![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/df49931c6f967029b3c0cbe44e441c5c.jpg)
(2019.6.20 ハナショウブが見頃を迎えた“緑水苑”:郡山市喜久田町)
6月20日、きっとアヤメ(ハナショウブ)が見頃のはずと、“ワイフ君”とやってきたのは郡山市の四季の里“緑水苑”。
いままでに桜の時期、シャクナゲやツツジの時期、クリンソウ(九輪草)の時期には訪れていましたが、ここでアヤメ(ハナショウブ)を見るのは初めてなんです。
まずは近いところのバラのコーナーを覗いてみます。
バラはもう終焉だろうと思っていましたが、まだ一部のバラは見頃でした。
園内の一角にあるこのテントは、庭園でのパーティーなどの催しのときに使われるのものなのでしょうか。
「おお、咲いてる咲いてる!」
こうしてアヤメが映えるのは、この大きな池があるからなのかも知れません。
水面に映り込んだアヤメの花がとてもいい感じなんです。
いままでに桜の時期、シャクナゲやツツジの時期、クリンソウ(九輪草)の時期と来てみて、そのどれもが見応えがあって感動しましたが、緑水苑のアヤメ(ハナショウブ)がこんなに素晴らしいなんて、とても得した気分でした。
次の仕事に向けて面接と履歴書の日々が続きます。でも,綺麗な景色を見ながら自転車で走るのが楽しいと思い,ときどき走っています。kojiさんが教えてくれるところは良いですね。心が和みます。
さて,中通りで蓮の花が綺麗なところ,教えていただけるとありがたいです。米沢にいたとき,お城のお堀に綺麗な蓮が沢山咲いていたのですが,早起きが不得意で見に行きそびれていたもので。
ここ緑水苑にもハス池や古代ハスのコーナーはありますが、その花の時期に行ったことがありません。
そのほかの場所でもハスを見かけたことはあるのですが、それがどこだったか追々考えてみます。