとうございました)

以上 2019/07/13撮影 (^^♪

 

林縁で…。 (7月14日  日曜日)

午前中降り続けていた雨も昼過ぎにはやんだので、いつもの林縁に出かけてみました。

シジミチョウ科  ベニシジミ!

 

ヒメヘリカメムシ科  ブチヒゲヘリカメムシ!
右側にいるのはブチヒゲヘリカメムシのお子ちゃまかな…。

 

ハゴロモ科  ベッコウハゴロモ!

 

カミキリムシ科  ミヤマカミキリ!
大物登場ですネ! クヌギやコナラなど 樹液酒場に陣取っているイメージがありますが、今回は アザミでした。 この個体はかなり黒っぽいですネ。(^^)

 

アマガエル科  ニホンアマガエル!
雨あがり 何を想うか アマガエル     なんだかな~  (笑)

以上 2019/07/14撮影 (^^♪ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆林縁で見かけた虫さん、大集合!(3)

2019年08月02日 | 昆虫

林道林縁で…。 (7月12日金曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

この林道もお気に入り。 お寺に続く2キロほどの道なんですけど 車が少なくて撮影はしやすいんです。山の中にあるお寺なので行きは登り道。ゆっくりのんびり登っていきます。 今日も たくさんの虫さんと遊んできました。(^^)

シマバエ科  シモフリシマバエ!

 

ヒメガガンボ科  ミスジガガンボ!

 

ハナアブ科  ナガヒラタアブ(♂)!

 

ハムシ科  イノコヅチカメノコハムシ!
以前コメントをいただいたfuyuさんがおっしゃるには「地球外生命体!」…確かに。(笑)


(fuyuさんのブログ ⇒ ブックマーク「風に乗って♪」)

 

ハムシ科  アトボシハムシ!

 

オサムシ科   ゴミムシの仲間!
名前がねぇ…?   アトボシアオゴミムシかキボシアオゴミムシなのか…。 前胸背が細毛におおわれるとか おおわれないとか…、山地に多いとか 平地に多いとか…、一応チェックはしてみましたが、よく分かりませんでした。


(Nさん、ありがとうございました)

 

ジョウカイボン科  ムネアカクロジョウカイ!

 

カミキリモドキ科  アオカミキリモドキ!
体液がつくと水膨れを起こすので 注意が必要です。

 

カミキリムシ科  ラミーカミキリ!
幕末から明治にかけて外国からやって来たそうです。

 

カミキリムシ科  ゴマダラカミキリ!

 

バッタ科  ヤマトフキバッタ!
まだ幼体です。 このバッタは大人になっても翅が退化していて飛ぶことはできません。

 

セセリチョウ科  ダイミョウセセリ(関西型)!

 

ハマキガ科  トビモンハマキ!

 

ヒョウタンナガカメムシ科  チャモンナガカメムシ!

 

ヘリカメムシ科  オオツマキヘリカメムシ!  
ツマキヘリカメムシとよく似ていますが、腹端の形状がオオツマキ。

 

オトシブミ科  ルイスアシナガオトシブミ!
マッチョなオトシブミです!(笑)

 

オトシブミ科  ヒメクロオトシブミ!
よく見かけるんですが、ひざに黒のサポーターは初めて!(^^)

以上 2019/07/12撮影 (^^♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマゼミの抜け殻!

2019年08月01日 | 昆虫

近くの公園で…。(7月31日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

以前は関東地方にはいなかったクマゼミですが、温暖化の影響もあってか 近年鳴き声を聞く機会が増えてきました。 近くの公園でもシーズン中に何度か「シャシャシャシャシャ♪」という声を聴くんですけどネ。でもその姿はまだ1度も見たことがなく毎年夏の宿題になっています。去年、まず抜け殻を探そうとかなりの数の抜け殻を一個づつチェックしていったら 三つ目の公園でようやくお目当ての抜け殻を見つけました!(^^)  ※去年の記事はコチラ

セミ科  クマゼミ(抜け殻)
去年の苦労がウソのように 今年はすんなりと見つかりました。

 

クマゼミ(左)& ミンミンゼミ(右)の抜け殻!
やはり他のセミに比べると大きいですネ。ちょっと大きさを比べてみましょう。アブラゼミとミンミンゼミは同じような大きさなので今回はミンミンゼミとの比較。

 

アブラゼミ(抜け殻)!
余談ですが、アブラゼミとミンミンゼミの抜け殻って同じように見えますよネ! 見分けるポイントは触角なんです。アブラゼミは毛が多く第3節の長さは第2節の長さの約1.5倍あります。

 

ミンミンゼミ(抜け殻)!
ミンミンゼミの方は 毛が少なく第3節と第2節の長さはほぼ同じです。

 

アブラゼミ(抜け殻)!
クマゼミの抜け殻の見分け方はいくつかありますが 前脚の腿節にある前歯と中歯の間隔もその一つ。アブラゼミとミンミンゼミの場合は同じなので今回はアブラゼミで…。前歯と中歯の間隔は狭い。

 

クマゼミ(抜け殻)!
クマゼミの場合はアブラゼミより間隔が広がります。

 

ミンミンゼミ(抜け殻)!
その他の見分け方に、裏返してみると、クマゼミには真ん中あたりに突起物があります。まずはミンミンゼミから…。何もありませんネ。

 

クマゼミ(抜け殻)!
クマゼミには突起物があります。

 

ミンミンゼミ(上)& ニイニイゼミ(右)& クマゼミ(左)の抜け殻!
ニイニイゼミの抜け殻もあったので大きさを比較してみましょう! それぞれの大きさが分かりますネ。
 

 

クマゼミ(抜け殻)!
顔の先が突き出していることも特徴です。


(子供の頃、夏休みの宿題にこういうのやりたかったなぁ~!(笑))

以上 2019/07/31撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする