![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/67/f53728fe2642b032e7defd9a933b23d7.jpg)
(2017.6.26 pm0:45)
昨日の雨があがって、きょうは朝からいい天気になりました。雨上がりの風が吹いていましたが、午前10時に自転車にまたがって管内一周に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ce/d345c031836a92ba9a6b53c2b1ea9492.jpg)
管内一周45キロを走って、12時20分頃に帰って来ました。わが家の庭は薔薇の季節が一段落して、今はこぼれ種のハルシャギクや三尺バーベナ(バーベナ・ボナリエンシス【和名:ヤナギハナガサ】)が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/90d30a8fa9fe6096b2a49177d6825176.jpg)
蝶々が三尺バーベナの蜜を吸っています。
ところで、先週は色々な出来事がありました。それらは古くなったエアコンを買い換えようとしたことに端を発します。何やら、今どきのエアコンは自動洗浄機能と空気清浄機能がウリのようなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/62257d0bff6a26e65fbc17871660bbee.jpg)
(ヤエカシワバアジサイが咲き始めました)
先週の月曜日にエアコンの取り付けに来てくれました。
「〇〇さん、(古いエアコンには)もうガスが無くなっていましたよ」
それじゃ、どっちみちちょうど良かった。でも、去年の夏にはちゃんと使えていたんだけど・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/86/5eeaabc404add8daf88cd5e2a55a0e69.jpg)
(カラマツソウが咲いています)
エアコンは同じ場所での取り替えですから難なく設置になりました。ところが、ここで問題発生。エアコンのコンセントが新しいものに取り替えられて差し込み口の形状が以前と異なり、エアコンと同じコンセントを利用していたハードディスクレコーダーや液晶プロジェクター、それから電気の配線を利用したインターネット回線などが使用不可能になってしまったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/97/ae17665b665134c2b124f68934def654.jpg)
(ザクロの花が咲き出しました)
それらの電源確保は一番近いコンセントから配線を引き直してOKになったのですが、電気配線を利用したインターネット回線だけは、配線ルートが変わったためか通信不能になってしまったんです。そこで、大元のルーターからLAN配線を新たに引き直すことにしたんです。間に挟んだ部屋に穴を開けたり、居間の天井裏に潜り込んだりして・・・何とか無事配線を終えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e0/83f2c9a96222895b32dd3a2dd58ddcdf.jpg)
(ピンクメイディランドはまだ咲いています。今になって花色が一層濃くなってきたみたいです)
わたしの自転車部屋には、デジタル放送が見れない古いブラウン管テレビがありました。これは、古いビデオテープやレーザーディスクの観賞用でした。ところが、レーザーディスクプレーヤーが経年劣化で壊れ、震災前から今まで全く使用はしていませんでした。ところが、先日インターネットオークションでレーザーディスクプレーヤをゲットし、ワクワクしながら懐かしい“米米CLUB”のレーザーディスクをかけてみようとしたんです。ところが、スイッチを入れてもテレビはウンともスンとも言わないんです。そういえば、このテレビは震災のとき台から落っこちて裏返しになっていたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d7/023973f53a5b8b4577cfded132bdca8f.jpg)
(実家に沢山咲いていたのでもらってきました。ナミキソウ【浪来草】というものらしいです)
仕方が無いのでエアコンと一緒にテレビも買ったんです。新しいテレビにしたら、録りためた古いビデオテープも買いためたレーザーディスクもみんな見れるようになったんです。そしたら、せっかくですものBS放送やWOWOWだって見れるようにしたくなったんです。というわけで、今度はBS用の配線工事と相成ったわけです。エアコンとテレビを買って『ポイントが付きました』ということで、録画用のハードディスクを買ってテレビに取り付けました。これで、わたしの自転車部屋AV生活も一層充実してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/20/023f5aceba01529f2dcf008c3c9eaaf4.jpg)
