(2013.5.4 am7:56)
午前7時56分、青空の下、安達太良の雪が見えています。
(2013.5.4 am4:55)
今朝は少し寝坊をしてしまいました。午前4時55分、起きがけに安達太良を撮影していると、毎朝ウォーキングをされているご夫婦が我が家の前を通りました。
「おはようございます」
「きょうはもう自転車行ってこられたんですか?」と奥さん。
「いえ、きょうはこれからなんです」
「そう、気をつけていってらっしゃい」
「ありがとうございます」
こんな朝の何気ない会話にとても心は和みます。こんなときふと、原発事故による避難者の方々を思います。ささやかだけど、地域の方々と培ってきたこういうあたたかい関係を全て失ってしまったんですからね・・・。
これはわたしの自転車コースの五百川に掛かる“かみせきしたばし”。ここで先日したたか“リム打ち”をしてしまいました。きょうは出発が遅くて明るくなっていましたから、その場所を確認してみたのです。
以前からアスファルトにヒビが入ってヤバそうだったので注意はしていたのです。ところがこの時は薄暗くてガンガンッと前カゴの荷物が飛び出すほどの衝撃を喰らってしまったのです。これはやっちまったかなと思ったのですが、幸いパンクしなくて助かりました。なるほど、ここにタイヤガはまったんですね。
もう一カ所もこんな状態。でも前はここにアスファルトのかけらがはまったままだったんですが、今日見るとかけらが無くなって穴ぼこになっていました。不運なライダーが出る前に補修を要請しようと思ってモーニングランから帰って来ました。
再び“きょうの安達太良”です。きょうも気温は低めですが絶好の自転車日和のようです。
残雪の和尚山が見えています。
まだ咲き残っているヤマザクラと新緑の山々が見えています。絶好の自転車日和ですが、わたしはきょうも娘と遊ぶ予定なんです。
午前7時56分、青空の下、安達太良の雪が見えています。
(2013.5.4 am4:55)
今朝は少し寝坊をしてしまいました。午前4時55分、起きがけに安達太良を撮影していると、毎朝ウォーキングをされているご夫婦が我が家の前を通りました。
「おはようございます」
「きょうはもう自転車行ってこられたんですか?」と奥さん。
「いえ、きょうはこれからなんです」
「そう、気をつけていってらっしゃい」
「ありがとうございます」
こんな朝の何気ない会話にとても心は和みます。こんなときふと、原発事故による避難者の方々を思います。ささやかだけど、地域の方々と培ってきたこういうあたたかい関係を全て失ってしまったんですからね・・・。
これはわたしの自転車コースの五百川に掛かる“かみせきしたばし”。ここで先日したたか“リム打ち”をしてしまいました。きょうは出発が遅くて明るくなっていましたから、その場所を確認してみたのです。
以前からアスファルトにヒビが入ってヤバそうだったので注意はしていたのです。ところがこの時は薄暗くてガンガンッと前カゴの荷物が飛び出すほどの衝撃を喰らってしまったのです。これはやっちまったかなと思ったのですが、幸いパンクしなくて助かりました。なるほど、ここにタイヤガはまったんですね。
もう一カ所もこんな状態。でも前はここにアスファルトのかけらがはまったままだったんですが、今日見るとかけらが無くなって穴ぼこになっていました。不運なライダーが出る前に補修を要請しようと思ってモーニングランから帰って来ました。
再び“きょうの安達太良”です。きょうも気温は低めですが絶好の自転車日和のようです。
残雪の和尚山が見えています。
まだ咲き残っているヤマザクラと新緑の山々が見えています。絶好の自転車日和ですが、わたしはきょうも娘と遊ぶ予定なんです。
一昨年家まで3kmというところでやられました。チューブ交換は仕方ないんだけど,思い切り膝かっくんされたようながっくり感満載です。
残雪の和尚山を見ると,やっぱり安達太良山は「原風景」だとつくづく思います。
娘さんとどちらにデートですか?お天気で良かったですねぇ(о´∀`о)
県道の管理部門にはメールでお願いしておきました。なにせ相手は角の立った分厚い金属ですからヘタをするとリムまでへこんでしまいそうです。
きょうは安達太良が気持ち良く見えています。ただ一日中自転車泣かせの風が吹いているんです。右の手首が痛くて自転車のロングは行かないと決め、家族と一緒にいました。
あれっ、この手首の痛みはひょとして、したたかリム打ちしたあの衝撃で・・・。
きょうは家族とマッタリした時間を過ごしていました。連休はどこへ行っても人と車が溢れかえっているのが常ですからね。
「お父さん、洗面所の水がサッと流れないの知ってた?」と二番目の娘。
「いや、知らなかった」
洗面所で水を流しっぱなしにして様子をみていると、逆に少しずつ水が溜まっていくんです。
「ホントだな、お父さんはそんなに長い時間水を出したことがないから気がつかなかった。髪の毛でもあんのかな?パイプ掃除に、ホラ、何とかいうのがあったろう?」
すると一番下の娘が
「パイプユニッシュ!」
「えっ、パイプなんだって?」
「パイプユニッシュ、アパートで洗面所の流れが悪いとき使ったら一発だったよ」
東京で一人暮らしの娘、日々いろんなことに直面して、なんとか切り抜けながら生活しているだけのことはあります。だから親元から離れて一人で生活してみるのもいい勉強になると思っているのです。
「さすがだな、ゴミの分別もちゃんとしているんだしな」
「ゴミの分別なんて、燃えるモノと燃えないモノだけだよ東京は」
「・・・(この辺だけか、七めんどくさい分別を強いられているのは)」
ということで、オヤジはさっそく近くのホームセンターへ行って“パイプユニッシュ”を購入してきたという次第です。
そして、洗面台の排水口に液を流し込んで・・・
「30分は洗面所使用禁止だからな」
結果はといいいますと、あまり改善された様子が無く、残りの洗浄液全部を流し込んで再び時間の経過をまっているところなのです。
さて、いったいどうなるのでしょう。
私は昨晩帰宅して本日は家族でビックパレットで開催されているフリーマーケットに出掛けました。
妻と今年達は明日も行くそうです。
昼食後の14時過ぎから向かい風の中「御霊櫃峠」に行きました。
前回は九十九折りのガードレールが木々の間から見えましたが今回は少し緑が多くなり余り見えなくなりました。
kojiさんもGF飯豊に向けてそろそろ御霊櫃峠に来て下さい。
一人暮らしの娘が帰ってきたからと、“ワイフ君”はあれもこれも食べさせたい気持ちでいっぱいのようです。連日のご馳走でわたしは減量どころではありません。御霊櫃は雪が無くなったんですね。GF飯豊までは坂に体も慣らしておかなくてはいけませんよね。
まずは160キロのコースを時間内に走り抜けるだけの体力と持久力を身につけなければなりません。フウーッ
橋の段差は私も嫌いです。思ってたよりガタンってなるときありますよね。
だんだん暖かくなってきて走りやすい季節。
気が付けば汗だくな季節になってそうですので、この時期を一番楽しまないといけないですよね。
ここのところいい天気で、“HRT-Naokiさん”のおっしゃるように“自転車乗り”には最高の季節なのですが、ハルの風がちと強すぎる傾向にありますよね。連休は車で出掛けても渋滞でうんざりさせられることが多いので、自転車遊びが一番かもしません。