![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/20/12773a6c106907f4b2c3871f9394d1bf.jpg)
(2009.1.24 冷たい風の吹く、須賀川市浜尾遊水地)
天気予報によると、きょうは気温の上がらない日らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/1871f39c9d9ad5edb1194123bf998fe8.jpg)
なるほど、安達太良は雪雲の中。おそらく麓ではちらちら雪が舞っていたりしているのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ce/ffe7951892f6a2613c96babd2aa22d72.jpg)
午前7時20分、土曜日のきょうも学校に行くという末娘を、車で駅まで送りました。車の外気温計は3℃の表示ですが、きょうはみちのく自転車道へ乗り出そうと思っていました。先日のナイトランは出がけの雨で中止、そして嘘のように暖かかった夕べは『ナイトランするんだったら、明日みちのく自転車道を走った方がいい』と思って中止したのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/692254d3c6dfee4f97e4fc32b63d5258.jpg)
予報通り、いつまで待っても玄関の温度計は4℃止まり。午前11時を少し回ったところで出発しました。前回は雪の残っていた小和滝公園もこの通り。昨日の春陽気で、みちのく自転車道全ルート、雪は熔けて無くなっていると思います。そうそう、随分久々ですがきょうのお供は“RFX8”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/36/9d7ab9fa6ebd0387d10e8b0d74acc248.jpg)
きょうは気温が低く滅法寒いせいか、犬をつれて散歩する人も、自転車に乗る人も、ほんとうに少ないんです。とても走りやすいのですが、ときどき向かい風が吹いてきたりして、わたしのダイエットの手助けをしようと、余計なお世話をしたりするんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/41540499e02fbabe8baf28b31da8d68d.jpg)
「堤防を強化しています・・・」前回“dietshuさん”とお会いしたところでは大工事が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/31/9eace34af5048f17d55720eed443a1d7.jpg)
予想通り、みちのく自転車道は雪もなく、多少の水溜まりを残すだけで、すっかり乾燥してベストの状態でした。快調に飛ばして午後1時9分、これがきょうの乙字ケ滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/96/05aba5c3dee4e4718cab79ffaa16083e.jpg)
それにしても寒い日で、止まっているとすぐに身体が冷えてきてしまいます。午後1時13分、休憩もそこそこに帰りのコースに漕ぎ出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/87/b8de9fb57960542f3885ec910682aab2.jpg)
前回“ルイガノさん”改め“マドンさん”と出会った浜尾遊水地経由で帰ります。だーれも走っていない周回コース、動くものは白鷺一羽だけでした。ああ、そういえばこの写真に写っているビデオカメラは『ライブふくしま』の中の『ライブあぶくまがわ』にある“浜尾第三樋門”という場所のようです。そうこうしているうちに、だんだん風が出てきて、チラリチラリと雪もまじってくるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e5/d41cdb94489d7e972acaf13b75231867.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2d/592a6ac229d924f20092edbda6066922.jpg)
安原橋を過ぎ、郡山の市街地越しに、遠く那須の山々に目を凝らしていました。そのとき一人のローディーさんが須賀川方面へ走り抜けて行きました。するとローディーさんが運んできたように、はらりはらりと雪が飛んできました。と思ったら、雪はとたんに勢いを強めて吹雪いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/0c5d9746193ea3c1baf0e33acaf62193.jpg)
NTTの無線塔も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c4/ffbc035a25a87744effc07e0b7903b19.jpg)
駅前のビッグアイも、みるみるうちに霞んできてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d4/f61bef9fe55ad120c296af8d54cd4868.jpg)