おしまいは先週土曜日、“ワイフ君”がお姉さん達と大好きなワラビ採りに出かけたんです。そこで、先日あまりにも酷い状態になっているのに気づいた、築30年の浴室のにある照明器具。多少面倒くさかったのですが、これを買い換えたりせずにリメイクしてやることにしたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/68/d6e6d7bbed78a41fcbe17dffddafed9f.jpg)
古い塗装をヤスリでゴシゴシ・・・。本体はアルミ鋳造品、塗装だって焼き付けで、昔のものはじつにしっかり出来ています。全部綺麗にするのは諦め、いい加減なところでOKということにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/10/68147a4a75b9ad1e7925013f59f2de78.jpg)
様々な条件に強いというスプレーをホームセンターで仕入れてきました。下地を白塗りして、その上をチョコレートブラウンで仕上げ塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/47/2353c4d899450ff4e20d1bedf85ab073.jpg)
どうです、綺麗に仕上がったでしょう。中の電球はもちろんLEDに替えました。一人で持てないほど沢山のワラビを採って、汗だくになって帰って来た“ワイフ君”。お風呂に入ったらきっと驚くぞ!とワクワクしていたのですが、全く気がつかなかったですと・・・。ガクッ
昨日の雨があがって、きょうは朝からいい天気になりました。雨上がりの風が吹いていましたが、午前10時に自転車にまたがって管内一周に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ce/d345c031836a92ba9a6b53c2b1ea9492.jpg)
管内一周45キロを走って、12時20分頃に帰って来ました。わが家の庭は薔薇の季節が一段落して、今はこぼれ種のハルシャギクや三尺バーベナ(バーベナ・ボナリエンシス【和名:ヤナギハナガサ】)が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/90d30a8fa9fe6096b2a49177d6825176.jpg)
蝶々が三尺バーベナの蜜を吸っています。
ところで、先週は色々な出来事がありました。それらは古くなったエアコンを買い換えようとしたことに端を発します。何やら、今どきのエアコンは自動洗浄機能と空気清浄機能がウリのようなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/62257d0bff6a26e65fbc17871660bbee.jpg)
(ヤエカシワバアジサイが咲き始めました)
先週の月曜日にエアコンの取り付けに来てくれました。
「〇〇さん、(古いエアコンには)もうガスが無くなっていましたよ」
それじゃ、どっちみちちょうど良かった。でも、去年の夏にはちゃんと使えていたんだけど・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/86/5eeaabc404add8daf88cd5e2a55a0e69.jpg)
(カラマツソウが咲いています)
エアコンは同じ場所での取り替えですから難なく設置になりました。ところが、ここで問題発生。エアコンのコンセントが新しいものに取り替えられて差し込み口の形状が以前と異なり、エアコンと同じコンセントを利用していたハードディスクレコーダーや液晶プロジェクター、それから電気の配線を利用したインターネット回線などが使用不可能になってしまったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/97/ae17665b665134c2b124f68934def654.jpg)
(ザクロの花が咲き出しました)
それらの電源確保は一番近いコンセントから配線を引き直してOKになったのですが、電気配線を利用したインターネット回線だけは、配線ルートが変わったためか通信不能になってしまったんです。そこで、大元のルーターからLAN配線を新たに引き直すことにしたんです。間に挟んだ部屋に穴を開けたり、居間の天井裏に潜り込んだりして・・・何とか無事配線を終えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e0/83f2c9a96222895b32dd3a2dd58ddcdf.jpg)
(ピンクメイディランドはまだ咲いています。今になって花色が一層濃くなってきたみたいです)
わたしの自転車部屋には、デジタル放送が見れない古いブラウン管テレビがありました。これは、古いビデオテープやレーザーディスクの観賞用でした。ところが、レーザーディスクプレーヤーが経年劣化で壊れ、震災前から今まで全く使用はしていませんでした。ところが、先日インターネットオークションでレーザーディスクプレーヤをゲットし、ワクワクしながら懐かしい“米米CLUB”のレーザーディスクをかけてみようとしたんです。ところが、スイッチを入れてもテレビはウンともスンとも言わないんです。そういえば、このテレビは震災のとき台から落っこちて裏返しになっていたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d7/023973f53a5b8b4577cfded132bdca8f.jpg)
