(2024.2.12 9:44am きょうも頗るいい天気。朝から安達太良が綺麗です・・・大きい画像)
2月12日、こちらのいい天気はきょうも続いています。
もうホント、このまま春になってしまいそうな陽気です。
昨年購入して鉢植えのまま冬越しさせたミモザ(銀葉アカシア)。蕾の期間が驚くほど長くて、昨年の夏ごろからつけていますが咲くのは今年の4月ごろです。
こちらも昨年同時期に購入し、鉢植えで冬越しさせたミモザの仲間。名前は「アカシア・スペクタビリス」といい、ネムノキなどのように葉を閉じる性質があります。そして、銀葉アカシアと比べると蕾は倍の大きさがあります。さぞや大きなポンポンが沢山付くんだろうと楽しみにしているのです。
【アカシア・スペクタビリスの紹介がこちら】
庭はまだまだ冬ですが、クリスマスローズが咲き出していました。
庭先からの安達太良。
昨年切り詰めたアカシア・ブルーブッシュ。樹形は整いましたが蕾は全くありません。こちらは来年以降に期待です。
絶景が広がる峠へのコメントありがとうございます
最近、峠への興味が湧いてきたおりまして、
峠の旅書籍を良く読むようになりました
今年もまだ見たこともない絶景峠に行ってみたいと思っております
2024.2.12 9:44amの澄み切った安達太良山綺麗に映っていますね!
これからもよろしくお願い致します
気ままなピークハンターズの山旅より
他に、大志集落がありましたが、わたしも写真を撮ったことがありました。
しかしながら、“気ままなピークハンターズの山旅さん”が写したという尻吹峠は全く知りませんでした。
機会を見て行ってみたいものだと思っています。
これからも続編を楽しみにしています。
ありがとうございました。
雨はサッと流れてしまいますが、雪はジワリジワリと長期間に渡って無駄なく配水してくれるところがありがたい。
雪が少ないのは過ごしやすくて助かりますが、山の積雪が少なくてはおっしゃるように心配ですね。