休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

ナイトラン?

2011年08月25日 | ダイエット
(2011.8.25 am4:32 本宮市目抜き通り)

晩ご飯を食べて少し食休みをしてからナイトランに出かけようと思いました。たしかテレビを見ていたはずでした・・・。
あれっ、いったいいつ目を閉じてしまったんでしょう。さあナイトランに行ってこようと時計を見ると3時なんです。玄関にあった箒を持って外へ、そして玄関から階段をおりて道路へ出てみました。センサーライトが反応してそこだけ明るくなりましたが、あたりはまだまだ真っ暗闇。箒をバット代わりに振り回してみたり、その辺を掃いてみたり・・・。

午前3時半に新聞屋さんが来ました。部屋で新聞を読みながら4時になったら出ようと思いました。ところが4時になっても真っ暗闇なのです。そこで限界ギリギリの4時半近くになったら出かけることにしたのでした。



節電で街路灯の消えた通り。かろうじて照明の灯った本宮市の目抜き通り交差点を抜けて、二本松市方面へ向かって走ります。



雨がポツポツ落ちだしたのですが、たいしたことは無さそうなのでそのまま旧国道を杉田までやってきました。



午前4時49分、ここは柏洋硝子のところ。ここでガードをくぐって国道4号線を横断します。



あたりはぐんぐん白じんで、まわりの景色が見え出してきました。



高速道路の表示板は『風速1M、気温24℃』。



ポツポツの雨はそのまま降り続け、大玉村の“田んぼ通り”もすっかり濡れています。前方右に見えるはずの大名倉山も雨雲に隠れたまんまです。



東北自動車道安達太良サービスエリア付近です。右の道路がわたしのルート。



ちょっと寄り道をして母校の本宮第二中学校へやってきました。3月11日の震災で校舎がダメージを受け、なつかしい思い出の校舎も取り壊しの運命となってしまいました。



後輩達は校庭に設置された仮設校舎でがんばっています。



来年は中学校の同窓会なんです。わたしたちの思い出の校舎は消えていきますが、後輩諸君に早く新しい立派な校舎が出来るといいですね。



午前5時34分、磐梯熱海方面へ向かって会津街道を走っています。



安子ヶ島の手前で会津街道を左折して、国道49号の下をくぐる郡山西部第二工業団地へと向かう道を走ります。



土手のススキも穂をだして、なんだかいきなり秋がやって来たみたいです。



県道29号線を喜久田方面へと走ります。今はもう午前6時近く、だんだん通勤の自動車も走り始めてきたようです。



静かな静かな五百川には食事中のシラサギ。



アサヒビール福島工場のタンク群。人は一生かかってあのタンク1本の何分の1ぐらい飲むことができるのでしょうかねえ。



ここで距離は36~37キロといったところ。というのは電池切れかサイコンの表示が消えてしまっているのです。



東北本線を横断すればもうすぐゴール。さて今度はこの線路で福島へ向かわなければならないのです。ああ、もう6時半を回っています。これから一風呂浴びてシャンプーしてヒゲを剃って、モーニングランはなにかと忙しいです。やっぱりわたしにはナイトランが向いているようで・・・。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (masa(茨城))
2011-08-26 05:40:40
おはようございます。
忙しい朝練大変お疲れ様でした。
中学校も大変な被害を受けたのですね。
しかもプレハブ住まいとは、改めてお見舞い申し上げます。
私の職場もプレハブで、来年の10月に新館完成です。プレハブだと夏はクーラーがないとサウナ状態です。学生さんは暑い中勉強大変ですね。

