休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

雨降りの部屋の中で、腹がよじれた

2011年06月26日 | 自転車

梅雨だからしかたがないけど、外はじとじとの雨。

こんなときは部屋の中で“YouTube”三昧・・・。すると、こんな当たりもあったりします。






何が当たりかって?
上のコメントを見てみてください。

ケイデンス、ケイデンスってねえ、山形ではもう何十年も昔っから­そんな言葉使ってましたよ。

例 「いンやぁ~、この選手のペダリングのけいでんすう(回転数)­、すげえな、オイ」

・・・文が成立しちゃっているじゃねーか。


梅雨のじとじとを吹き飛ばしくれるようなおかしさです。世の中にはこんなに機知の富んだ面白い人がよくぞいたものです。(拍手!)


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確か (ケンヂ)
2011-06-26 20:48:09
オレのあやふやな記憶によれば,30年前から使ってだっていうの!

最近こちらのテレビでも見ないんですが,頑張っているといいのですけどねぇ。
返信する
“ケンヂさん” (koji)
2011-06-26 21:20:31
えっ、これって素人じゃなくってテレビに出てる誰かのギャグなんですか?
まあ、どっちにしたって面白かったッス
返信する
ロケット団という (ケンヂ)
2011-06-26 22:10:23
漫才師です。眼鏡をかけてる方が山形市出身。
時事ネタも得意だそうですが,山形ネタが絶品です。
返信する
“ケンヂさん” (koji)
2011-06-27 01:37:30
この自転車ネタもロケット団の仕業だったんですね。でもこれって“自転車乗り”にしか受けないんじゃないかなあ。サイクルイベントのゲストになったとき専用のネタかもですね。
返信する
笑えます (ピナ男)
2011-06-27 19:27:54
ピナ男もこんなギャグ大好きっす。
返信する
“ピナ男さん” (koji)
2011-06-28 01:21:43
罪のない無い笑いはいいですよね。オヤジはショモナイ笑いが大好きなのでした。
返信する
ハッハッハ! (へばな)
2011-06-28 19:42:49
・「ケイデンス」って、外国語だとばかり思ってましたが「山形弁」でしたか~。 そういえば、このあいだのブルベで寒河江に行ったとき、そんな言葉聴いたような記憶が・・・
返信する
“へばなさん” (koji)
2011-06-28 20:48:01
“へばなさん”は名前からして秋田の人なんですから、お隣の山形弁には精通していらっしゃる・・・いや、秋田弁と山形弁では天と地ですね。山形弁は何とか分かりますが、本場の秋田弁はちょっと分かりづらいところがあります。
でもケイデンスウ(回転数)は世界共通の言葉だと分かりました。
返信する
まげてらんに! (masa(茨城))
2011-06-30 06:00:06
おはようございます。
神風ペダリングと外国の方がコメントしそうですね。

7月からは輪番休日となってしまいました。
休日は出勤日です。

でもまげてらんに!福島の精神で頑張りたいと思います。

平日に役場に行けるので罹災証明がとれそうです。
高速がこれで乗れるかな~。

がんばっぺ茨城!
返信する
“masa(茨城)さん” (koji)
2011-06-30 06:23:18
おはようございます。
競輪選手の方々はなにしろ最後のまくりがモノをいいますからね。日々幾度となく繰り返される“もがき”の成果がこのような高速ペダリングを可能にしているんだと思います。
おっしゃるように平日のお休みも悪くない部分があります。自転車も高速もしかりですね。
まげでらんに福島!がんばっぺ茨城!
返信する

コメントを投稿