休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

年の始めのダイエット・ナイトラン

2009年01月02日 | ダイエット
“喰っちゃ寝”のお正月。鈍った身体と、もたれた胃袋のために“新春バーチャル桧原湖一周ナイトラン”に行ってきました。やっぱり、少し走っただけで、身体も心も気持ちがいいです。

1月1日 午後9時30分、本宮市の自宅を出発して、大玉村から二本松市をかすめて再び大玉村へと入ります。いつもの高速道路の電光掲示板は『風速3M、気温3℃』で、多少風がありますが、そんなに寒くない、静かでおだやかな夜です。一般道は勿論、高速道路を走る車さえまばらなのですから、静かなのはあたりまえだと分かりました。

時折、思い出したように車が走ってくる、大玉村の通称“田んぼ通り”を南下して、再び本宮市へと入ります。そして、磐梯熱海方面へ近づくに連れて風は一段と強くなってきて雪粒も吹っ飛んでいます。猪苗代方面の空は雲で覆われているように見えますから、そっちの方から吹っ飛んできた雪なんでしょう。

磐梯熱海の手前で五百川を渡り、郡山市へと入ります。郡山西部工業団地入り口のところで、ちょうど“バーチャル桧原湖一周”の3/4周です。残りの距離は約10キロ。ここから自宅の本宮市までは、ずっと下りになりますから、ここまで来たときはちょっとうれしくなるんです。

追い風にも助けられて、とても快調に飛ばします。暗くてサイコンの表示は見えませんが、おそらく35キロぐらいは出ている感じです。喜久田のセブンイレブンのところで国道49号線を横断して、東北自動車道と磐越自動車道のジャンクションの上を通過し、五百川を渡ってふたたび本宮市へ入ります。そしてアサヒビール福島工場前を通れば、自宅へはもうすぐなんです。

やっぱり走れば気持ちいい、本日の走行距離37.80 走行時間1:43 平均速度22.0 最高速度46.3

一周してくると、なんだかお腹が引っ込んだような気がするんです。だから、まだ少し食べれそうです。なんだか少し小腹がすいたような・・・。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます (oyajiライダー)
2009-01-02 03:30:37
あけましておめでとうございます

元旦から早速走り初めですね。
今年も一年、いい年になるといいですね。
私もぼちぼち食べ疲れて来ましたので、走るほうもはじめようかと思っているのですが・・・寒くて(笑)
返信する
“oyajiライダーさん” (koji)
2009-01-02 03:50:07
あけましておめでとうございます。
おっしゃる通り、どうして元旦早々ナイトランをすることになったかといいますと・・・、一番の原因は“お餅”なのです。お餅が好物のわたしは、お雑煮は勿論、納豆餅・大根餅・クルミ餅、次々と出てくる餅のオンパレードを「お正月だからいいか」とばかり、気持ちよく平らげてしまうわけです。そしてこのままじゃヤバイ!と心に黄色信号が出たとのです。氷点下では無かったので、たまらず元旦の夜に走り出してしまいました。ハハハ
どうぞ、今年もよろしくお願いします。
返信する
さっそくですか~あ! (mattoshi)
2009-01-02 08:44:19
さっそくですか~あ! さすがですね、やっぱし新年早々さすがのkojiさんですよ。喜久田のセブンまで来られるのですか、、、もう少し、ってだいぶありますが、49線を開成山まで来ていただければ、あと少しで我が家です。そのうちもしこっちまで来るようでしたらどうぞ、補給ポイントとしてご利用ください。
さあ、僕も初乗りしないといけませんね~。
返信する
走ろうかな私も (ピナ男)
2009-01-02 09:18:22
kojiさん 今日は寒いけど、晴天で風もなくガラス越しの風景では走れそうです。私もお餅の食べすぎでやばいです。
昨夜は、対組成計のアラームが鳴りました。このアラームは急に体重が増えると鳴る仕組みです。
これぐらいで何とかしないといけないので今日は走ってきたいと思います。
日陰の凍結路面にはお互い注意しましょう。
返信する
“mattoshiさん” (koji)
2009-01-02 09:35:43
補給ポイントのお心遣い、ありがとうございます。
昨年はクリスマス・ナイトランのあと、どんどん天気は荒れる一方で、結局昨晩まで走っていなかったんです。
その上で、年末年始の“喰っちゃ寝”の生活ですから、これはもうひとたまりもありませんでした。
今日は実におだやかでいい天気なのですが、ワイフの実家にも年頭のごあいさつに行く予定なのです。午前中だけ走って、ワイフの実家は午後にしてもらっちゃうかな・・・。
返信する
“ピナ男さん” (koji)
2009-01-02 09:43:15
朝の時点では、昨晩吹き飛んだ僅かな雪が風に吹き飛ばされて、道路の端っこや車の屋根にありましたが、今は気温も上がってきているようで・・・。ねえ、“mattoshiさん”へのコメントにも書きましたが、午前中だけなんとか近間を走っちゃおうかな、なんて“ピナ男さん”からのコメントがわたしを誘惑してしまいます。
“第3のコース”稚児舞台はどうかなあ、阿武隈川沿いの日陰は凍っているかなあ・・・。
凍結に注意しながら、ダイエットに励みましょうね。
返信する
お疲れさまです (pontsuko)
2009-01-02 11:57:56
私は、今日は初走りはローラー台で40分ほどペダルを漕ぎました。路面凍結でこけて以来、ちょっと実装は怖いっす。
でも、体が重くちょっときつかったですねえ。もっと長い時間をやってみようかな?
返信する
“pontsukoさん” (koji)
2009-01-02 12:44:42
“pontsukoさん”がご心配のように、今の時期はよほどコースを選ばないとヤバイことにならないとも限りません。ローラー台が大丈夫ならば、それが一番いいのかも知れませんね。こないだは本当に災難でしたものね。
ローラー台がダメなわたしは、午前中に阿武隈川沿いを二本松方面に走ろうと出かけたのですが、日陰にはやはり凍結箇所などもあって、自転車を降りたわたし自身が滑ったりしました。ハハハ
それで、もうその場から急遽引き返して来ました。
今年は「安全第一、健康第二」、時として「健康第一、安全第二」で行こうと思っています。ということは、ハハハ、結局何でもありです!
返信する
さっそく (へばな)
2009-01-02 21:51:03
さっそく「初乗り」ですか! うらやましいな~。でも「路面凍結」には注意ですよ。 私は「えらい目」にあったことがあるので、冬の走行には「びびり」が入ります。
返信する
“へばなさん” (koji)
2009-01-03 01:16:35
まったく“へばなさん”のおっしゃる通りです。この時期は、表の大通りならいいですが、あんまり車も通らないような裏通りが一番危険です。
“へばなさん”は、お仕事では道を選べないので、細心の注意が必要ですよね。どうぞ、お気を付けてガンバッってください。
返信する

コメントを投稿