休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

今朝の寒さはパワーアップ!

2018年01月13日 | 四季の安達太良

(2018.01.13 7:07am)

1月13日、『家の中にいるのに今朝は少し寒さが違う・・・』そう思って起きだしました。



景色がなんだか白っぽいと思ったら霜が降りていたのです。



安達太良の写真を撮って、玄関先温度計を見れば-6℃と-7℃の間でした。昨日より寒い朝ですが、夕べニュースで流れていた北陸や新潟のように大雪がないのには救われます。



今日もまた昨日に引き続き素晴らしい天気になりました。きょうは灯油を少し調達しなければ・・・。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今朝は (えっさん)
2018-01-13 12:13:21
晴れて青空が広がって猛烈な寒さです:( ´ω` ):
雪は小康状態でホッとしました(*´-Д-)ハァ=3
と思ったのも束の間、雲って雪がチラチラしてきました( ´ д ` )
自然の前で人とはチッポケなものです。
これ以上降らないでと願うばかりです( ´•д•` )
返信する
“えっさん様” (koji)
2018-01-13 12:54:59
三条で電車が立ち往生したニュースは何度も流されていました。
雪さえ無ければ寒さなんていうのはコタツでも凌げます。雪は片付けなくてはなりませんからね。
雪が必要なところにだけ降らせるうまい方法はないものでしょうか。
皮肉なことにセンター試験はいつもこんな状況の中なんですよね。ビリギャルもそうでした。ハハハ
返信する
昨日の朝はまた,.. (なでら男)
2018-01-14 01:31:30
またしても氷点下13℃まで下がりました。連日のこの気温はかなり珍しいですね。で,ダイヤモンドダストも見られました。いいんだかわるいんだかわかりません。^^;
返信する
“なでら男さん” (koji)
2018-01-14 07:17:02
寒さが続きますよね。昨日はわが家の男子トイレの水洗が凍みました。半坪ほどの狭い空間なので窓ガラスからの冷気でトイレの中が冷蔵庫のようになったのでしょうね。
そんなに冷えて“なでら男さん”のほうでは水道が凍るなんていうトラブルはないのでしょうか。たしかに、寒いところですから設備にそれなりの防寒処理はしてあるのだろうとは思います。この辺は寒さも中途半端なので、防寒処理もそうなのかもしれませんね。
キラキラとダイヤモンドダストが見れるのはスゴイですね。福島県では桧原が-18.9℃とかでダイヤモンドダストが見れたとニュースになっていました。
返信する
外断熱工法 (なでら男)
2018-01-14 09:05:16
我が家はいわゆる外断熱工法で,水道管の地中からの立ち上がりなどが全て断熱材の内側になっています。さらに,コンクリート基礎がベタ基礎でコンクリート容器みたいな形になっていて,床下にでかい FF ストーブが置いてあって,そこからの暖気が壁の隙間をダクト代わりにして天井裏と床下を循環させてます。なので家中どこでも同じ温度になるのですが,その温度域の中に水道管とかが全て入っているので凍結などは一切ないんです。部屋割りとかはいろいろと不満や失敗感はありますが,この基本構造だけは選んでよかったと思っています。
返信する
“なでら男さん” (koji)
2018-01-14 09:36:37
外断熱工法とFF式ストーブで冬の住み心地と安心感は理想的というわけですね。
なるほどです、これなら水道の凍結なんていう心配は皆無ですね。
返信する

コメントを投稿