(実家に沢山咲いていたのでもらってきました。ナミキソウ【浪来草】というものらしいです)
仕方が無いのでエアコンと一緒にテレビも買ったんです。新しいテレビにしたら、録りためた古いビデオテープも買いためたレーザーディスクもみんな見れるようになったんです。そしたら、せっかくですものBS放送やWOWOWだって見れるようにしたくなったんです。というわけで、今度はBS用の配線工事と相成ったわけです。エアコンとテレビを買って『ポイントが付きました』ということで、録画用のハードディスクを買ってテレビに取り付けました。これで、わたしの自転車部屋AV生活も一層充実してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/20/023f5aceba01529f2dcf008c3c9eaaf4.jpg)
おしまいは先週土曜日、“ワイフ君”がお姉さん達と大好きなワラビ採りに出かけたんです。そこで、先日あまりにも酷い状態になっているのに気づいた、築30年の浴室のにある照明器具。多少面倒くさかったのですが、これを買い換えたりせずにリメイクしてやることにしたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/68/d6e6d7bbed78a41fcbe17dffddafed9f.jpg)
古い塗装をヤスリでゴシゴシ・・・。本体はアルミ鋳造品、塗装だって焼き付けで、昔のものはじつにしっかり出来ています。全部綺麗にするのは諦め、いい加減なところでOKということにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/10/68147a4a75b9ad1e7925013f59f2de78.jpg)
様々な条件に強いというスプレーをホームセンターで仕入れてきました。下地を白塗りして、その上をチョコレートブラウンで仕上げ塗装しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/47/2353c4d899450ff4e20d1bedf85ab073.jpg)
どうです、綺麗に仕上がったでしょう。中の電球はもちろんLEDに替えました。一人で持てないほど沢山のワラビを採って、汗だくになって帰って来た“ワイフ君”。お風呂に入ったらきっと驚くぞ!とワクワクしていたのですが、全く気がつかなかったですと・・・。ガクッ
こうして,ものは増えて,お金は減っていくのが世の常人の常なんでしょうか?
“なでら男さん”のところは、各部屋にLAN配線もされているからいいですね。インターネットなどという言葉すら無い時代の家ですから、大元にWi-Fiルーターを設置しているのですが、あれって家の中だと結構届かないんですね。それで居間だけ電気配線を利用していたんです。今度は居間のWi-FiルーターまでLAN配線したので速度も数段アップしました。
おっしゃるように、えらく散財してしまいました。
「あとで」なんて考えていると、なかなか出来ないものですから(^_^;)
それにしても、kojiさんは器用ですね~。お風呂の照明のペイントは玄人裸足じゃないですか(^^)v
築30年にもなりますと、手直しが必要なところが他にも沢山あるのです。結構いい加減に作業していますが、こうして“へばなさん”に褒められると、気持ちよく次の作業にかかれそうです。ハハ
築30年のわが家はいたるところ、多少なりともメンテナンスが必要になってきているんです。自分で何とか出来そうなところは、できる限りの知恵と技能を駆使して・・・ケチクソなのかもしれません。ハハ
わが家は今年、バラを病気にしてしまったんですよ。気をつけて可愛がってやらないとダメですね。まだまだ勉強と愛情が足りないと思っています。
“michikomamaさん”バラの成長が楽しみですね。
風呂の照明を修理する前に、『塗装が剥がれてひどいことになってるだろう』と言ったとき、『気づかなかった』と言ったんです。おっしゃる通り、普段からそんなところにまでは目が届いていないのかもしれませんね。電灯が点かないと大騒ぎするのですけれど・・・電灯は点けばOK、見てくれは関係なしということのようです。
2年前の二本松ファミリーライド以来でしょうか。
近所にきれいなつるつるの花があって
何かなあと思っておりました。
アケビだったのですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
以前のエントリーにアケビの花を載せたことがありました。
(アケビの花)http://blog.goo.ne.jp/koji5678/e/0dab095417398b593686dbadbeeda587
アケビはみちのく自転車道の乙字ケ滝手前で見ることが出来ます。秋には沢山の実がなっているんですよ。