休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

セイヨウニンジンボクとツマグロヒョウモン(その2)

2022年07月19日 | Weblog

(セイヨイウニンジンボクの蜜を吸うツマグロヒョウモン♀)

わが家のセイヨウニンジンボクが開花してから、蜜を吸いにやってくる蝶や蜂をよく見かけます。

中でもよく見かけるのは毒を持つ蝶カバマダラに擬態しているというツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)の♀(メス)。

 

他には同じヒョウモンチョウの仲間のウラギンスジヒョウモン♂(オス)

 

そして、この蝶はウラギンスジヒョウモン♀の特徴とよく似ています。

 

蝶を観察していつも不思議に思うのは、蜜を吸うための長い口吻。極細のストローになっているんだろうと思っていたら、どうもそう単純ではないらしいのです。上下の樋状の口吻が合わさって筒状になり、合わさる部分はファスナーのようになっているというのです。(興味のある方はこちらをどうぞ)

 

蝶は、蚊のように吸引ポンプは持っていないのだそうです。蝶はゾウの鼻の先のようになっている口吻の先端で蜜を探り当て、毛細管現象を利用しながら、口吻をあたかも食道や腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)のように動かして吸い上げているのかも知れないというのです(蝶の長い口吻を毛細管現象だけで蜜を運ぶのは難しいらしい)。

 

お仕舞いはツマグロヒョウモンとアマガエルのツーショットです。蜜を吸うことに夢中なツマグロヒョウモンはどんどんアマガエルに近づきますが、お互いに敵対関係も利害関係も無いようで何事も無く過ぎ去りました。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チョッと確認です (のり)
2022-07-19 11:10:19
kojiさんから拙ブログへのコメントを頂き有難うございます。 いつものように公開処理をしたのですが、何故かkojiさんのコメントだけブログに反映されません?? どうしたことか戸惑っています💦 よろしければ、再送して頂けますか。
返信する
ウラギンスジヒョウモンは、初見です! (noko)
2022-07-19 11:17:39
kojiさん  こんにちは!
ご無沙汰しております。いつもスバラしい画像を見せていただき、感嘆しています。
タニワタリも可愛いお花ですね。
西洋ニンジンボクを植えられた時から蝶の撮影を楽しみにしておりましたが、素晴らしい画像が飛び込みました。
我が家はビオラ・キバナコスモスにツマグロヒョウモンが来ています。幼虫も自由にさせていつの間にか育って行っています。
しかし、Kojiさんの迫力があるツマグロヒョウモンには圧倒されました。ニンジンボクとの配色もいいですね。
「毒を持つ蝶カバマダラに擬態している」も見させていただきました。やはり、擬態化していますね。今後まだいろいろな蝶が来るのを楽しみにしております。
夕焼けなども度肝を抜かれました。(笑)
返信する
“のりさん” (koji)
2022-07-19 13:49:40
お気遣いほんとうにありがとうございます。
あれは“のりさん”だけご覧いただければ・・・。(どうしてそうなったのかはわたしも分かりません)
みなさんにはどうか内密に願います。ハハハ
返信する
“nokoさん” (koji)
2022-07-19 14:03:20
コメントありがとうございます。
タニワタリノキは本当にいいですよね。
わがやの西洋ニンジンボクにはヒョウモンチョウの仲間が多いのです。
ツマグロヒョウモオン(♀)は明らかな特徴がありますからいいんですが、他は目を皿にしてネットの標本などとみくらべなければならないので大変です。
素人ととはいえ、あんまりな間違いもしてはいけないと気をつけていますが、正しいという保証は何処にもありません。
蝶を撮るのって難しいですね。一か所に長くは留まってくれないし、羽はパタパタするし、逆さまになったりと勝手気ままな振る舞いです。今回は“下手な鉄砲も”方式でした。
夕焼けは綺麗ですけど、撮るのは大変ですね。あっという間に色が変わってしまうから、夕飯の箸をほっぽって走って外に出なくちゃなりません。ハハ
返信する

コメントを投稿