休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

今朝の安達太良(この先生の話が分かりやすい・・・)

2020年05月11日 | 四季の安達太良

(2020.5.11 4:39am)

昨夜は風が強かったと見えて、外からビュービュー風音が聞こえていました。その風音を聞きながら「amazaonプライムビデオ」など見ていたら、ろくすっぽ寝ないうちにそのまま朝になってしまうというヒドイ生活をしてしまいました。

コロナ肺炎が息苦しい理由

先頃偶然この動画をみつけて興味を持ちました。きっとご覧になった方も多いのでしょうね。ものすごく分かりやすくてこの先生が大好きになりました。

寝不足は免疫力を低下させるのだそうです。コロナに対抗するためには、消化の良い栄養価の高い物を食べて十分な睡眠をとり、免疫力アップすることがとても重要なのだそうです。ああ、それにアルコールも控えてくださいよ。

私のコロナ対策

youtubeで、この動画をみていたにもかかわらずの夜更かし寝不足でしたから、大いに反省いたしました。

コロナ肺炎、高齢者が高リスクな理由

他にもこの先生の動画が沢山ありましたから、興味のある方はぜひご覧になってみてください。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
テレビとは (玉井人ひろた)
2020-05-11 19:38:49
テレビで説明してくれた、現場で活躍する呼吸器科の開業医の説明とは少し違うのですが、どっちが正しいのでしょう?
呼吸器科の開業医は、「コビッド-19は、一般の肺炎のように肺胞が悪くなるのではなく、肺胞の管が繊維化するので、症状が激変する」という説明でした。
返信する
“玉井人ひろたさん” (koji)
2020-05-11 21:34:45
新型コロナ肺炎は間質性肺炎だといわれています。ですから肺胞の壁といいますか間質組織に炎症が生じ、壁が厚く硬く(繊維化)なって酸素が血管内に取り込まれにくくなるということのように理解しています。
近ごろはコロナ感染による血液の凝固異常(血栓症)が死亡の大きな要因ではないかとも言われていますね。
返信する

コメントを投稿