![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/75/4eec3206baf2f906bc90f47b7f43a7e2.jpg)
長いことあと一歩というところで届かずにいたバラのアーチでした。
それは今から15年前のこと・・・
自分で基礎を入れて・・・
このアーチいっぱいになって咲き誇るモーツァルトの姿を思い描いて、直径4mのステンレス製特注アーチを取り付けしたのでした。
2016年6月、あれから8年も経ったというのにモーツァルトのアーチはまだこんな状態でした。
2018年6月、アーチをモーツァルトが登り始めて10年が過ぎました。ようやくあと一歩というところまでたどり着きました。
(2021.6.10撮影)
しかし、なぜこんなにも時間がかかってしまったのか? それは、アーチの弧に沿って地面から頂上まで4mというのに対して、モーツァルトの樹高は3.5mという基本的なところを理解していなかったのと、今一歩というところでテッポウムシの被害に遭い、何度か一番長い枝を枯らしてしまったということがあったりしたからでした。
(2023.4.1撮影)
そんなことで半分諦めかけていましたが、冬に“ワイフ君”と脚立を2つ立ててアーチの両サイドから枝を整理していって頂上で届いたときには、それはもう二人で大感激でした。今シーズンはとうとう念願叶って見れますぞ、モーツァルトのフルアーチが!
★これまでの経過は「わが家の庭のチョイ昔・・・」でもご覧いただけます。
お花の咲く日を私も楽しみにお待ちしています。
ホントに長かったです。
咲いてくれるんでしょうね、6月が楽しみです。
本当に素晴らしいです!!!
私もバラが大好きですが
なにしろ庭が狭いので限度があります・・
バラの季節もあと少し・・・
咲くのが楽しみですね
素敵な写真、ありがとうございました
そして、コメントありがとうございます。
そもそも樹高を越えて育てようというところに無理があったみたいです。人間だって大きさには限度があるし、10mや20mになる限界知らずのバラは無いですよね。
ただ、今回ばかりは熱意が通じたと見えて、やっと頂上で握手してくれるまでに成長してくれました。
花咲く手前でテッポウムシなんていうことはないでしょうけれど、6月はじめが楽しみです。
いくら眺めても見飽きない美しいモーツアルトのアーチ完成!(^^)!
おめでとうございます🎊
半分諦めかけていたんです。これは無理なのかも知れないと・・・。
アーチが花で埋まった姿を見るのがいまからとても楽しみです。
モーツァルトはやはり偉大です!