休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

光のしずくプロジェクト

2008年12月06日 | うつくしまふくしま

わたくし、きょうは勤めでした。会社帰りには、いつもパセオ通りを通ります。



今、パセオ通りの木々には、イルミネーションが点されていて、とても綺麗です。昨年は、一般車両の通行制限がなかったので、通りは数珠つなぎの車がノロノロ運転状態でした。今年は金曜・土曜限定のようですが、イルミネーションを観る方々が通りを歩けるように、歩行者天国になっっていました。



『光のしずくプロジェクト<パセオ470・並木通りイルミネーション>』と銘打たれた今年は、新たに並木通りの木々にも電飾が施されました。



今年は、家族にも見せてあげましょうか。そういえば、福島競馬場も、今日から、イルミネーションが施されるなんて言う話を聞きました。



そして、駅前にも昨年と同様にイルミネーションが施されています。



早いものですねえ、一年なんてあっという間。クリスマスが来て、忘年会で酔っぱらって、大晦日になってしまって、「さあ、年越しナイトランに行ってこよう」なんて言っていると、もうお正月。

昔は、お正月を心待ちにしていたのにね。またひとつ、年をとってしまうんだなあ・・・。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨日 (HIDE)
2008-12-07 09:31:53
昨日は、昨晩は、ソフト忘年会でした~
また、リンダリンダで、盛り上げました~
脚が、少しいたくなったかな?

あっはっは~

ENDLESS HIDE
返信する
“HIDEさん” (koji)
2008-12-07 18:55:19
宴会部長の“HIDEさん”のガンバリで、一段と会が盛り上がるんだと思いますよ。宴会も自転車も“乗るときは、乗る!”これですよね。
返信する
きれい! (へばな)
2008-12-07 18:58:55
お~、きれいですね~。 私はこういうイルミネーションが大好きです(見る方のみですが)。
ブルベの時に、後ろのカゴにこういう電飾つけたら「視認性抜群」だろうな~って、考えてます。 kojiさん、ナイトランのときにどうですか?
返信する
こちらは ルミナリエ (TOSSY)
2008-12-07 19:03:28
4日から始まっています 15日までです
未だ行っていないのですよ

今日も 近くの大学でライトアップとか あるのですが 寒くて 去年も行ったから もういいかっ!

阪神競馬場もイルミネーションするのですが もう 寒くて寒くて 震え上がりました
街中のライトアップは すぐに暖かいところに退避できますが 競馬場は 何もない・・・
返信する
“へばなさん” (koji)
2008-12-07 20:10:08
デコトラならぬ、デコチャリですか。近頃の主流は少ない電気でOKのLEDのようですから、自転車でも何とかなるかもしれませんね。でも恥ずかしくって、フルマスクが必需品だったりして・・・。
返信する
“TOSSYさん” (koji)
2008-12-07 20:16:20
もう、ルミナリエは別格ですよね。そういえば、ミリナリオなんていう紛らわしいものもありましたね。
“TOSSYさん”のところは、こういう催しも沢山あって、クリスマスからお正月まで賑やかなんだと思います。わたしのところは、月と星、それから時々通りすぎる車のテールライト・・・そんなものです。
返信する
綺麗です (oyajiライダー)
2008-12-08 07:35:06
街のイルミネーションはこの時期の定番ですね。クリスマスツリーの電飾も華やかで、夜の繁華街は不景気を感じさせない華やかさです。

でも今年の東京はちょっとおとなしくなってしまった感があります。控えめになってしまったというか・・・

見ている人のテンションが上がるような華やかな明滅から、なんとなくしっとりした感じです。

それはそれで綺麗なんですけれど。
返信する
いいもんですね~ やっぱし。 (mattoshi)
2008-12-08 18:47:16
kojiさん、パセオ通り、いいもんですね。とてもきれいです。街路樹にこうやって光が灯ると、とってもあったかく感じます。やっぱしいいですね~。
パセオ通り、懐かしいです。そうそう、僕も昔 PASEO という名前のトヨタ車に乗っていまして、パセオ通りを通った時になんだか妙に嬉しかった事を思い出しました。PASEO? 聞き慣れない車でしょ。
実はコンパクトなクーペのアメリカ仕様でした。ちょっと小粋でいい車でした~。


返信する
“oyajiライダーさん” (koji)
2008-12-08 19:10:26
宗教や形式を抜きにして、クリスマスはもうすっかり日本人の生活習慣になってしまっていますね。ご商売をなさる方々も、なんとかこの時期だけでも、不景気風を電飾で吹き飛ばして、お客様にサイフの紐を緩めてほしいと願っているのだと思います。ただ電飾だけ奇抜で派手なものでは、サイフに手を伸ばした人も、たちまちシラケてしまうかも知れませんし・・・。この『光のしずくプロジェクト』も資金繰りが大変なようです。わたしは会社帰りに毎度楽しませていただいてますが、肝心な商店街で元がとれたらいいのですけれどね。
返信する
“mattoshiさん” (koji)
2008-12-08 19:22:40
“mattoshiさん”のおっしゃるように、暖かく感じるんです。今年は、電飾を並木通りにまで拡大して、全部で74本(だったかな)の街路樹に電飾をしたようです。会社帰りに楽しませてもらっているわたしとしては、申し上げにくいのですが、ギラギラのLEDの光が入ってしまって、個人的には少しガッカリしているのです。
“mattoshiさん”の「PASEO」は2ドアクーペ(日本ではサイノス)ってネットにありましたが、スマートでカッコよかったんですね。
返信する

コメントを投稿