休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

春の嵐は・・・(日輪寺のしだれ桜)

2013年04月09日 | うつくしまふくしま
(2013.4.9 am6:05 風で痛んだ桜の花:本宮市日輪寺)

今が満開の日輪寺のしだれ桜。残念ながら昨日の暴風ですっかり痛めつけられてしまったようでした。



午前5時になり、準備をしてママチャリ・モーニングランに出かけました。二本松市をかすめて大玉村に入ると安達太良がだんだんはっきりと見え始めてきました。



大玉村の“田んぼ通り”です。昨日の暴風で横転、田圃に転がり落ちた大型トラックがありました。この通りは名前の通り、田んぼの中で風をさえぎるものは何一つありませんから、暴風をまともに受けてしまったんでしょうね。



残雪の安達太良を撮影していると、わたしの背中をサッと影がかすめていきました。



追い風に乗って軽快なスピードで走り去って行きました。頑張っているんですね。



午前6時5分、日輪寺のしだれ桜の様子を見に立ち寄りました。花びらが散る前に風でもまれてすっかり痛めつけられてしまったようでした。



本当ならば、今がちょうど満開というところ、残念このうえないですが幹や枝が無事だったことがせめてもの幸いでした。また来年に期待することにいたしましよう。


★日輪寺や枝垂れ桜の所以は、ページ下の“トラックバック”URLにあります“つぶやき古道(コミチ)”さんが詳しく解説をなさって下さいました。どうぞそちらもご覧になってお楽しみ下さい。

★2017年の“日輪寺のしだれ桜”はこちらからご覧いただけます。

★2016年の“日輪寺のしだれ桜”はこちらからご覧いただけます。

★2014年の“日輪寺のしだれ桜”はこちらからご覧いただけます。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人間の思惑とか行為は (ケンヂ)
2013-04-09 07:37:18
自然の前には無力なんですね。大震災のときにわかったつもりだったのに。
でも普段はやさしい姿を見せてくれる。自然は超然としているんですね。
返信する
“ケンヂさん” (koji)
2013-04-09 20:00:21
おっしゃる通り、あの震災では人間の創り出したものなど、ことごとく木端微塵でしたよね。それは風で転覆したトラックも物語っていますよね。
自然にとっては人間の幸か不幸かとか生死なんていうのは痛くも痒くもないこと。人間は自然に対してもっと謙虚でなければいけないということでしょうかねえ・・・。
返信する
暴風で (へばな)
2013-04-09 22:09:23
あらら~、せっかくの「桜」がかわいそうなことになっちゃってますね。 年に一度の見せ場なのに!

大型トラックが横転ですか~! まさに台風並みだったんですね。
返信する
“へばなさん” (koji)
2013-04-09 22:39:03
花びらが散らずに、ついたまま赤茶けて萎んでいました。一番いいところでこんな目に遭ってしまったんですね。こういう容赦のないところも自然なんですね。
この大型トラックの横転についてはニュースでも流れていました。とにかく家にいても家がグラッというほどの風だったんです。震災の痛手が残っている家ですから潰れないで本当によかったです。
返信する
春の風は… (HRT-Naoki)
2013-04-09 23:50:35
昨日までの風が嘘のようで、今日はとてもいい天気でしたね。
安達太良山が綺麗でした。

20時過ぎ頃、本宮で火事がありましたね。
ちょうど仕事帰りに通りかかった旧国道、目も当てられないほどの大きな炎が上がっていました。
ケガされた方、亡くなられた方がいなければいいのですが…。
昨日の大風と重なっていたらと思うとゾッとしてしまいます。
返信する
“HRT-Naokiさん” (koji)
2013-04-10 00:34:04
きょうは本当にいい天気でした。夜になって風が出てきましたが、昨日の暴風に比べれば何のことはないです。
おっしゃるように、本宮市の大町で住宅火災があったようですね。防災無線で流れていました。“Naokiさん”は現場付近を通られたんですね。ただ、今になってまた消防車がけたたましくサイレンを流しながら、本市街地方面に何台も走っていきます。再出火したのでしょうか、また別なところで火災がはっせいしたのでしょうか。いずれにしても大したことが無ければいいのですが・・・。
返信する

コメントを投稿