
(2015.11.11 紅葉を背にした二十三夜塔:白河市表郷)
“ぐっすり睡眠をとった後は、元気はつらつ『後編』とまいりましょう”
伊王野までの前半は91キロ。美味しいお蕎麦をいただいて後半戦に突入です。
帰りのコースは白河の関へ抜けるコース。『道の駅東山道伊王野』から3キロほど進んだところの“三森家住宅”の長屋門です。
長屋門の右手に真っ赤な実を沢山付けた木があったので写真を撮ってみました。これはカナメモチのようでした。
県境まではひたすら上り、毎度のことながらヨロヨロとナメクジ走りしています。いよいよ県境が迫ってこの景色が見えるとホッとするんです。
鮮やかなグラデーション。自然の妙には本当におそれいってしまいます。
道の駅からひたすら上りの11キロ。ようやく福島県側がみえてきました。
午後1時15分、白河の関に到着。
色鮮やかなモミジが見事で、しばし見物していくことにしました。
(これは「めぐすりの木」?:大きな画像)
よく見ると、これはモミジではありません。こんなに綺麗な色に紅葉するこの木はいったい何なんでしょうね。
一巡して戻って来ました。モミジも綺麗ですが、きょうの一番は何と言ってもこの木でした。これは“メグスリノキ(目薬の木)”などといわれるものでしょうか。
白河の関を後にして、県道76号線と県道280号線のY字路に、二十三夜塔とお地蔵様のような石仏がありました。モミジを背景にしたその様子が、なんとも“水木しげる”風で思わず停まって写真を撮りました。
戻りの行程は、ここから70キロというところです。
白河市からは国道294号線を大信、天栄を通過して須賀川へと抜けるルートにしました。ところが天栄まで来たとき、ガーミンのナビは天栄村役場前を通過して県道55号線へぬけるルートを指示しました。迷いましたが、夕暮れの早いこの時期、距離が短縮になるとならば背に腹は代えらず、ここはおとなしくナビに従うことにしました。長沼東小学校手前の橋から、暮れゆく晩秋の“小鮒釣りし かの川”を一枚。
だんだん写真を撮っている自分の影が長くなってきました。気温もだいぶ下がってきています。
東側を見ると、宇津峰山と東山が傾いた日を浴びています。
午後4時10分、安達太良が見えてきました。ここからわが家までは15キロといったところでしょうか。
西の空がうっすらと染まり、わたしも相当疲れてきました。あったかい風呂に入ることを考えると、冷えた体に再び力が蘇るようでした。(完)
本日の走行距離170.47 走行時間7:38 平均速度22.3 最高速度52.6
中でも「二十三夜塔」が気に入りました(^^)v
そう、寒い時期の最後は「早く帰って暖かい風呂に入りたい」と言う一心で踏むんですよね。
170kmもの長距離、お疲れ様でした&綺麗な紅葉の写真ありがとうございます(^^)/
今の時期、あったかい風呂は最高ですね。
まさかkojiさんからコメント頂けると思ってもいませんでした(ビックリです)
自分はちっとも若くなくkojiさんより少し若いだけなんです(ん、なんか失礼ですね・・・すいません)
いつもキレイな写真と読みやすい文章、なかなか真似できませんが参考にさせてもらっています
これからもお身体を大事にしてブログの更新よろしくお願いします
“peruさん”の健康とますますのご活躍をこころより願っております。ありがとうございました。
紅葉の写真が本当にきれいです。特に「白河の関公園」の紅葉が、こんなにきれいだったとは意外でした。
私も年内にもう一度行ってみたいところですが、日程的に厳しいかもしれません。
来週末がラストチャンスですね。紅葉はもう遅いでしょうが・・・(^_^;
ところどころに思わずハッとするような紅葉が現れて大いに楽しむことがでしました。朝晩は随分冷え込みようになってきましたね。どうぞお風邪など召しませんようにご活躍ください。
小生横浜に在住しています。
過日、初めて白河の関へ行って来ました
帰りに道の駅「東山道伊王野」で蕎麦を食べてきた
ばかりでしたら、な、なんと同じ所でお蕎麦を
食べていらっしゃたんですね。偶然とはこのことで
偶然ってあるものなんですね。吃驚しました。
それにしても凄い紅葉をゲットしてらっしゃったですね!素晴らしい!
私が伊王野へ行ってきた証拠を
添付忘れしてしまいましたので・・・
http://blog.goo.ne.jp/goo2468_1942/e/d66c7c14a491131b98eed9b92e2d40fb
“とみーさん”は芦野温泉で同窓会だったんですね。芦野、伊王野、白河の関・・・と、後日わたしが偶然自転車で“とみーさん”と同じルートを辿ったんですね。
当日のブログ記事も読ませて戴きました。芦野温泉には一度だけですが行ったことがあります。あそこの温泉は効能があるといって関東方面からもリピーターがとても多いのだそうです。
伊王野の水車のカラクリもちゃんと分かっていらっしゃいましたね。でも、あそこのお蕎麦はほんとうにおいしくて、月に一度は自転車で出掛けるんです。
白河の関はちょうど紅葉が綺麗でした。モミジやメグスリノキだと思いましたが、写真に納めて来たんです。“とみーさん”のブログにも写真がありましたね。
その後塩原温泉の紅葉を見て帰られたとか・・・。わたしも、塩原温泉は鬼怒川温泉の行き帰りに5日から6日にかけて通過しました。なんという楽しい偶然だったんでしょうね。
koji さんの「常日頃」に敬服いたします。^^;
それにしても,ブルベで「通過した」だけの地名が沢山,..。まともに眺めていない場所ばかりでブルベって何が楽しいのか?なんて根源的な疑問が湧いてきます。w