休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

香触森地蔵に行ってみました・・・(本宮市)

2018年01月12日 | 名所旧跡・神社仏閣

(2018.1.12 香触森地蔵の岩屋:本宮市青田字地蔵地内)

1月12日、きょうは寒いけれど素晴らしい天気になりました。



そこで、“ワイフ君”をお伴に市内の「香触森(かぶれもり)地蔵」を見に行くことにしました。途中の高速道路の付近からも、青い空と白い安達太良の頂が見えています。



香触森地蔵尊のある錫杖山(しゃくじょうざん)という小高い山に向かって車を進めます。



ここは本宮市青田字殕森(かぶれもり)というところ。道ばたに車を置いてさあ出発。



これがお地蔵様の案内板。ここには大きくて姿のいい松の木があったのですが、2年ほど前に枯れてしまったのだそうです。松食い虫の被害にでもあったのでしょうか、いまは大きな切り株だけが残っています。


(大きな画像)


この地“殕森(かぶれもり)”の「殕(かぶれ)」を「香触(かぶれ)」に変えたのは、国学者の大屋士由(おおやしゆう)だと書いてあります。なるほど、本来であれば「殕森地蔵」だったわけですね。



さて、それではさっそく錫杖山の岩屋へ登っていくことにいたしましょう。



階段はありませんが、ずいぶん広くきれいにしてある参道です。



下草がきれいに刈り取られていて、お地蔵様が大事にされているのが分かります。



しかし、進むごとに参道が狭くなってきます。





傾斜は登り口からほとんど一緒で、時々休まないと汗だくになってしまいそうです。





まだまだ続きます・・・



なんだかチクチクするなと思ったら、“バカ(センダングサの種)”が沢山ひっついていました。ブツブツ文句を言いながら両足に着いたバカを取り除きました。





先方にちょこっと社の屋根らしきものが見えてきました。





あと一歩です。



とうとう到着しました。


(大きな画像)


これが“香触森地蔵”、小さな社とお地蔵様の岩屋です。







岩の隙間から中を覗くと、お地蔵様が見えました。でも、案内板にあった『奇岩の洞窟に安置されている地蔵尊は、いつ安置されたかは不明である・・・』というのが分からない。お地蔵様はどうみても新しいのです。もともと安置されていたお地蔵様はどうしたのでしょうか?



疑問はさておき、そこからすぐの頂上へ出ることにしました。







頂上付近が開けてきました。



彼方に本宮の市街地が見えます。


(大きな画像)








少し北側に目を向けると、大名倉山の無線塔が見えます。



南側の斜面へ降りかかると郡山市が見えました。


(大きな画像)




郡山駅前のビッグアイが一際大きく見えています。



そこから東側を見るとアサヒビール福島工場(本宮市)のタンク群も見えます。



西側には御霊櫃峠(ごれいびつとうげ)のある安積山。



頂上から郡山市の見える南側の斜面に向かって降りることにしました。そこは松の生えたガラガラした岩と小石の斜面。ところが、その松がどれもいい姿をしていて、松の庭園を歩いているようなんです。





下って・・・下って・・・





松の生えていた場所から見えたかんがい用の溜め池に出ました。



あの頂上から降りてきたんですね。



池は二段になっていて、これは下のため池です。



今朝の寒さで池には氷が張っていました。




(本宮市指定天然記念物「殕森のツバキ」。背後に見える山が「香触森地蔵」の錫杖山)

その後、すぐ近くにある樹齢350年という“殕森の大椿”を見ました。いままでに何度も見ていますが、根本から分かれた5本の太い幹のうち1本が枯れて手前に倒されていました。椿の寿命がどれほどなのかは知りませんが、わたしと同じくすでに盛りは過ぎているのかも知れませんね。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地蔵と龍ヶ作 (玉井人ひろた)
2018-01-18 15:56:03
その地蔵様の話しは、知っていましたが行ったことは未だに有りません。すごい山道なんですね。

昔、大名倉山の尾根で谷間になっている龍ヶ作というところを通る前田沢~旧青田村~小姓内集落~旧玉井村という街道が在り、多くの人に使用されていたのですが、その地蔵堂もその街道の通じるところだったのかもしれませんね。

二本松の子守地蔵尊というのがありますが、本尊は30cm位の小さな石仏(ほぼ丸い石)なのをご存知でしたでしょうか?
たぶんかぶれ森の地蔵の本体も小さな石仏なんじゃないでしょうか
返信する
“玉井人ひろたさん” (koji)
2018-01-18 20:02:47
さすがによくご存じです。龍ヶ作の場所は確認できました。前田沢から殕森のルートは無理なく引けますから、おそらくそおような街道だったのかも知れませんね。
はじめて行ったときには、岩屋の入り口が狭く中が真っ暗でよく見えませんでした。今回は午前中の光がありましたからよく見え、比較的新しそうなお地蔵様が鎮座しているのが分かりました。
元々あった古いお地蔵様は社の中なのかと思って、社を見ていた“ワイフ君”に聞きましたが、中には何も無かったということでした。
香触森地蔵尊の祭礼が二度あり、地区の方々がお世話をするような話も聞きましたので、そのいきさつもきっと分かるものと思います。
返信する
一見の価値あり (えっさん)
2018-01-20 10:16:19
自然の岩屋と社、これは写真に収めたくなりますね(^-^)
私の住む辺りは、岩屋にお目にかかることが無いので、とても珍しいです。
お地蔵様に、お花や供物があげられているのを見て、地域の人に大切にされているんだなと思いました。
こういう発見も自転車ならではですね!(^^)!
返信する
“えっさん様” (koji)
2018-01-20 15:40:43
そうなんです。先日ここに来たときにはカメラが無かったことが本当に悔やまれました。
太古の昔から、人間はこのような奇異な自然の景観に、漠然とした神などのような存在をきっと感じていたのでしょうね。
元々あったであろう香触森地蔵から、現在のお地蔵様に交代したいきさつに少々興味をひかれます。年に二度のお祭りがあって、地域の方々にはとても大切にされているようです。
おっしゃるように、簡単に道草の出来る自転車ならではの巡り合わせでした。
返信する

コメントを投稿