天気はイマイチでしたが気温は走りやすかったのではないでしょうか。
これからも健康維持のためにモーニングラン&ナイトラン頑張って下さいね。
返信する
ナイトラン?朝練? (ケンヂ)
2011-08-26 06:14:38
いいですね。こちらは全くの雨模様でちょうどいい気温なのに,思うようになりません。
kojiさんと走れるように,膝は今のところトレーニングだけで温存しています。
それにしても福島の皆さん,ご苦労様です。
ウチの学校にも母子避難で2名転校生が来ました。福島市の方です。
お盆に帰った時も,郡山市内でも西から東に避難する人が増えたというニュースを聞きました。
第一原発は早く収束させるのが,新首相の一番の仕事です。誰になるのやらどうなっているのやら。
返信する
“masa(茨城)さん” (koji)
2011-08-26 07:00:49
おはようございます。
ダイエットは日々の積み重ねが一番大事なことは重々承知なのですが、継続するのは骨が折れます。毎日のペースを決して崩さない“masamicchiさん”の姿からはいつも教えられることばかりです。
昨晩からはナイトランの予定でしたが気がつくとまた朝になっていました。そこで本日もモーニングランということに・・・。朝もさわやかでいいのですが、今夜からはナイトランに戻そうと思っています。
“masamicchiさん”のお勤め先も被害に遭われたのでしたね。中学校のほうはいましばらくは仮設プレハブでの勉強が続くでしょうから大変だと思います。“masamicchiさん”のところは新社屋に移れる見通しがついて本当に良かったですね。
返信する
“ケンヂさん” (koji)
2011-08-26 07:08:23
ここのところ雨が多くて、走ろうと思うと道路が濡れていたりすることが多いです。週間天気予報を見ても晴れマークが無いのですから全くもって滅入ってしまいます。
今回はたまたまモーニングランということになってしまいましたが、わたしはやはりナイトラン向きだと思っています。なにしろナイトランだったら制限時間なしですからね。なんていうといかにも一晩中走りそうですけれどね。ハハハ
“ケンヂさん”膝大事にしてくださいね。これからも時々ご一緒したいですからね。
わたしがの体重が増えたのも原発事故が原因です。とにかく今は福島県人をだまさない首相が必要ですね。
返信する
日に日に (ロンリーH)
2011-08-26 07:45:06
おはようございます。
日に日に朝が訪れる時間が遅くなってますね。
ちょっと前なら4時頃なら明るくなっていたのに・・・。
目の前は秋です。


子供達は2学期が始まりました。
相変わらずマスクしての登校。
外で遊べないので荒れ放題の校庭。
春の運動会は中止になり代替えの秋の運動会は体育館で実施?

一日も早く元通りの生活を子供達に返してもらいたいものです。
返信する
熱海街道手前の地割れ (玉井人ひろた)
2011-08-26 08:48:17
その熱海街道に出る手前の道路、私もたまにバイクで走りますが、歩道沿いに地割れが有って二輪車は危険ですよね。
特にkojiさんが今回走った側じゃなく反対車線が細長く深い地割れが有ったのをバイクで走るまで見つけられなかったです。

ちょうど二輪車のタイヤが入る幅の地割れなんですよ。激しく壊れている(土手崩れ)側を優先しているようで、二輪車にはつらい優先順位ですね
返信する
“ロンリーHさん” (koji)
2011-08-26 19:00:21
おっしゃる通りで、思ったより日が短くなっているなと感じました。ただ天気が悪いので尚更暗かったのかも知れません。あたりにはすっかり秋の気配が漂っているようで、あの暑くってどうしようもなかった日々がウソみたいです。
小さな子供さんがおいでになるご家庭の皆さんは本当に心配が尽きないと思います。原発事故の一日も早い収束と有効な除染の手立てを早急に実施して欲しいですよね。
返信する
“玉井人ひろたさん” (koji)
2011-08-26 19:05:14
わたしの走った反対側、歩道側にその地割れがあるんですか?自転車やバイクのタイヤがはまってしまったら大けがをしてしまいますね。気をつけたいと思います。
震災後はいたるところに仮復旧のままになっている道路が存在しています。初めて通る道はカーブの先など要注意なのです。下り坂の急カーブを曲がったら舗装が剥がされていて砂利が敷いてあったなんていうコワイ思いもしました。
返信する
AM3! (へばな)
2011-08-26 22:03:13
普通の人は、AM3に目が覚めても、二度寝でしょうけど、早朝ランをやっちゃう所が「凄い」ですね。 
それで、会社に行って、眠くなりませんか?

まだまだ「震災」の復興は、手付かずのところが多いんでしょうね。 国政も混沌としてますから、いつのことになるやら・・・まぁ、そんな人達に国政をあずけた国民も悪いんでしょうけど。
返信する
“へばなさん” (koji)
2011-08-26 23:25:38
目が覚めたのは午前3時でしたが、それまで4~5時間は寝ていたんだと思います。ですから睡眠時間は十分で会社でも眠くなったりはしないです。
仮復旧ならまだしも、“へばなさん”のおっしゃるように全く進展していないところもあるんです。規模が規模でしたから致し方ないのかもしれません。学校が被災したのはさすがに大変です。ここは地震でしたが、津波の被害に遭われたところは相当あるはずです。
福島県は原発事故が依然尾を引いていますから困ったものです。こんなときに政治家が役に立たなくてどうするんでしょうね、この日本という国は・・・。
返信する

コメントを投稿