休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

夕立だっ!

2008年06月28日 | 自転車

(2008.6.27 3:51pm 大名倉方面に現れた“天使の梯子”)

空に兆しがある。
雲に兆しがある。

・・・なんかどっかで聞いたようなフレーズだなあ。

きのうは真夏日の素晴らしい天気。あまり天気が良かったので、一日中家の中で過ごしてしまいました。だって陽に焼けてしまいますから・・・。



午後4:27、東の空にただならぬ怪しげな気配が・・・。



午後5:12、とうとう雨は本降りとなって“夕立”になりました。『猟奇的な彼女』なんていう韓国映画で見た雨降りのシーンを思い出してしまいました。



虹が出ています、それもこんなに近くに!
虹の橋のたもとには宝があるんでしたっけ?ひょっとしたらわたしは大金持ち?



「ほら、だから自転車はやめろって・・・」
でも見ていたら、彼はとても喜んで遊んでいるようでした。下まで走って戻ってきたりしてね。

わたしには、前日の南湖公園行きの疲れが多少残っていたようで、足に痛みはありませんでしたが、少々かったるいような気がしていました。それでも以前とはまったく違う走りでした。

というのは、“ドロップハンドルは持ち方をいろいろ変えることが出来るので、疲れを減少することが出来るからいいんだよな”なんて思ってはいたのですが、実際にドロップハンドルのロードに乗りだしてこのかた、コントロールレバーのブラケットの部分を握ったままで、それ以外のところを持って走ってみたことがなかったような気がします。

まあ、それで特段“しんどい”とも感じなく来たのですから、それはそれでいいことだとは思います。しかも、いつでもブレーキとシフトチェンジが即座に出来て、理想と言えばその通りです。ところが前日の南湖の帰りに、腰を伸ばそうとブラケットから手を放してハンドルの手前、中央寄りのフラットなところに持ち替えて、身体を立てるように走ってみました。

そう、ちょうどママチャリに乗っているような感じです。ところが、これがとても楽チンでとても無理なくペダリング出来るのです。速度だってコントロールレバーのブラケットの部分をしっかり握り姿勢を低くしている時と変わらないんです。いや、疲れが溜まってきている帰り道なのに、加速さえ出来るのです。30キロ、32・・・35キロ・・・。

しかも、上り坂になっていつもガクンとスピードダウンしていたところに差し掛かって、ハンドル手前を持った態勢で引き足はどうよ・・・。と、これが驚くほど使えます。ただ、今まで引き足を本気で使おうと思っていなかったので、靴がゆるくて足が遊んでしまうんです。

これは考えを全く変えないといけないかもしれません。この“今までの前傾”から離れたママチャリスタイル、これが本当の“骨盤が立った”態勢なのではないのだろうかと思ったのです。だからペダリングがこんなに楽で疲れ知らずなのではないだろうかと。そうすれば、この態勢から骨盤の態勢を変えないように、背中を曲げて・・・曲げて・・・曲げていって、そうしてコントロールレバーのブラケットの部分を握れば、これが本当の骨盤が立ったというライディングポジションなのではないだろうかと。

今まで、自分ではしっかり骨盤を立てていたつもりでいたのですが、実際はそうではなかったのかもしれません。わたしが感じたこのことが当たりだってどっかに具体的に書いていないかなあ。そしたら少しは自信がもてるんですけど・・・。

でも次にやることが出来たんです。まず、いつも簡単に履いたり脱いだリ出来るように靴は緩めにしていたのは、靴の中で足が遊んでいるのですから、常に力がロスしていたのです。これは全くの間違いでとんでもないことでした。次に楽に安全にクリートが外れるようにとペダルのビンディングを一番弱い位置にしていたこと。これも遊びがあるのと、引き足をかけたときにすっぽ抜けたことがありましたから、かえって危ないのかもしれません。

これが、先日の南湖ランで次に必ず試そうと思った事柄でした。まったく自転車の初心者ですから、何から何までいい加減で困ったものです。でもこの試行錯誤がじつに楽しいのです。次は靴をビシッと履いて・・・、時々姿勢を変えながら、骨盤も立てて、もっともっと楽に走れるっていう自信が有るんです。

なんて言って、夕立の話はどこまででしたっけ?



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雨でした (ざっきー)
2008-06-29 18:00:12
kojiさん、今日はお仕事でしたか?つくばは見事な雨で外出する気力もなしでした。

骨盤を立てるという話はよく聞きますけど、わかるようで、よくわからないですよね。競輪の選手を見るとかっこいいなと思うんですけど、あれは骨盤が立っているのかどうか?かなり背中が丸くなってますしね。

シューズはどうでしょう?kojiさんなら、SPDを卒業してSPD-SLがいいのではと思います。かなり歩きにくいようですけどね。それでは、また。
返信する
『骨盤を立てる』というけれど・・・ (koji)
2008-06-29 19:13:17
ただいま、雨の中を会社から帰ってきました。きょうは一日中雨降りで残念でしたね。
ところで“ざっきーさん”の仰るとおり、数々の書き込みに『骨盤を立てる』と言う言葉が出てはくるのですが、こちらが具体的にイメージできるほど詳しく説明してあるものがありません。わたくしも自分では『骨盤を立てている』つもりだったのですが、どうもそうはなっていなかったようです。前傾のフォームで『骨盤を立てる』というのはかなり窮屈なものだと実感しました。
レースとは違うロングライドにおいては楽な姿勢で長時間乗った方が断然いいことに気が付きました。当たり前のことなのに、ドロップハンドルはコントロールレバーのブラケットを持つのがカッコイイと思っていました。でも前傾の低い姿勢をとるのは高速になるほど空気抵抗が馬鹿に出来なくなってくるからで、普通に巡航するのであればハンドル手前のフラット部を握り、上体を起こした姿勢のほうが断然漕ぎ安く疲れません。それにスピードだって漕ぎやすい分気持ちよく出せました。ですからこれからのロングライドはこれでいこうと思ったのです。
“ざっきーさん”が競輪選手を見たとおり、背中が丸くなるのが『骨盤が立っている』前傾姿勢なんだと思います。高速レースの時にはそうでなくちゃならないのでしょうね。
それから、靴はやはりSPDがいいです。わたしはその辺を見て歩くのが好きなので、岩の上で転けてケガをしたなんていうのはゴメンです。あれはレーサーにお任せします。わたしは“LSD”です。ハハハ
“ざっきーさん”ありがとうね。
返信する
虹が近過ぎ、、、 (mattoshi)
2008-06-29 21:56:29
kojiさん、虹、近過ぎませんか~??? こんな虹は初めて見ましたよ~。すごい!!

それにしてもここ数日、雲がドラスティックで、いいですね~。僕も仕事の間の移動中に写真を撮りつつブログアップしたいと思っていましたが、なにせ突然のトラブルのため、アップし損ないまして、、、

本日、明日と雨降りの様ですね。僕は火曜日に、久々の裏磐梯ライドに出かけたいと思っております。ここしばらく坂道に挑んでいませんでしたから、脚はなまりきっていると思いますので、少し復帰させたいと思います、、、、、。
返信する
“mattoshiさん” (koji)
2008-06-29 22:28:03
“mattoshiさん”がご指摘の通り、すぐ目の前に虹が出たんです。居間にいたワイフが「虹が近くに出ているよ!」なんて言っていたんです。馬鹿なことを・・・、ところが本当でした。こんなことは初めてで、驚きました。消えないうちに急いでカメラで撮ったんです。
いよいよヒルクライムに向けて行動開始ですね。思う存分楽しんでくださいね。ブログのアップを楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