帰りは雪の中だと覚悟したのですが、天気雨ならぬ“天気雪”だったようで、吹雪いてきたと思ったら、すぐに下火になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/76/e6c2647aea9010ff4054f3d0e24b33a6.jpg)
雪が止んだら、安達太良さえ見えてきました。ところが、ここからはずっと冷たい“安積山おろし”に見舞われることになりました。フルマスクはしているのですが、真横からの風は防ぎようがなく、冷たい風に鼻水が出そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/99/57d3b1525c57c4ff417dde3c095b01d5.jpg)
あらら、青空まで出てきたではありませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7e/b1448abce7708a3cd64e731f111369eb.jpg)
進行方向左側からの冷たい風は、その後もずっと吹き続けているのです。しかも、時々は強風となって、吹き飛ばされないように自転車を傾けて走っているんです。でもここまでくれば、ホラ、この先の阿武隈橋を渡れば我が家まではあとわずかなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/364508a624f45c142b108e21ba558d7f.jpg)
鳴き声に空を見上げると、沢山のカラスが家路を急いでいるところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/02161139d8cb76e76d1558cb46dcc63a.jpg)
午後3時8分、阿武隈橋から上流を見ています。ここまで来れば勝ったも同然、いやはや寒い一日でした。
フルマスクにも“真横からの強風”という思わぬ弱点が露呈した、本日の走行距離82.10 走行時間3:17 平均速度25.0 最高速度49.2
天気予報によると、きょうは気温の上がらない日らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/1871f39c9d9ad5edb1194123bf998fe8.jpg)
なるほど、安達太良は雪雲の中。おそらく麓ではちらちら雪が舞っていたりしているのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ce/ffe7951892f6a2613c96babd2aa22d72.jpg)
午前7時20分、土曜日のきょうも学校に行くという末娘を、車で駅まで送りました。車の外気温計は3℃の表示ですが、きょうはみちのく自転車道へ乗り出そうと思っていました。先日のナイトランは出がけの雨で中止、そして嘘のように暖かかった夕べは『ナイトランするんだったら、明日みちのく自転車道を走った方がいい』と思って中止したのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/692254d3c6dfee4f97e4fc32b63d5258.jpg)
予報通り、いつまで待っても玄関の温度計は4℃止まり。午前11時を少し回ったところで出発しました。前回は雪の残っていた小和滝公園もこの通り。昨日の春陽気で、みちのく自転車道全ルート、雪は熔けて無くなっていると思います。そうそう、随分久々ですがきょうのお供は“RFX8”です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/36/9d7ab9fa6ebd0387d10e8b0d74acc248.jpg)
きょうは気温が低く滅法寒いせいか、犬をつれて散歩する人も、自転車に乗る人も、ほんとうに少ないんです。とても走りやすいのですが、ときどき向かい風が吹いてきたりして、わたしのダイエットの手助けをしようと、余計なお世話をしたりするんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/41540499e02fbabe8baf28b31da8d68d.jpg)
「堤防を強化しています・・・」前回“dietshuさん”とお会いしたところでは大工事が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/31/9eace34af5048f17d55720eed443a1d7.jpg)
予想通り、みちのく自転車道は雪もなく、多少の水溜まりを残すだけで、すっかり乾燥してベストの状態でした。快調に飛ばして午後1時9分、これがきょうの乙字ケ滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/96/05aba5c3dee4e4718cab79ffaa16083e.jpg)
それにしても寒い日で、止まっているとすぐに身体が冷えてきてしまいます。午後1時13分、休憩もそこそこに帰りのコースに漕ぎ出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/87/b8de9fb57960542f3885ec910682aab2.jpg)
