休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

一万キロ、みちのく自転車道

2008年02月02日 | みちのく自転車道

青空は出ているのですが、気温がなかなか上がってくれません。

午前11時、気温はようやく3℃になり、みちのく自転車道へ向け出発しました。予報では5℃ぐらいになるとのことでしたが、まだまだ風は冷たいです。



高倉の運動公園にあるテニスコートには、寒さをものともせずプレー中の方々がおりました。安達太良の大自然をバックのテニスコートは、ことのほか贅沢に見えました。



阿武隈川の水の色も、心なしか春めいてきているような気がしました。ところで、本日の目的は好房ラーメン、乙字ケ滝は勿論なのですが、もう一つ以前当ブログの中でご紹介しました『八流の滝(はちりゅうのたき)』、ここが凍結するという話が『三春の春、みぃーつけた!』というブログへの、ある方からのコメントの中に有ったのです。これは見に行かなくてはと思いながら、ついつい今日になってしまったという訳なんです。



ほら、この看板を曲がってすぐです。夕べは厳しい寒さとまでは行かなかったようですし、もう午後1時を回っていますから、あまり期待はしていないんです。





予想通り、全面凍結にはなっていませんでしたが、それでも一部は鍾乳洞を思わせるようなツララが出来ていました。







そして、滝のしぶきがかかる滝壺付近の岩々に林立した、水晶を思わせる氷の粒々が綺麗でした。これは滅法寒い日の朝早く来れば、きっとおいしいところが見れると思います。“早起きは~”何とかです。



好房ラーメンを食べて、やってきました乙字ケ滝。川の岸辺に氷が張っているのと水量が少ないために、普段は近づけない滝壺に近いところまで行ってみました。



ほら、こないだの“滝の岩に文字があるというミステリー”は近くで見ると落書きのようでした。



この付近の岩にはこんなものもありました。なんだか「○太郎」とか「××?」とか読めそうですよね。ちょっぴり新発見か?なんていう期待があっただけにガッカリしました。



そして、これが一万キロ記念の大サービス。“滅多に撮れないところからの乙字ケ滝”です。



でも、今回のみちのく自転車道で、好房ラーメンよりも一万キロよりも、一番感激したのは上の写真の“おじいちゃんとお孫さん”でした。三人で同じレジ袋を持っていたところを見ると、ケーヨーデイツーに行った帰りなのかも知れません。この三人がとても仲良しで、見ていて本当にほほえましいんです。
<お前ら、おっきくなっても、おじいちゃんに口余したりすんじゃねえぞ!>
と心の中で言いました。



そして、一万キロの帰り道、雲水嶺橋から乙字ケ滝方面へ阿武隈川の東側を走る本来のみちのく自転車道に、舗装工事の手が入っていました。“福島県土木部道路領域道路環境グループ様”のご努力により、みちのく自転車道が次々と整備されておりますこと、心より感謝申しあげます。



こうして自転車に乗り始めて19ヶ月、走行距離がきょうでようやく一万キロに達しました。この間「みちのく自転車道:乙字ケ滝」への乗り入れは48回を数えました。また雨や時間切れで途中からやむなく引き返したことも何回かありました。そのほか相馬から走った『仙台亘理自転車道』や、『御霊櫃峠』を越えて走った“風の高原”、二度越えることになった『諏訪峠』などなど。そしてその中で出会ったみなさんや、ブログで知り合えたみなさん。どなたもわたしにとっては、一万キロにまさる大切な宝物なのです。


