
(2012.8.23 pm1:01 安達太良に夏雲、田圃は益々黄色みがかってきています)

「暑つ・・・」

「暑じぃ・・・」

夏空に夏雲、きょうもいい天気は続いています。

でも、あんまり暑いから・・・急遽休日となった“ワイフ君”を連れて安達太良高原へ行こうと思いました。

途中で出くわしたミソハギ(禊 萩)の大群落。思わず車を止めました。それは休耕田に少しずつ繁茂していったもののようでした。

岳温泉を過ぎ、あだたら高原スキー場に行くに従ってどんどん気温が下がっていきました。下界で36℃を示していた車の温度計はついに30℃を切り、28℃になっていました。

高原はもう秋の装いです。コスモスの彼方にはびっしり生えそろったススキの穂。

ここにくると、ついついこのリフト乗り場を撮ってしまうのです。この形が大きなカニ型ロボットのようで何ともいえず好きなんです。

これもまたいいでしょう。丸みを帯びた屋根からのラインが、鳥山明の漫画に出てきそうで何ともいえませんでした。秋の気配漂うあだたら高原へのプチドライブ、外へ出ても暑くなくってとても気持ちがいいのでした。

「暑つ・・・」

「暑じぃ・・・」

夏空に夏雲、きょうもいい天気は続いています。

でも、あんまり暑いから・・・急遽休日となった“ワイフ君”を連れて安達太良高原へ行こうと思いました。

途中で出くわしたミソハギ(禊 萩)の大群落。思わず車を止めました。それは休耕田に少しずつ繁茂していったもののようでした。

岳温泉を過ぎ、あだたら高原スキー場に行くに従ってどんどん気温が下がっていきました。下界で36℃を示していた車の温度計はついに30℃を切り、28℃になっていました。

高原はもう秋の装いです。コスモスの彼方にはびっしり生えそろったススキの穂。

ここにくると、ついついこのリフト乗り場を撮ってしまうのです。この形が大きなカニ型ロボットのようで何ともいえず好きなんです。

これもまたいいでしょう。丸みを帯びた屋根からのラインが、鳥山明の漫画に出てきそうで何ともいえませんでした。秋の気配漂うあだたら高原へのプチドライブ、外へ出ても暑くなくってとても気持ちがいいのでした。
本当にこの日照り続きには困ったものです。先ごろ鉢からおろしたカシワバアジサイなどは根を張っていないのでかわいそうで、毎日水やりが必要なほどです。
“玉井人ひろたさん”をはじめ農家の方々は深刻だと思います。きょうは暗くなってからゴロゴロなんて一雨来るのかと期待していたんですが、空振りだったようで残念です。自転車での帰り道、郡山ではにわか雨でした。
いえいえ「奥様孝行」なんていうほどでもないんですよ。またまた自転車用品を買ってしまったのと、せっかく休みの“ワイフ君”をほっぽらかして置いたのでは申し訳ないと思ったんです。
事あるごとに『新しい自転車買ったら・・・』なんて言ってくれる、とてもいい性格の持ち主なんです。ハハハ
来週でもう8月も終わりですよね。山では涼しい風が吹いてススキの穂を揺らせていることでしょうね。
ところで、先日は家族で大洗の水族館に行ってきました。帰り足に緑のコキアの国営ひたち海浜公園に寄ってこようかと思ったのですが、時間的に無理があって断念しました。あそこまで行くと一日がかりですからね。
私たちは、かれこれ2か月もいい雨が降らないため、毎日晴れの空を恨めしく眺めております。
畑作物は茶色に焼け焦げてしまい(カボチャまで半分以上が腐った)。
昔なら日照りで餓死かもしれません
相変わらず「奥様孝行」感心です。
山の上はそろそろ秋の装いの様ですね、カメラの出番になった様なので私も何処かへ行きたくなりました。
毎日まだまだ暑いですね。
9月上旬頃の喜多方や安達太良山付近などは日中と夜の気温差はありますか。よかったら教えて下さい。
日中36℃ってこちらより暑いですね。
お体ご自愛下さい。
コキアが大きくなってきました。
コキアの成長って早い気がします。
天気予報では来週も晴れマーク、残暑がきびしいようですね。お気を付けてお過ごしください。
…と言いながら,来週の気温は米沢は35℃前後。
やめて~!