前回“ルイガノさん”改め“マドンさん”と出会った浜尾遊水地経由で帰ります。だーれも走っていない周回コース、動くものは白鷺一羽だけでした。ああ、そういえばこの写真に写っているビデオカメラは『ライブふくしま』の中の『ライブあぶくまがわ』にある“浜尾第三樋門”という場所のようです。そうこうしているうちに、だんだん風が出てきて、チラリチラリと雪もまじってくるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e5/d41cdb94489d7e972acaf13b75231867.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2d/592a6ac229d924f20092edbda6066922.jpg)
安原橋を過ぎ、郡山の市街地越しに、遠く那須の山々に目を凝らしていました。そのとき一人のローディーさんが須賀川方面へ走り抜けて行きました。するとローディーさんが運んできたように、はらりはらりと雪が飛んできました。と思ったら、雪はとたんに勢いを強めて吹雪いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/0c5d9746193ea3c1baf0e33acaf62193.jpg)
NTTの無線塔も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c4/ffbc035a25a87744effc07e0b7903b19.jpg)
駅前のビッグアイも、みるみるうちに霞んできてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d4/f61bef9fe55ad120c296af8d54cd4868.jpg)
帰りは雪の中だと覚悟したのですが、天気雨ならぬ“天気雪”だったようで、吹雪いてきたと思ったら、すぐに下火になってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/76/e6c2647aea9010ff4054f3d0e24b33a6.jpg)
雪が止んだら、安達太良さえ見えてきました。ところが、ここからはずっと冷たい“安積山おろし”に見舞われることになりました。フルマスクはしているのですが、真横からの風は防ぎようがなく、冷たい風に鼻水が出そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/99/57d3b1525c57c4ff417dde3c095b01d5.jpg)
あらら、青空まで出てきたではありませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7e/b1448abce7708a3cd64e731f111369eb.jpg)
進行方向左側からの冷たい風は、その後もずっと吹き続けているのです。しかも、時々は強風となって、吹き飛ばされないように自転車を傾けて走っているんです。でもここまでくれば、ホラ、この先の阿武隈橋を渡れば我が家まではあとわずかなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/364508a624f45c142b108e21ba558d7f.jpg)
鳴き声に空を見上げると、沢山のカラスが家路を急いでいるところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/02161139d8cb76e76d1558cb46dcc63a.jpg)
午後3時8分、阿武隈橋から上流を見ています。ここまで来れば勝ったも同然、いやはや寒い一日でした。
フルマスクにも“真横からの強風”という思わぬ弱点が露呈した、本日の走行距離82.10 走行時間3:17 平均速度25.0 最高速度49.2
やはりさすがの、、、です! すっかり縮み込んでしまっている僕でございます、、、
寒いと、人出が少なく走りやすいんですね~。
さて、天気雪、なかなかのものだったみたいですね。その頃、僕は沼尻で吹雪かれていました。きっとそのあまりの雪が郡山まで飛んでいっていたのでしょうね、、、
我が家の温度計は出がけが4℃で、帰宅したときは3℃でしたが、気象庁の発表では夜間から日中へ気温が下がる普通とは全く逆カーブだったようで、郡山で日中の気温は2℃以下だったようです。道理でフルマスクでも鼻水が出そうだった訳です。
でもね結構楽しめて、今朝の体重が68キロになっていたんですよ。ヒャッホーッ!
しかも、声がかれています。トホホ
走りたいですが、我慢します。
ENDLESS HIDE
・「フルマスク」にも、とんだところに「弱点」がありましたね←要検討。
・「ライブカメラ」がかなり有るんですね。そのうちに、kojiさんが走ってるところが「写り」ますね
ところで、“pontsukoさん”もお寒い中、チョモランマ登頂だったのですから、大変なものでしたね。
今朝の温度計は-5℃でした。でも日中は昨日より暖かくなってくるようで、自転車日和です!が、わたしは昨日遊んでしまったので、きょうは見よう見まねのバラの剪定をしていました。うーん、それにしてもいい天気だ・・・。
“HIDEさん”お大事にしてくださいね。暖かくなったらみちのく自転車道また一緒に走りましょうね。
でも、だんだん長距離を練習しておかないと、ブルベに出れないかも知れませんよね。昨年末にAudaxJapanの会員登録だけは済ませておいたんです。でもね、坂の苦手なわたしは、これから克服課題が山積みなんです。ぜひ“へばなさん”にアドバイスいただきながらチャレンジしてみたいものです。早く暖かくなるといいですね。