最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
“山羊さん” (koji)
2008-02-04 18:57:23
ありがとうございます。思えばダイエット目的で始めた自転車でしたが、その爽快感にすっかりハマッてしまい、その結果の一万キロでした。
その爽快感の中には、自転車で走ることの爽快感は勿論なのですが、多くの方々と出会い、心をかよわせることの爽快感、これががとても大きいのだと思います。これからも皆さんと一緒に爽快に走り続けたいと思っています。どうそよろしくお願いします。
返信する
祝・1万キロ達成 (山羊)
2008-02-04 02:50:10
"koji"さん、一万キロ走破おめでとうございます。
凄いですね。兎も角その根性に感服です。
次なる目標は二万キロでしょうか、それとも?
アウトサイドで言う事ではないし、自分に出来ないのに囃し立てるつもりは無いのですが、でも二万キロに挑戦するのかなぁって思うと「自分も頑張らねば」と励まされます。
有り難う"koji"さん!
返信する
“tomatoさん” (koji)
2008-02-04 02:46:49
綺麗な花束をありがとうございます。
猪苗代湖の“しぶき氷”も随分見事になっているみたいですけれど、こちらはミニミニ“しぶき氷”だと紹介していたかたも言っていたような気がします。
つぶつぶはみんな直径が1~2センチぐらいなのですが、言われてみればたしかに卵という表現がピッタリかもしれません。
う~ん、石の文字は読めそうで読めないところが、悔しいと言えば悔しいところです。本気で読もうとすると・・・気持ち悪くなってきて、これは身体に悪いです。どうせこんなに手をかけて落書きするんだったら、まともに読めるように彫ってくれるのが人情っていうもんですよね。“tomatoさん”が彫るときは、ハッキリ“TOMATO見参”って彫って下さいね。
“フラ”いいですね。これからもお付き合いの程よろしくお願いします。
返信する
記念日080202号 (tomato)
2008-02-04 00:17:55
この寒い中の1万キロ達成本当におめでとうございます!
やっぱり「あそこ」に行ったんですね~
でもやせるばかりが男前ではありませんから~
流れる川(滝)もこんなつららになるなんて、やっぱりものすごく寒いんですね~外は、初めて見ました!つぶつぶ氷は何かの卵みたいです~
それにしても刻まれた文字は謎ですね、ん~、その石に私でもノミとカナズチで彫れるでしょうか?
返信する
“山ちゃんさん” (koji)
2008-02-03 22:14:08
ありがとうございます。一番最初に手に入れた自転車は中学の時で、俗にサイクリング車なんて言っていたブリジストンのセミドロップハンドルの自転車を、ドロップハンドルに取り替えたものでした。ですから、今度は“SPDペダル”を取り付けたロードにも少なからず魅力を感じております。
ダイエットを抜きにしても、気持ちよく遠くまで走ってみたいと思っています。
季節の良い頃、“山ちゃんさん”の一万キロ達成を心待ちにしております。
返信する
おめでとうございます。 (山ちゃん)
2008-02-03 21:36:30
1万㎞、偉業ですね。私のコルナゴも8700㎞です。春には一万㎞になるといいかな。
1万㎞って節目ですよね。そろそろロードが欲しくなった頃じゃないですか(笑)
返信する
“ざっきーさん” (koji)
2008-02-03 18:13:30
自転車に乗り始めて、こうして一万キロ走破を皆さんに祝福していただけるなんて思ってもみませんでした。自転車という共通項のゆえに、みなさんにお仲間に入れていただいて、そのうえかくも暖かい言葉を頂戴し、こんなに嬉しいことはありません。
これからまた走る続ける勇気をいただきました。“ざっきーさん”ありがとうね。
返信する
“estema22さん” (koji)
2008-02-03 18:04:56
ありがとうございます。新潟最後の冬、きょうは大雪ではないのですか。こちらも日中は小康状態だったのですが、夕方からまた降ってきました。
今度は季候の良いところで心機一転、ふたたび自転車に跨って牛久沼を走ってブログにアップして下さい。
そして是非機会を作ってみちのく自転車道を走ってみてください。今後ともよろしくお付き合い下さい。
返信する
宝物 (ざっきー)
2008-02-03 17:38:30
kojiさん、おめでとうございます。

>そしてその中で出会ったみなさんや、ブログで知り合えたみなさん。どなたもわたしにとっては一万キロにまさる宝物なのです。

その気持ちがよくわかります。たくさんの友人ができて良かったですね。みんながkojiさんのブログを通してつながっているんです。みんな仲間なんだと思いました。
返信する
一万キロおめでとうございます (estema22)
2008-02-03 16:51:35
 これまでの様子では一万キロもkojiさんには通過点に過ぎないのかもしれませんが、それにしても大きな区切りですよね。
 無事達成おめでとうございます。
 私は何ヶ月も自転車どころか運動もろくにしていないので、復帰できるか不安なくらいですが、春になったら関東平野を走り回りたいとおもっています。
 元気があればみちのく自転車道も一度は行ってみたいと思っています。
 でも、こんななまけものになってしまって、自転車に復帰できるのかなあ・・・
返信する
“ピナ男さん”『フラガール』泣けました (koji)
2008-02-03 15:30:43
悲しい涙、くやしい涙、感動の涙・・・ひとりで涙をボロボロ流しっぱなしで観ました。幼い弟達のために夢を諦めて夕張に引っ越して行った“早苗”ちゃん。少女の夢が無惨にもついえてしまうはかない現実に涙。一人“いわき”をあとにすべく電車に乗り込んだ“ダンスの先生”に向かい側のホームから教わったダンスで心を伝えるシーンに感動の涙。そして最後はフラダンス独特の打楽器の強烈なリズムと見事なダンスにこちらの身体まで動き出しそうで・・・涙。
年を取って涙腺が甘くなっているのかもしれません。“ピナ男さん”ありがとうございました。またオススメがあったらぜひ教えてください。
返信する
“hideさん” (koji)
2008-02-03 10:54:57
ありがとうございます。でも故障さえしなければ1万キロでも2万キロでも、いくらでも走れます。やはり健康が第一なのですね。きょうは残念ながら各地で雪になっているようですね。おそろいのジャージが着々と進行中の”チームENDLESSのみなさん”も春が待ち遠しいですよね。今後ともよろしくお願いします。
返信する
1万キロおめでとうございます! (hide)
2008-02-03 09:55:37
流石KOJIさんですね~
1万キロは、すごいな~
積み重ねが大事ですね。
よ~し、走るぞ~
え~ 今日は、雪景色なのかよ~

