休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

きょうの安達太良(この頃分かった2つの事柄・・・)

2022年02月07日 | 四季の安達太良

(2022.2.7 8:50am 気温は2℃、寒いけれどいい天気です。安達太良も今朝は山頂まで見えています)

 

パソコンテーブルのエアプランツです。きょうも、とても元気そうにしています。ただし、エアプランツは生きているのか死んでいるのか、いよいよにならないと判別がつきにくいのです。

そして、ここからが今日の本題になるですが・・・

これらは、わたしのパソコン部屋に冬期間避難しているカランコエの鉢植えです。お店に並んでいるものに比べると圧倒的に花付きの量が違います。毎年新しい物を買って楽しめばいいのですが、花が終わったあと捨ててしまうのも可哀相で、結局こうしてわたしの部屋にあるうちは、わたしが管理することになるのです。

 

これは一重の花が咲くもの。

 

そしてこちらは八重咲きのもの。どちらもなのですが、葉っぱが黄色くなってポロポロと落ちてしまうんです。ようやく気がついたのですが、水が切れが原因でした。部屋の暖房で乾燥するのが早いのでしょう。カランコエは水が好きなんですね。そこで、カランコエの鉢を日当たりが良くて水やりがしやすい窓際に出して、水切れに注意しつつ鉢底から流れ出るまでタップリとあげることにしました。これが1つめ。

 

そして、2つめの事柄は・・・

昨年替えたスマートフォンなのですが、着信があったときに「受話器を上げる」マーク(写真の)をタップしても一向に応答できなくて困っていました。何かしらの設定が絡んでいるんだろうなというふうに思いながらも、頻繁に着信があるわけでもなく、どちらかといえば発信が主なのでそのまま使っていました。電話がかかってきたときには呼び出しが止むのを待って、いつもこちらからかけ直していたんです。

でもね、それじゃあんまりひどすぎるからネットで調べたんです。そしたらわたしのスマートフォン「Galaxy」は、「受話器を上げる」のマークをタップではなくてスワイプだったのです。とんだ笑い話ですよね。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スマホにカランコエ (玉ヰひろた)
2022-02-08 08:40:16
同じ種類のカランコエが、全部我が家にもあります。毎年、開花後に切って挿し木にして3株くらいにしています。
スマホの受話は、そうなんですよね。
私は最初に取説で知っていたので、戸惑いませんでしたが、読まなかったら全く同じ行動をとったと思います。
返信する
“玉ヰひろたさん” (koji)
2022-02-08 09:49:04
販売されているカランコエは蕾がぎっしり付いていますが、何年もわが家にあるものはそれと比べればはるかに蕾が少ないです。
まあ、あちらはそれを生業として、ビニールハウスなどでキッチリ管理しているわけですから致し方ないですよね。
娘のiPhoneなどはタップでしたから、そんなものだと思っていたんです。ドコモショップで機種変したときも、当然知っているものとの判断からか、それについて特別何も説明はされませんでした。
ですから、わたしが勝手に機器の設定をおかしくしてしまったんだと思っていましたから、応答のしかたが違うとは全く考えなかったんです。
機器の設定の方をああでもないこうでもないといじりつづけていた訳でして・・・お恥ずかしい限りです。
きっと同じ目に遭った方もいるかも知れませんね。
返信する
切り替え (玉ヰひろた)
2022-02-08 16:40:37
スワイプにしているのは、誤受信を防ぐ理由なのかもしれませんね。

さっき検索したら、どうやらタップ式に切り替えられるようですよ。
返信する
“玉ヰひろたさん” (koji)
2022-02-08 19:32:38
わたしも、スワイプにしているということは「出る」という意思の確認のためかも知れないとは考えていました。
タップでは受けたくない通話に誤って出てしまう可能性がありますからね。
応答方法の変更までお調べいただき、本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