きょうの安達太良(雪の薄化粧) 2013年11月24日 | 四季の安達太良 (2013.11.23 am7:28) きょはとてもいい天気でした。 ここのところどうも夜中に時雨れているようで、朝には路面が濡れていることもしばしばです。山では雪になっているようで、安達太良も雪の面積が徐々に広がっているような気がします。 山はだんだん白くなって、カレンダーもすっかり薄くなって・・・今年も残り少なくなってきましたね。 #福島県 « 大滝渓谷を歩く(郡山市逢瀬町) | トップ | きょうの吾妻小富士 »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 今日こそ本当に (ケンヂ) 2013-11-24 21:55:42 冬支度をお終いにします。腰が痛いです。 返信する 真っ白な山々ですね。 (masa) 2013-11-24 22:36:03 其方の山々は真っ白なんですね。もうすぐ寒い冬がやってきますね。那須連山も白いということらしいです。先日、福島県境付近の茨城県里美牧場に行ったところ、陽当たりの良い道路の脇に野性のリンドウの群生を発見しました。何気ないところに、だれにも気が付かないような素通りしてしまう箇所に咲いていました。初めて見る野性のリンドウに感動して沢山撮影してきました。でもここは宇都宮&千葉の北茨城ブルベコースなんですけどね。私も知りませんでした。いろんな発見がありますが、健気にひっそりと雑草の中で咲いていた野性のリンドウには感動しました。 返信する “ケンヂさん” (koji) 2013-11-24 22:40:18 安達太良の薄化粧は、きょうの天気でほとんど消えました。これを繰り返しながらどんどん本格的な冬へ突入ですね。きょうは庭木をゴリゴリにカットしました。今の時期だと葉っぱが無くてやりやすいんです。赤い実をつけたヒイラギは、まだクリスマス前なので、可哀想だから少しだけ実を残して切りました。“ケンヂさん”雪対策の準備ご苦労様でした。ゆっくり身体を休めてくださいね。 返信する “masaさん” (koji) 2013-11-24 23:00:56 もうすぐ師走ですね。降ったり溶けたりを繰り返しながら、これからますます山が白くなっていきます。ああ、人生62回目の冬を向かえようとしています・・・。ハハハ“masaさん”きょうも頑張られたんですね。自然の中を走っていると、楽しい発見が沢山あって、自転車ってやっぱり素晴らしいと思います。 返信する カレンダー (玉井人ひろた) 2013-11-26 14:10:35 私の専用のカレンダーは、すでに今年のカレンダーの裏に来年のが下がっています。 返信する “玉井人ひろたさん” (koji) 2013-11-26 19:31:01 我が家にも来年のカレンダーがいくつか届きました。まだ丸まったままですが、“玉井人ひろたさん”は、すでに行く年来る年の準備をされたとはさすがです! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
腰が痛いです。
もうすぐ寒い冬がやってきますね。
那須連山も白いということらしいです。
先日、福島県境付近の茨城県里美牧場に行ったところ、陽当たりの良い道路の脇に野性のリンドウの群生を発見しました。何気ないところに、だれにも気が付かないような素通りしてしまう箇所に咲いていました。
初めて見る野性のリンドウに感動して沢山撮影してきました。でもここは宇都宮&千葉の北茨城ブルベコースなんですけどね。私も知りませんでした。
いろんな発見がありますが、健気にひっそりと雑草の中で咲いていた野性のリンドウには感動しました。
きょうは庭木をゴリゴリにカットしました。今の時期だと葉っぱが無くてやりやすいんです。赤い実をつけたヒイラギは、まだクリスマス前なので、可哀想だから少しだけ実を残して切りました。
“ケンヂさん”雪対策の準備ご苦労様でした。ゆっくり身体を休めてくださいね。
“masaさん”きょうも頑張られたんですね。自然の中を走っていると、楽しい発見が沢山あって、自転車ってやっぱり素晴らしいと思います。