休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

きょうの吾妻小富士

2013年11月26日 | うつくしまふくしま
(2013.11.26 am7:56 福島市上鳥渡から見た吾妻連峰)

“雨上がりには風が吹く”というわたしの定説通り、今朝は少し風がありました。こんなときは往々にして電車が遅れたりするものなのです。そこできょうはマイカー通勤ということにしました。



高速を福島西ICで降りて、会社とは反対側に向かいます。そして、今こうして朝の吾妻連峰を眺めているのです。一切経はだいぶ白くなっています。そして吾妻小富士の右斜面には、“雪ウサギ”の準備が着々と進められているのでした。

そうそう、電車通勤の同僚に聞くと、やっぱり今朝は電車が遅れたんだそうです。まあ、10分遅れぐらいだったと言っていましたけどね。帰りは、少し回り道をして土湯ロードパーク回りで帰ってきたのですが、土湯温泉から上は猛吹雪で一足早い冬を味わってきました。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いよいよですね (ケンヂ)
2013-11-26 21:02:22
福島の雪国化。
雪なし県の皆さんにはノスタルジーかもしれませんが,雪国育ちにはつらい季節ですね。
こちらの吾妻山にも「白馬の騎士」が登場してます。
返信する
“ケンヂさん” (koji)
2013-11-27 01:11:36
東北地方といっても、福島県は会津を除けば雪国なんて言ったら笑われちゃいそうですよね。“ケンヂさん”のところをはじめ、日本海側は豪雪地帯なんて言われるように別格ですからね。雪国っていうのは“雪下ろし”をしなくちゃならないぐらい雪の多いところのことをいうのかもしれないですね。
白馬の騎士は一年の半分以上現れているんでしょう?思えばそれって凄いことですよね。
返信する
目のような,.. (なでら男)
2013-11-27 12:59:05
この目のような部分が穴だとばかり思っていた時期がありました。^^;
福島に自転車運んで走っている時に,福島側から山を見て,裏側から覆い被さるように輪郭のハッキリしない雲が張り出しているのを見ると,ああ,帰りたくないなぁと思ったものです。^^; 向こう側は必ず吹雪いてますし。(´д`;)
返信する
“なでら男さん” (koji)
2013-11-27 20:08:22
そうなんですよね。

http://blog.goo.ne.jp/koji5678/e/01d7dd2c81f606201a0c01a741e4d0df

以前に上記エントリーで取り上げたところ、これが吾妻小富士の噴火口だと思っていたという方もたしかにおいででした。

吾妻おろしは米沢で雪を下ろした残りなんでしょうか。吾妻がなければ福島も米沢と同じような大雪なのかも知れませんね。
返信する
吹雪! (へばな)
2013-11-29 21:35:48
土湯温泉から上が「吹雪」ですか!
こちらからでは信じられませんが(^_^;)
返信する
Unknown (ロータス)
2013-11-30 06:00:42
すっかり雪なんですね
こちらは、めったに降らないので吹雪というのがピンと来ませんよ(^^;
返信する
“へばなさん” (koji)
2013-11-30 12:29:18
こちらは大分寒くなってきました。
木曜日にもマイカー通勤をして、帰りはまた土湯温泉回りで帰ってきましたが、この日もまたまた雪で、しかも道路まで積雪で白くなっていました。今シーズン初めての雪道運転、しかも路肩の側溝に落ちた軽トラックを見るに及んでは、そこからいきなり慎重な運転になってしまいました。
返信する
“ロータスさん” (koji)
2013-11-30 12:35:29
平地はまだ木々は茶色で秋と冬が入り交じったような具合です。
少し標高が上がると、もうすっかり冬の様相です。今年は雪が多いんだとか・・・。ここのところ、すっかり寒さに縮こまって自転車もサッパリです。おそれていたことですが、なんだか自転車に乗らない生活が当たり前になりつつあります。ハハハ
返信する

コメントを投稿