休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

きょうは安達太良が・・・

2013年01月31日 | 四季の安達太良
(2013.1.31 am7:53)

きょうは晴れわたった空の下、安達太良がとても綺麗です。



午前6時30分、今朝は朝日が出る前の薄暗い中でも、雪の安達太良がよく見えました。



午前6時45分、朝日が昇りだして安達太良の山頂がトキ色に染まりはじめました。



それにしても今朝は気温が低かったです。わが家の玄関先温度計は午前6時半の時点で-7℃を示していました。きっと今シーズンの一番か二番の寒さだと思います。朝風呂に入っていましたら、あんまり気持ち良くて上がれなくなっちゃいました。



ところで、これは1月26日朝の画像なのですが、国道4号線にもこんなに雪が残ったままでした。今シーズンは雪の日もその量も多いように思います。



わが家の屋根のツララも随分久しぶりに見たように思います。



これは1月27日朝の画像です。昨日消えた国道4号線の雪も次の朝にはまたこんな状態になっていたのでした。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春めいた日差しに (山羊)
2013-01-31 19:37:32
"koji"さん、日が射した時は、めっきり春めいた感じになりますね。放射冷却でしょうか、朝の気温が極端に低くなる様ですが、暫く我慢の日々が続きそうですね。
蕗の薹が顔を出すのも待ち遠しいですね。
返信する
本宮も結構冷えましたね (ケンヂ)
2013-01-31 22:14:14
米沢は-14.1℃でした。眠かったけど風邪を引いたカミさんに代わって朝飯作りでした。
安達太良のきれいな写真を撮れて,こんな冬でも幸せですね。
返信する
“山羊さん” (koji)
2013-02-01 19:50:03
昨日も今日も朝は-7℃でしたが、日中はとても暖かかったですね。おっしゃるように放射冷却なのでしょうね。安達太良もとても綺麗でした。
ホント、フキノトウも春も自転車も待ち遠しいです。
返信する
“ケンヂさん” (koji)
2013-02-01 19:57:01
ヒエーッ!“ケンヂさん”のところは-14℃ですか。わが家は1月18日に石油給湯器が凍りました。お湯も風呂もNGで一時はどうしようかと思いました。次の日に半日がかりでようやく解凍出来ましたが、とても心細かったです。
“ケンヂさん”のところは何もかもがガチガチの寒冷地仕様でしょうから、凍結の心配は全くないのでしょうね。
返信する
1メートル越え (玉井人ひろた)
2013-02-02 09:37:32
氷柱のフォトで、今急に思い出しました。
わが家の家の西側の屋根から下がった氷柱がすべて1メートルをはるかに越していて、雨どいが危ない状態です。
これから、壊してきます
返信する
“玉井人ひろたさん” (koji)
2013-02-02 16:10:36
ツララが落ちて凶器になるなんていう話がありますが、そんなに大きく重くなったら、雨樋にとっても凶器なんですね。
きょうは10℃を越えるとんでもない温かさで、わがやのツララは屋根の雪と一緒に全て落下いたしました。田んぼの雪も随分溶けて地面が見えています。
いっそのことこのまま春になってくれたら言うこと無しなんですけれどね。
返信する

コメントを投稿