ENDLESS HIDE
http://blog.livedoor.jp/team_endless/
返信する
“oyajiライダーさん” (koji)
2008-02-03 07:39:45
ありがとうございます。みちのく自転車道を乙字ケ滝までというのが、わたしには丁度いい距離のようです。それ以上になるとその時の調子に大きく左右されるような気がします。
みちのく自転車道も少しコースを外すだけで今回の“八流の滝”のような場所がいたるところにあるようです。まだまだ自分の家から50キロ以内の範囲でも知らないところが沢山あるようですから、今度は少しそちらも冒険してみようと思っています。
それから、乙字ケ滝の“謎の文字”は本当にガッカリしました。歴史の中に埋もれた秘密にふれられたような気がしていました。
平日はダイエットナイトラン、土日はサイクリングで気ままにフラフラと行きたいと思います。よろしくお願いします。
返信する
“mattoshiさん” (koji)
2008-02-03 07:29:03
ありがとうございます。“mattoshiさん”のおっしゃるように、まずは健康に感謝です。一万キロを無事クリア出来てなによりだと思っています。
2万キロまでよろしくおつきあい下さいませ。
返信する
やりましたねえ (oyajiライダー)
2008-02-03 02:05:28
まずは10,000Kmおめでとうございます。

寒い中今日も随分走ったんですね。私は家の中でヌクヌク過ごしてしまいました(笑)
みちのく自転車道の自然はほんと素晴らしいですね。何度も通っていらっしゃる気持ち、よくわかります。

落書きはちょっと残念でしたが。こういう事をする人って何処にでもいますね。砂浜に描くのと同じ感覚なのでしょうかね。

何はともあれ、Kojiさんにとって10,000Kmも一つの通過点なのでしょうけど、これからも気負わず走り続けられたら最高ですね。
走りたいときに走りたい分だけ走れる、これが一番幸せですから。

返信する
congraturations!! (mattoshi)
2008-02-03 01:15:56
一万㌔走破、おめでとうございますkojiさん!! 一万㌔ってやはり、すごいです!ほんとうに感慨ひとしおでしょうね~、、、
いろいろな道、坂、風、匂い、寒さ、暑さなどが思い出されると思いますが、ひとつひとつが宝物ですね。

まだまだ寒い日が続きます。明日は雪、、、でも里雪ですから、春への小さな一歩でしょうか。早くあたたかくなって、たんぽぽが咲き乱れる土手を眺めながら走りたいですね。
これからも、二万㌔をめざして、健康に愉しく、走り続けてください。ほんとうにおめでとうございます!!
返信する
“玉井人さん” (koji)
2008-02-02 23:55:27
ありがとうございます。毎晩“玉井人さん”のほうを走っていたのが、ついこないだのような気がします。
メタボ対策のためにとりあえず自転車を継続して行きたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。
返信する
“ピナ男さん” (koji)
2008-02-02 23:11:22
思えば昨年の7月に“ENDLESSのみなさん”と一緒の“ピナ男さん”にお目にかかってから早半年。“ピナ男さん”とお会いした日で6,286キロでした。やはろ皆さんとお会いしてから拍車がかかったようで、自転車が楽しくてしかたがありませんでした。
次の2万キロとメタボ克服目指して頑張ります。今後ともよろしくお願いします。
返信する
 (玉井人)
2008-02-02 23:06:21
1万キロ達成はすごいですね。
わたしの場合はブログが1万アクセスを越したときが嬉しかったですね。
返信する
1万kmおめでとうございます。 (ピナ男)
2008-02-02 22:20:24
私事ですが昨年8/11は私のブログ開始日でした。kojiさんはその日仙台方面に行かれてたんですね。自転車で1万kmはなかなか達成できない数字です。多くの方は達成する前に古くなって捨てたり 盗まれたりしてると思います。そんだけ乗ってあげれば愛車もkojiさんに買われて本望だったと思っているかもしれません。私の場合無機質な機械にも感情移入してしまいがちですが・・・。春がくるのがひたすら待ち遠しいです。
返信する

コメントを投稿