
きょうは雨降り。朝イチでかかりつけの病院へ定期検診に行ってきました。ここは一つ、イヤなことは忘れて晴れの日の庭でも眺めることにいたしましょう。
わたしがどうしてもわが家の庭にアーチ仕立てにしてみたかったモーツァルト。野茨のような小さな花ですが可愛らしいピンクの縁取りが何とも言えません。
アーチを設置してから14年、いいかげん大きくなってきたところでテッポウムシの被害に遭って振り出しに戻ったりしましたが、ようやくここまでになりました。
わが家の庭先には電柱と支線もあるんですよ。まあ、それも景色だと思っています。支線カバーの“トラ”もご愛敬です。雨はこれからだんだん降りが良くなって、この辺のピークは夕方の6時頃の予想です。そして雨降りは明日も続きます。いよいよ梅雨入りなんでしょうか・・・。
いや~凄い薔薇の数々!
もう圧倒されました~!
そこで一曲
「バラ・バラ」ジュ・ジュ・ハンドでお聞きください。
https://www.youtube.com/watch?v=N97rP5wVTAY
えっ?
そんな古い歌なんて知らない?
年寄り飲兵衛、もうトホホホです。
(涙・・・)
それにしても,物凄い花の量ですね。ご近所で「花屋敷」とか呼ばれてませんか?これを維持するためのエネルギーは如何許りかと恐ろしくさえなります。本当にスゴイです。
いまリンク先であらためて聞きました。懐かしい昔が蘇るようです。
ありがとうございます。“ワイフ君”はこのときのために、一年間手をかけているようなものです。
わたしは眺めて写真を撮って、ときには草取りもします。
わたしがこうして花を楽しめるのも、日々“ワイフ君”が草木を可愛がって手をかけているからなのです。そのエネルギーには、わたしには到底太刀打ちできません。
それに比べれば微力ですが、わたしはもっぱら力で協力しています。
まあ、脳梗塞後はちと怪しいですけどね。
バラのアーチは、2~3年前につながりかけていたのと同じアーチですか。
記事中にテッポー虫の被害のことが書いてありましたが、バラは手入れが大変ですね。
ご自宅の庭の花 すごいですね。
びっくりしました!
すばらしい。私には到底無理ですね。
何と美しい!!!
仰有る通り、そのアーチです。
薔薇は病気と害虫との闘いです。
幸いにして、ことしは病気の方は消毒の効果があってか今のところ治まっています。
これから咲くバラもありますが、今が一番華やかなときかも知れません。
“ワイフ君”はこのときのために毎日頑張っています。まったく頭が下がります。
わたしにもこんなふうに手入れは出来ません。
わたしはもっぱら力仕事や消毒などの裏方です。
庭を管理するのは大変なところもありますが、花咲くこの時期はそれらすべてが報われた思いがします。
植物って素晴らしいと思います。
またPCのデスクトップ画像に使わせてくださいね~
奥様も、お手入れありがとうございます。
素晴らしいです!
やはりクライミングローズは圧巻ですね
しかもこれだけたくさんのバラを
とてもきれいに育ててらっしゃって・・
我が家のせっまい庭でも大変なのに
これだけのバラのお世話・・・・
そのご苦労に拍手を送りたいです
見せていただいてありがとうございます