![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a1/c9958c47147effd110167114170a3af4.jpg)
(2023.8.1 7:08am 安達太良上には厚い雨雲、そして時々遠雷が・・・)
8月1日午前5時半頃のことでした。雨音がするなと思っていたら“ワイフ君”が2階へ階段を駆け上がる足音がしました。いきなりの雷雨に開け放った2階の窓を閉めに行ったようでした。
鳴り響く雷鳴と閃光に、わたしはカメラを持って2階へ上がりました。
とにかく近いのです!
「わっ、近いっ!」
電柱に落ちたのかも・・・
稲妻は見えないのですが近いんだと思います。こんなに明るくなってしまうんですから。
またこっち側に落ちました!
こうして、近くに何度も雷が落ちて、大きな雷鳴がとどろき渡り、ついにわが家も停電しました。
わが家から見渡せる周辺はことごとく停電みたいです。
スマホで停電情報を見れば、福島県で5,000戸の停電。本宮市、田村市、郡山市・・・。(上の写真2枚は、雷雲がよく写るようにカメラのエフェクトを使ってみました)
エフェクトついでと言っては何ですが、雨で喜ぶ玄関先の植物たちをこんな風に・・・。停電は困ったことですが、日照り続きで立ち枯れ被害の出始めた庭の植物たちには恵みの雨。
午前7時51分、滅法涼しくて気持ちがいいと玄関先温度計を見てみれば、驚くなかれ「22℃」を示していました。
その後しばらく停電は続いていましたが、わが家付近は午前9時過ぎには無事回復いたしました。
昨晩は布団に入った12時過ぎにドンドンと音がして「え、まだ花火しているの?」と思ったら雷でした。
一発ものすごく近くに落ちたようなすごい音と振動がありました。
激しい落雷が未明まで続いていました。
現在1日の午後12時過ぎから再び雷が鳴り始め、かなり近くに落ちたような大きな音も聞こえてきます。
いまのところ、私の住む付近では停電は起きていないようです。
コロナ以降、再復活の花火大会が賑わいをみせているようですね。
停電、電気が電気に悪さをするとはこれ如何に。
雷の電流は大きすぎて制御不可能なところが残念でなりません。モッタイナイですよね。
こちらは昼を過ぎてもとても涼しいです。
“hajimeさん”のところ、停電無しで済めばいいですね。