本日は、工事のために実施する
交通規制の許可申請書を提出しに
静内の警察署と消防署へ。
無事受理してもらえたので
あとは交付待ち。
ついでに現場にも行き、
一人で少々調査測量。
朝8時30分、気温31℃。
車下りた途端汗だく・・・。
今回の現場は橋梁補修と
言いましたが、
どんなもんかと言いますと、
例えば橋の欄干の基礎部
のコンクリートの剥がれの補修。
腐食している排水管の取替。
なんかです。
コンクリートも見た目剥がれているだけで
何ともなさそうですが、放置すると当然
悪化しますし、内部の鉄筋も腐食して最悪
橋の架け替えか?
ということになってしまいます。
排水管もコンクリートの内部を伝っている
ので、このまま放置するとコンクリート
内部に腐食が広がってしまいます。
他にもありますがまあこんな感じ。
一つ一つは少量ですが、
数が結構ありまして時間はかかりそうです。
帰りにちょっと寄り道。
現場の近くには桜並木で有名な
二十間道路もあったりします。
当たり前ですが、
時期じゃないのでサクラは無し。
こちらは以前プライベートで
さくら祭りの時の写真。
新ひだか町役場HPや
新ひだか観光協会HPを
見ると見事なサクラを
見ることができます
今度はどこに寄り道するか
考えながら現場行くことにします。
土木部 1330
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます